私の出番です。。。😱
発表会が近づいてきました💦
子どもたちではなく、私の!😱
本業は大手教室の鍵盤とドラムの先生ですが、完全に『私のお楽しみ』で習っているサックスの発表会。。。
初心者の生徒さんのお気持ちが痛いほど解る、という素晴らしい利点もあり、趣味と実益を兼ね備えているといったところ。。。笑
初めての発表会は3年前、娘とデュオで出演。
娘がテナーサックスを習っていて、私はレッスンの付き添いだったハズなのに、あまりにもサックスがカッコよくて憧れ過ぎてとうとう自分用にアルトサックスを購入!!🤣
練習は家で娘に付き合ってもらい、手取り足取り教えてもらって、ちょこっと先生にレッスンもしていただいて、大変贅沢な環境でした🎵
ステージでも頼りになる娘が頑張ってくれて、満足して満喫🎵
翌年はソロで出演。
頼りになり過ぎる娘にはピアノで伴奏を弾いてもらいました。
これまたきっちり合わせてくれて、なんなら
「私が(伴奏で盛り上げて合わせて)
うまいこと吹かせてあげるやん?」
くらいの上から目線で🤣
何とかそれらしくなったのは
全くもって娘のおかげだったと思います🤣
そして3年目の去年。
頼みの娘は高校を卒業して巣立ってしまったので泣
伴奏はいつも発表会で出演者の伴奏を弾いておられるピアニストの先生にお世話になることに!
初心者の私が、昨年のように何度も家でピアノと合わせができる、というのは本当に珍しく、
普通ならば当日リハーサルで一回合わせたら本番、となります。
たった一回で本場なんて!と
娘のありがたさをまた噛み締めつつ😅
それでも何とかしないと。。。。
そこで自分でピアノを弾けることを活かして
ピアノ伴奏も練習して、録音したものに合わせて
サックスの練習をする、という二段階練習をして
何とか本番を迎えました🤣
喜ばしいことに、発表の練習をさせていただくチャンスがあり、発表会までに2回もステージでご披露させていただきました。
ピアニストによって伴奏の感じも全く異なる、という貴重な経験も!😊
そして今年。
例年、発表会直前の一ヶ月ほどはカレンダーにシールを貼ったりしながら、毎日練習することを目指してきましたが、今年はなかなかに曲も難しく、そして慌ただしい毎日で思ったように練習も進まず。。。。
指がちょっと動くようになっても、まだまだミスだらけだし、細かいことに神経が行き届く演奏までたどり着けず、全然思ったように仕上がらないまま一週間前を迎えています。。。
ヤバい、ヤバすぎる。。。
せっかくの大舞台で、それなりに何とかキメたいのに、全然キマらない。。。
大人の生徒さんが皆さんおっしゃる、
『家ではできるんですけどねー😵』
という境地にすらたどり着けないもどかしさよ😭
さて、あと一週間、考えることもやることも全部もりもりに詰んでますが😵
とにかく目の前の一山を超えたいと思います。
毎年毎年、今年は無理かなーって思いながら結局出てしまうのは、やはり何かしらこういうイベントがないと頑張れない私の甘いところだと自覚はありますが、それにしても直前は心身共にキツイのひとこと😭
無事に終わりますように😭
そして、いいね!って押して応援していただけると、めっちゃ頑張れそうな気がいたします🥰
ここまで読み進めていただき
ありがとうございました😊✨
あなたには、きっといいことがあります😊✨