見出し画像

まだまだ納得できていないキッチン周り その1。

我が家の縦長LDK、最後はキッチンの紹介です。

キッチン周りはキッチン前のスペースも含めておおよそ8畳くらいのスペースがあります。

全体の写真はこちら。

キッチンはコンロの横が壁になっているのでペニンシュラ型と言うのでしょうか?
基本的に全てPanasonic製です。

生活感のないキッチンを目標にしていますが、
写真のようにリビングやダイニングに比べると遥かにごちゃごちゃしています😂

旧居で使っていた黒い家電が多く、
新居ではホワイトとグレーをメインにしたいと思っている私は
この旧居の家電達を全取っ替えするまでは完成することがないキッチン周りです。

キッチン周りは紹介したいおすすめの商品が多いので数回に分けてご紹介しようと思いますが、
今回は写真真ん中手前のシンク周りをご紹介します。
 
 
まずはシンクとダイニングテーブルの間にある黒いタワー。


□ブランド
drinkmate(ドリンクメイト)
□商品名
家庭用炭酸飲料メーカー
□カラー
ブラック
□型番
DRM1017


こちらは2年程前に購入したもので、もう販売終了となっているようです。

現在ですと

こんな感じのシリンダー2個と専用ボトル2個とタンブラー1個がセットになったスターターセット。

相方がハイボールを飲むのですが、
毎回箱で炭酸水を購入するのが手間だったのと
ペットボトルのゴミも減らせるなぁと思い、購入することにしました。

ソーダストリームではなくドリンクメイトを選んだ理由は
□本体価格
□1L辺りの単価
□142Lの大容量シリンダー対応
□市販の飲み物も炭酸にできる

でも自動式を選んで購入したつもりでしたが
手動式を購入していてショックでした( ºΔº )〣笑

電源が不要なのでどこにでも置けますし、
余計な電気代もかからないので結果オーライな気はしていますが🤭

壊れたら本体が白い物に買い替え予定です。
 
 
次にこちらの写真の中央に見える白いケース。


↑↑画像タップで商品ページへ↑↑

□購入先
Temu(ティーム、テム)
□商品名
ミニ小型ゴミ箱
□カラー
ホワイト
□容量
6L
□商品ID
GG47491
□購入金額
1,511円


最初Amazonで似たような商品でもう少し容量の大きいものを購入し使用していたのですが
見た目が安っぽくてダサいなぁと思い、
それは脱衣所で使用し、新たにTemuで買い直したのがこちら。

Temuとは思えないしっかりとした作りでマットホワイトなのも高級感あって気に入っています。

こちらは燃やせるゴミ(生ゴミ)用のゴミ箱として使用していて
同じ様な商品、他でも売ってない?と思った方もいると思いますが、
 

DAISOやCAINZのはまず蓋がないので一時的な生ゴミ入れにしかなりません。
 

↑↑画像タップで商品ページへ↑↑


ニトリのは蓋が一方向にしか開きません。

私が購入したゴミ箱は二方向に開くので野菜くずなどが捨てやすいんです( ✧ω✧)

さらに、臭いも漏れません𓂃⟡.·
ゴミ箱の横にダイニングテーブルの息子の席があるのですが、臭いが気になることもなければ
座ったままティッシュのゴミなどを捨てれるのでテーブルにゴミを置きっぱなしにすることも減ったので私的買って良かったランキングの上位に入る購入品ですദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )

キッチンのゴミ箱は絶対にこのタイプが最強なので参考にしてほしいです!

ちなみに上に貼っているシールはテプラ

で作って貼り付けています。
 
 
次はキッチンマット。


□ブランド
sakuraku(サクラク)
□商品名
拭けるキッチンマット
□カラー
ベージュ
□サイズ
50×240cm
□型番
TKN-202
□購入金額
2,490円


こちらもおすすめしたい商品です。

色は本当にベージュ?って感じなのですが商品ページの写真と変わりない色味です。

名前の通り、こぼしてもさっと拭けるPVCとポリエステルでできたキッチンマット。
汚れが目立ちにくいこの模様も私は気に入っています。

そして旧居で使用していたキッチンマットはルンバが引っかかることが多かったのですが
こちらには全く引っかかることがなく、
ルンバがエラーになることもマットがズレることもありません👍

こちらも私的買って良かったランキングの上位に入る購入品ですദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )
 
