見出し画像

【蓮ノ空】ラブライブ決勝大会プレーオフ遠征備忘録

2025/1/25-26で金沢に行ってきた時の備忘録です。4thライブもあるので、交通宿泊周りの情報も含めて書いておこうと思います。


一日目

移動(関東~金沢駅)

今回はANA羽田-小松便を利用し、小松空港からはリムジンバスに乗って金沢駅に向かいました。
現在羽田からは1日4便就航しています。基本的には午前中に出発する2便で行くことになるのかなーと思いますね。
今回は朝一の8:45発の便で向かいました。出発時のゲートについてはバスターミナルを利用するゲート(800番台)でした。
出発ゲートが800番台の場合、飛行機に搭乗するためにバス移動する必要があるので通常より時間がかかります。おそらくシーズンで変わりそうなのでこのあたりは行く時期や飛行機に搭乗する頻度、慣れで到着時間に余裕を持たせてもいいかもしれません。

https://www.ana.co.jp/ja/jp/book-plan/airinfo/timetable/domestic/

無事定刻通り9:45に到着し、飛行機の到着から15分後に出発するリムジンバスに乗車。所要時間は約40分ほどです。料金は大人1300円で支払いは現金、カードのタッチ決済などが利用できます。
特に渋滞などもなく11時少し前に金沢駅西口に到着。羽田空港~金沢駅までの所要時間は2時間ほどでした。

メモ:小松空港⇒金沢市内に向かう時は左側窓席に座ると徳光海岸が見やすくていいかも

かなえきのちくわ

11時開店に合わせて金沢駅構内にある「かなえきのちくわ」で昼食です。
こちらのお店は最初期に行われたYoutube配信内で慈が話題に挙げていた(と思われる)おでん屋さんです。彼女がおすすめしていたルーローハンが食べたかったので……。
ただ、あくまでおでん屋さんの〆的なメニューなので単体だと控え目な量なのでおでんも注文です。初手日本酒もキメたかったんですが1日目は車で行動する予定の為泣きのお冷です。

休日の昼間だからなのかもしれませんがお酒も提供しているのもあり高校生がここでご飯を食べるのはハードル高くない…?とは思いましたがハロめぐなのでまあ問題ないのでしょう。

ルーローハン。八角がしっかり効いてて美味しかった
気になるネタを選んだらほぼ真っ白になったおでん

ゲーマーズ金沢店

とりあえず来ますよね、ゲーマーズ。
ということで等身大パネルのサインも見たかったので移動前に立ち寄りました。あとは金沢ゲーマーズ限定商品もあるのでそれをチェックしたり、のちのち必要になるだろうアクスタを買ったりしました。
それと前日の1/24配信のWith×Meetsで103期の3人が紹介してくれた応援メッセージも展示されてました。本物だ…。

市内の移動(カーシェア)

市内の移動どうしよう問題があると思います。今回は比較的駅から離れた場所に行きたいポイントが固まっていたのでカーシェアを駅前で借りました。
ステーションは市内にいくつかあるので早めに予約しておけば基本的には借りられると思います。
特に卯辰山公園見晴らし台、石川県立図書館、金沢くらしの博物館などに行きたい場合はあったほうがいいですね。
金沢市内、兼六園を中心に左回りと右回りの周遊観光バスなどが走っていて主要な場所へ行きやくなっていますが、駅から散歩がてら近江町市場~東茶屋街近辺は歩いていける距離なのでそのあたりも加味して決めると良いかも。

にし茶屋街(甘納豆かわむら)

前回訪れた際、夕方の時間帯に向かった結果6分モナカ完売!!だったので即向かいました。そして無事購入!
スリーズブーケの2人は茶屋街の入り口付近にあるベンチで食べてましたが、オタクは受け取り口の後ろにあるイートインスペースで頂きました。ストーブの温度が高すぎて整いそうでしたがその分モナカを美味しく頂けました。

期間限定の栗バターの…やつ
この絶妙なタッチが我が王の書かれるイラストっぽいな…となる

茜や

104期に入ってから新たに登場した、吟子の家と交流があるとされている加賀友禅の職人さんがいるお店のモデルになった聖地のひとつ。アニメイト金沢店の裏手という感じの立地なんですね。
見学させていただいているとちらほら"気配"がします。限定販売の手ぬぐい、朱色が本当に綺麗で技術力……。

