![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82555331/rectangle_large_type_2_bcfbd13cd0840c1a12980ab7fa597c30.jpeg?width=1200)
発表会を終えて。。。
発表会を終えた子どもたちとレッスンの中で反省会をしています。
必ず、振り返る時間を作り、その中で子どもたちが思ったことや感じたことを話してもらうのですが。
ほとんどの子どもたちは
「できた!」
「楽しかった!」
「まちがえた!」
「キンチョウした!」
などと発言してくれます😊
そうね、楽しかったね!ドキドキしたけど頑張ったね!というやりとりを繰り返しています😊
言葉にならない思いはきっともっとたくさん子どもたちの奥深くにあり、ちゃんと経験として刻まれています。
びっくりするほど、急にスラスラ弾けるようになる子や、突然音色が変わる子もいます。
なにも変わらない子ももちろんたくさんいますが、だからってダメなわけではないんです。
ちゃんと内側で経験値が積まれています😊✨
ただ毎年出ているだけ、と思っていても、年々上手になっていったり、ステージでの振る舞いが板についてくるのも、日々の練習とステージ経験で積み上げたものがあるからです😊
やりきった満足感や、終わった〜という開放感や、ちょっと燃え尽きた感まで出ることもある子どもたち。
大きなステージを終え、余韻に浸りまくっていないで、はい次、次!!と張り切っているのは先生ばかりですが🤣
今回の発表会に向けて私が子どもたちに意識して伝えたのは、
『ピアノの音色(ねいろ)を聴こう』
ということ。
ステージで細かいミスしたことより、もっと他のことに注目したり耳を向けたりして欲しい、何よりホールでグランドピアノの響きを満喫して欲しいな、との思いで声をかけましたが、さて、そこまで気持ちを向けられたかな。。。😅
そして、今年ちょっと言ってみたくらいでは定着しないことは重々承知なので、ずっと言い続けて今後もこだわっていきたいと思っています😊
自分の思いを音で表すことができる子どもたち。
小さくても立派な音楽家です😊✨