![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162665520/rectangle_large_type_2_52adbcc915928ab4b2abec8c2291e396.png?width=1200)
バトスピ ブリギット対策
拝啓 最近ブリギットに負けました。クソが
というわけで、ブリギットとはどのようなデッキなのか、どう対策すればいいのかを解説していきます。
専用効果 銀輪
まずブリギット専用の効果、銀輪について説明します。
銀輪は、自身を疲労させることで効果を発揮し、小型スピリットは大抵コアブーストか完全耐性です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162665653/picture_pc_b52648ef2fb9f398d8774fada24d4286.png?width=1200)
これを用いてコアリソースと盤面を整えていきます。
白デッキに足りない手札補充はブリギットの契約域でカバーし、最終的にアリアンロッドでワンショットキルをするのが基本的な動きです。
注意すべきカード
銀輪の契約神 ブリギット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162665834/picture_pc_ea2aed5dc637f4447183083561dbed00.png?width=1200)
このデッキの主な(擬似)ドローソースです。
前述の銀輪の効果で耐性をつけるスピリットが多いので、余程のことがない限りは毎ターン手札入れ替えを行います。
この手札入れ替えは総数は増えないものの、手札が増えたことにはならないので、凍える火山などで妨害が不可能とのことです。
※詳しくは裁定を調べてください
銀輪神機 アリアンロッド
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162666285/picture_pc_721d024e3edb40782e320eaaf5840877.png?width=1200)
このデッキの主なフィニッシャーです。
シンボル追加効果と、マジック、アクセルを封じる効果で安全にワンショットキルを決めてきます。
銀輪剣シルバーウィール
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162666403/picture_pc_4a1d78251847c874879a53ba5780139c.png?width=1200)
合体攻撃時にブロックさせなくなるので、前述のアリアンロッドのワンショットキルが通りやすくなり、ゲーム中1回とはいえ最大4枚ドローと、白、緑以外の効果耐性。
禁止制限になったとはいえ、ミズアやホーリーサインのような黄色かつ対創界神カードの効果に耐性を得ます。
霜の大妖精 ブレグ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162666716/picture_pc_1ed31ef9c033fcf59b8dabc236053203.png?width=1200)
序盤で使える最大2コアブースト効果と、現状ブリギット関連のみの系統 霜精のスピリットが除去されるときに、コアを1つボイドに置くことで同じ状態でフィールドに残ることができます。
このカードがいなければ、覇王爆炎撃でどうにかなりました。
結論 どんなデッキ?
ブリギットデッキとは、
「除去耐性持ち」が
「ブロックされず」
「一撃必殺」で
「マジック、アクセルを使えない状態」
で攻撃してくるデッキです。
かなり理不尽。
ブリギット対策
さて、ここからブリギット対策となりますが、意外と簡単だったりします。
まず、ブリギットのコンセプトであるアリアンロッドぐらいしか、強力なフィニッシャーがいません。
ですので、極論相手のアリアンロッドを全滅させればブリギットは勝ちに行くプランがほとんどなくなります。
まあ基本的に出したターンでワンショットキルを決めてくるのですが、ムーンショウウオなど、契約技で除去されず、除去効果ではない無力化方法を使えばどうにかなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162667460/picture_pc_2763a2700b162006578727645019885e.png?width=1200)
そして同じ状態でフィールドに残すため、コア除去効果で消滅する際には、フィールドに残すと再び消滅が発生するので、残すことができません。
ですが、ディッセルの効果でコア除去耐性も付くので、ククルカンなどの効果貫通効果で消滅させる以外には現実的ではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162667637/picture_pc_3a35a1b33d6335a083a51f86cb0c0ba6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162667715/picture_pc_535709dc5994015006a9e77a28ba21d2.png?width=1200)
では、どうするのが正解なのか?
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?