聖地巡礼の同人誌もありました
ひめっちも振袖着ようねぇ

竪町商店街

こちらは前日更新のせーはすでスリブの3人が訪れていた場所です。
🔍竪町 モッズヘア で検索検索ぅ。
本当に商店街の一角なのでここが一瞬でわかるひーちゃんの地元実在性を感じてにっこりです。

金沢くらしの博物館

こちらも104期に入ってから新たに登場した聖地です。
明治時代に開校した学校の校舎の姿を今に残しています。

レトロな外観
正面玄関すぐに吟子がお出迎え
活動記録内にも出てきた当時の教室の様子。机と椅子が一体化してます
ひめっち…町家づくりだよ…
かんな…

自遊花人水引ミュージアム

先日発表された蓮ノ空歌留多シリーズの姫芽が訪れていた場所です。
入ってすぐにこの光景、映え~。
日々好き好きクラブ各位が訪れることでアクスタ撮影用のスタンドなども用意してくださったりしているようなので嬉しいですね。

ランタンの色はすべて違うものらしいです
このために買ったひめっちアクスタ
しっかり紹介されてました
ブーケ、か

卯辰山公園見晴らし台

最早説明不要な場所ですね。当日は天気がかなり微妙だったので行くかわからなかったんですがちょうど日の入りの時間帯に雲が切れたので行きました。
何組かの好き好きクラブたちもいて、夕暮れを眺めました。
雨の合間に見えた夕暮れはなんだか蓮ノ空らしいなあと思いながらぼんやりと太陽が沈むまで眺めていました。クソ寒かったです。

明日の空の僕たちへみたいだ
全員で夢を叶えましょう

宿泊先(すみよしや旅館)

卯辰山を後にし今夜のお宿にチェックイン。今回宿泊したのは「すみよしや旅館」さんです。
場所は近江町市場近くで駅からも(荷物が多くなければ)徒歩でいくことができます。兼六園や近江町市場、ひがし茶屋街など主要な観光地まで徒歩圏内なのでかなりアクセスがいいです。
ライブ遠征の時はシャワーが浴びれて寝れればまあどこでもよいスタイルなの特にこだわりはないんですが、今回はたまには旅館に泊まりたいな……と思いこちらを予約。

全体で最大8組が宿泊可能なお宿なのでとても静かです。今回は一人で宿泊だったので6畳+洗面トイレ付きのお部屋になりました。
お風呂は共同で1,2階で男女が分かれています。22時頃私が入ったときは貸し切り状態だったのでゆっくりと温泉に浸かれました。
一点注意点としては温泉の最終入場時間は23時までとなっているので、お風呂がついていない部屋に泊まる際は注意が必要です。
館内はザ・旅館という内装でいい雰囲気。歴史的な建物ですが管理が行き届いていてゆっくりと過ごせました。そういった背景もあって海外からの観光客が多いそうです。

このお菓子とお茶が嬉しい
館内の渡り廊下

一日目終了

チェックインを済ませ、カーシェアを返却後予約していたおでんのお店で夕食をとりました。お店はめちゃくちゃよかったので秘密です!!!!

そびえたつ大根

宿へ戻る道中は良い冷ましがてらお散歩しました。ちょうど尾山神社の近くを通るルートだったので夜の神門を撮影。

ステンドグラスがライトアップされて綺麗です

二日目

尾山神社

宿近くの喫茶店でモーニングの後は朝の尾山神社へ。こちらは蓮ノ空歌留多で吟子が撮影していた場所です。104期生が初詣にも行ったと話してましたね。

吟子…
朝の空気の澄み具合
同行者は中吉を無事引いていました
スリブの3人が渡っていた橋を逆方向に進みます

金沢城公園玉泉院丸庭園~石川門

尾山神社にお参りした後は金沢城公園玉泉院丸庭園へ。9人の女性声優の姿が見える、見えるぞ

寒そうだったね…

前回訪れた際は夜間帯でライトアップされた姿を見ていたのでまた違う印象でした。そのまま金沢城公園内を進み石川門まで朝の散歩を継続です。

宗友

みらぱの2人が茶道体験に訪れていた、ひがし茶屋街にある宗友さんへ。体験は事前予約制です。

茶室に案内していただきお茶とお菓子をいただきながら、撮影時のお話や金沢の事をお話していただきました。
2人のことを「かんちゃん」「こなちゃん」と呼ばれて楽しそうにお話しされていてほっこり。