 
最後にシンク周り。

シンクは白いセラミックのタイプを夢見ていたのですが、建売住宅なので仕方ありません。笑

ステンレスは水垢が目立つのでズボラでめんどくさがり屋な私ですが
新居のうちはマメに頑張って掃除しています😇

キッチンに水切りラックは生活感が出るし、調理場が狭くなってしまうので置いていません。

基本的には1日1回、寝る前に食洗機を節水モードで使用し、
終わったら扉を開けて自然乾燥させといて
朝に残った水滴を吹いて片付けているので大きな水切りラックは不要と考えていて

食洗機に対応していない物や入り切らなかったものだけ手洗いするので
使わない時は片付けれる水切りマットで我が家はお皿を乾かしています。

同じ商品をシンクの底にも敷いているのですが
こちらは傷防止のために敷いています。

こちらの水切りマット、シリコン製で他にも同じ様な商品が売っているかと思いますが、
実は他の商品とは違うところがあって

四角いんです。
四角いので食器がズレることなく安定するんです。

よく見る丸いタイプも使ったことありますが、
断然こちらのほうが使い勝手良いです!

ただ、こちらも私的買って良かったランキングの上位に入る購入品なのに販売終了となってしまいましたのでご紹介できません🥲

キッチンマットと同じ、sakurakuの商品です。

他のブランドで四角いタイプがないか探したのですが見つけれませんでした…

もしこのタイプの水切りマットを見つけたら絶対買いですので参考にしてほしいです!
 
 
シンクの中にあるボトル洗いスポンジは


□購入先
DAISO
□商品名
折りたためるボトル洗いスポンジ
□カラー
ホワイト
□JANコード
4550480364896
□購入金額
100円+tax


柄って地味に収納のじゃまになるので
このコンパクトになるタイプ、おすすめです🙆‍♀
 
 
その横のはこれまた私的買って良かったランキングの上位に入る購入品。


↑↑画像タップで商品ページへ↑↑

□購入先
Temu(ティーム、テム)
□商品名
5in1 電動式床洗浄機
□カラー
ホワイト
□商品ID
GH348784
□購入金額
369円


見た目はTemuらしい安価な感じなのですが笑
400円以下と考えたらめちゃくちゃ優秀だと思える商品。

回転速度もかなり早く、手を汚さずにシンクの掃除やフライパンのこびりつきを取ることができるのでめちゃくちゃ便利!

お値段的にも耐久性はないと思いますが
今のところは全く壊れていないですし
替えのスポンジが販売しているわけではないので消耗品だと思って使用はしています。

お風呂掃除にも良さそうなので追加で購入するか検討中です。
 
 
蛇口に引っ掛けているのは


□購入先
DAISO
□商品名
蛇口に掛けるスポンジポケット
□カラー
ホワイト
□JANコード
4550480030265
□購入金額
100円+tax


で、中にはスポンジを入れているのですが
私も今人気の毎日取り替えれる系のスポンジを使用しています。


□購入先
3COINS(スリーコインズ)
□商品名
KITINTO
めくって使える薄手スポンジ
□品番
2315-WA03-00000
□購入金額
300円+tax


今は色々なところで販売していますが
真っ白なのが気に入ってとりあえずスリコのを使用しています。

1日で捨てることはほとんどないですが
汚れたらすぐ捨てれれるスタイル、なかなか良いですよ!
 
 
そして蛇口の横に置いているのは食器用洗剤と手洗い洗剤とハンドクリーム。

ハンドクリームは

こちらをそのままだと生活感が出るので100均の容器に詰め替えて置いています。

ソープディスペンサーは洗面台の記事で紹介したものと同じ泡タイプの物と液体タイプの物。


□ブランド
INTII
□商品名
ソープディスペンサー 泡タイプ
□容量
400ml

□購入価格
1,980円


□ブランド
Dalugo
□商品名
ソープディスペンサー 液体タイプ
□容量
400ml

□購入価格
1,999円


なぜか同じブランドから出ていないのですが
形状などは全く同じで泡か液体かの違いだけです。
 
 
シンク周りのご紹介は以上となります。
いかがでしたでしょうか? 

タイトルの通り、キッチンはまだ見栄え的に納得できていないところがあるのですが
1つでも参考になれば良いかなと思っています֒𑁍˖*
 
 
✄ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

最後までご覧頂きありがとうございます•ᴗ•ꕤ
誰か1人でもタメになってくれれば嬉しいです⚘⚘⚘

スキやフォローは私の励みになりますので宜しくお願いしますܾ ܾ 𖥧𓇣 ܾ ܾ ܾ

また、このnoteでは
ズボラでめんどくさがりでせっかちな私がおすすめしたい商品を紹介したり、
口コミは良かったけどそうでもなかったなど正直なレビューを書いています。
その他の記事も見て頂けると嬉しいです♡


いいなと思ったら応援しよう!