星杯使いの10月ランクマ振り返り
サンサンです。よろしくお願いします
10月も終わりに近いという事で10月環境の振り返りです
最初に
ちょうど10月復帰なので環境についてはあまり詳しくはありません
途中リンクレギュに入り浸っていた上に
月末ダイヤ1にもいっていない弱者なので話半分にみていただけると幸いです
(ダイヤ3終わり予定)
戦った感覚として最も多かったデッキは上から
デスピア
ふわんだりぃず
エルドリッチ(アンワドーハを含む)
海
マリンセス
転生炎獣
といった所でしょうか、もしかしたら抜けがあるかもしれません
総合的に見て、星杯使いとして現環境にどんな感想抱いたかというと
クソ環境逆風環境
星杯は展開デッキで様々な属性・種族がいるためほぼ全てのメタが通ります
ふわんだりぃずの烈風の結界像
マリンセスや海の群雄割拠・御前試合
ドーハスーラのアンデットワールド
エルドリッチの各種永続罠
星杯はアドバンス召喚をしなければならないのでアンデットワールドも刺さります
ふわんだりぃずやデスピアをメタっているであろうカードが全て致命的なレベルで星杯にも降りかかります
環境ではないのに関わらず、メタを貼られているような状態でした
特にキツかったのがエルドリッチドーハとふわんだりぃず
ふわんだりぃずは烈風とバックどちらも対応しなければならない(えんぺんも地味にきつい)
エルドリッチドーハは烙印融合と永続罠、バンシーの存在から何かしらやられる可能性高いため
当初、ブリガンダインの関係で入れたくなかった無限泡影を投入したり、バック破壊を投入しました
他にも何かないかと思い、リンクスレイヤーを発掘したりと悩みに悩みました
結果としてバック破壊投入しても勝てませんでした
恐らく先攻勝率も低下していたので後攻札に枠を割いてる場合ではなかったのだと思います
先攻を取ったら相手を程々に妨害し、返しに展開してワンキルするという戦法をとっていました
これは先攻であっても返しで展開阻止されたら瓦解する戦法
群雄割拠等のメタが展開された時点で先攻でも負けというサイクルになり、勝てなかったのではないか?と考えています
ライストじゃなくてコズサイやサイクロン、ツイツイを入れるべきだったかも、と今では思います
後リブートは有効だと思いましたが生成ポイントがなく、試せませんでした
そんなこんなで考え続け、何だかんだで勝率が戻るカードの投入に成功します
完全耐性を持つアライバル。星杯は属性バラバラなので4000であれば星杯展開から安定して出す事が出来ます(1回だけ6000にできましたがヌメロンとマリンセス考えても5000あれば十分です)
ふわんとエルドってEX使わない、アライバルで完封出来るんじゃないか?と気付きました
嬉しい誤算でデスピアにもかなり有効でした
まあ永続罠で展開出来なくされた挙句、アンデットワールド守られて永遠とドーハスーラと無限ループに入る地獄も形成されてしまいましたが……
それでも勝率がよくなり、ダイヤ3まで行ったところで今季は終わり
後攻は一滴やドロバでワンチャン掴み、先攻はアライバルで勝つ、それが今環境の勝ち方だと思いました
デスピアについて
リソースが潤沢で対応力があるパワーの高いデッキでトップメタの一角?
なのに他がキツすぎて相対評価でかなりマシな部類という不思議な現象になってます
まとめ
現環境で星杯でダイヤ帯戦うならかなりの覚悟が必要です
メタられた時、どういう構築にするかという研究したいのであればチャンスかもしれません
アライバルは刺さってるぽいけど本家イグニスターでよくない?と言われたら否定出来る要素がない状態です
そんなわけで今星杯は気軽にオススメ出来ません、悲しい
でも11月はダイヤ1に行けるよう頑張って行こうと思います、それではありがとうございました