この状態は冬季仕様とのこと
見覚えのある後ろ姿

ランチ

茶道体験の後は予約していた主計茶屋街の浅野川沿いにあるお店でランチです。こちらも良かったので秘密にさせてもろて…

夜に来たらこう、凄そう
手毬寿司をいただきました。美味しかったです。
小鈴…

八百萬本舗

続いてスリブ、みらぱが訪れていた八百萬本舗さんへ。
ひゃくまんさんグッズはもちろん伝統工芸品や金沢銘菓、各種お土産などたくさん品揃えがありました。

トートバッグが1番人気とは…
これが伝説の…
彼女たちが見えます
思いのほか大きいひゃくまんさん

ちゅけ~~~~~~~~

八百萬本舗さん裏手にその場所があるってワケ。

何の変哲もない塀ですね
サプラ~~~~イズ

チェックイン

徒歩移動のため近場でまったり回るルートにしていたのでぼちぼちいい時間になり、2日目の宿へ向かいます。
2日目は金沢駅東口、鼓門がバッチリ見えるガーデンホテル金沢さんに宿泊です。こちらのホテルはFes×Liveでもカメラに写っているので実在性抜群です。

なんといっても立地の良さがすばらしいです。それとプランや時期によって変更になるかもしれませんが、基本的に料金に朝食代が含まれているのでそのあたりも嬉しいです。
朝は近江町市場でご飯を食べたいという場合もあるかもですがそれはそれで……。
使いやすいシンプルなビジネスホテルという感じで、ライブ遠征の際は基本的にホテル内に長い時間滞在はしないかなと思うのでちょうどいいホテルだな~と思います。

ラブライブ決勝プレーオフ

金沢フォーラスで応援上映を見るまでに駅構内のスーパーでお酒とおつまみを購入し、一度ホテルの冷蔵庫にぶち込んだら再び駅構内の8番らーめんで夕飯をいただき、会場に向かいます。

味噌と野菜の旨みが最高〜!
初応援上映でした
じわじわくる集中線

ラブライブ優勝校が決まる瞬間に立ち会えた感情はここで話すと長くなりすぎるので書きませんが、ずっとラブライブと、スクールアイドルを応援してきてよかったなと思いました。

バーチャルだけどリアル
少女たちと「いま」を描く青春学園ドラマ、スタート!

https://www.lovelive-anime.jp/hasunosora/

最初期のキャッチコピーの真髄をこれでもかと感じられた空間で。
特に審査中のあの時間の緊張感が一番リアルだなと個人的には思いました。

そのままホテルに戻りアーカイブを見返しながらホテル飲みを楽しみ、就寝です。ぜんぜん寝られませんでした。翌日は午後から仕事ってマジ?という感じでしたが人間案外何とかなるもんですね。

三日目(金沢駅~小松空港)

シンプルに帰るだけなので交通の情報だけ改めて。

月曜の10:25発のANA便に搭乗するために、金沢駅西口の3番バス乗り場から8:45出発の空港リムジンバスに乗車。こちらもカードタッチ決済が利用できるので対応のカードを持っている場合は事前にチケット購入などは不要です。助かります。

定刻通りにバスが出発し、無事余裕をもって小松空港に到着。
飛行機も定刻通りで12時前に羽田空港に到着しました。

おわりに

今回で3回目の金沢でしたが、基本的にコンパクトに主要な観光地がまとまっているので前述したように周遊バス、徒歩で主な聖地は回れるようになっているのがありがたいですね。
今回は車があったほうがよさそうな場所を1日目で回り、2日目は徒歩移動できる範囲を回る、という風にしたのでそれはそれで楽でした。
もちろん、滞在期間中ずっと借りていれば思い立ったら卯辰山にいけたりスポレクプラザなどにも行きやすいので、そこは行きたい場所との相談になると思います。(駐車場はたいていの場所にあるので停めるには基本的には困らなさそうです)

ライブが開催される4月の終わりには105期が始まっていると思うとマジか~~~~~~??という感じですが、彼女たちの”入学”から”卒業”までを見届けるまでは死ねない!!という気持ちで無理せず人生をやっていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!