音楽のジャンルという迷宮
好きな音楽ってたくさんあって、選べません笑
音大ピアノ科卒の場合、クラシックを学ばれる方が大半かと思われるので、クラシックをそのまま突き詰める方もあるでしょうし、他のジャンルに心惹かれて、ジャズやポップス、オリジナルを創っていかれる方もあるでしょう。
エレクトーンを専攻する場合は、自分の好きなジャンルを選べる場合が多いかと思います。
楽器の性質上、オーケストラで奏でるようなスケールの大きなクラシックも弾けるし、リズムを鳴らしながらジャズもロックもポップスも、流行りの歌を弾くこともできます。
もちろん、オリジナルだって弾けます。
『自由に何を演奏してもいい』っていうのがこれまた難しい。
ずっと、私はクラシックなのかロックなのかジャンルは何なのか決められずにいて、それが悩みの一つでもあったのですが、あるとき「何でも弾いていいよね🎵」ということに自分で決定したので、何でも弾くことにしました笑
さすがにメインとなる楽器はエレクトーンだと思ってはいますか、何でもやってみよう!と決めたので、楽器も、興味が湧いたものは何でもやります🎵
上手いでもヘタでもなく、一歩進んでまずは始めてみて、満喫すること。
そしてその楽しみを誰かと共有することができること。
それって音楽に限らずいろんなことにも通じる人生の楽しみ方だと思いませんか?😊
教室に通ってくれる子どもたちにも、私自身が
『音楽=人生!』
ということを満喫している姿を見せることによって、ちょっと面倒な練習を超えたところには楽しいことがたくさんある、ということを全身全霊で伝えることができます。
少しずつ少しずつ、ジャンルを超えた『音楽』が広がる感覚を楽しんでいるうちに、やらないといけない『お仕事』という縛りとか、1位を決めるような『勝負する』から離れた、純粋な音楽の楽しみが蘇るような心持ちです。
たくさんの人と音楽の楽しみを共有したい、音楽好きな人をたくさん育てたい。
私の土台となる大切な想いを持ちながら。
まだまだ広く深く、音楽の楽しみを追求したいと思っています😊✨