
YMS記録23 オイスターカードについて
長く書けていませんでしたが、今回はイギリスに来て最初の買い物になった、オイスターカードについて書いておこうと思います。
オイスターカードとは
オイスターカードは、主にロンドンで使える交通系ICカードです。
東京で言うところのSuicaやPASUMOの類。
ロンドン外でも使えるそうですが、未確認なので確証は持てません。
必要性
はっきり言って、必ずしも買わなければいけないものでもありません。
オイスターカードを使えばチケットを買うよりも割引が聞きますが、クレジットカードも同じ様に使えます。
私は、おサイフケータイにしていなかったのと、電車の乗り降りの度にクレジットカードを出すのが怖かったので、オイスターカードを買いました。
ので、短期滞在にはお勧めしません。
長期滞在なら買っても良いと思います。
買おうかな、と思う人は参考にしてみてください。
買える場所
全ての駅に置いてある、自動券売機で購入できます。
最近はカードを買い切りで買わなければならないので、注意が必要です。
買い切りの値段は£7(≒1400円)です。
買い方
画面左下、ロゴの下の Get new card から、新規発行の画面に行けます。
下段の国旗の所から日本語も選択できるので、不安な人は日本語でどうぞ。
そんなに複雑ではないので、英語で挑戦してみても良いと思います。

次はチャージ金額の選択。
左側の£5~£50から選んでください。

カードの購入数選択。
一枚なら変更せずに、Confirm へ。

代金を画面右側にある支払い機で払って、レシートの有無を選んで、完了。

下の自販機の取り出し口みたいなところからカードが取り出せます。
チャージの仕方
画面の右下にある黄色い所にオイスターカードをタッチします。

すると、チャージ金額選択画面になるので、選んで支払い。

もう一度黄色い所にオイスターカードをタッチ。
これで完了。

画面にチャージする、という選択肢が無いので、気を付けてください。
ロンドンの交通費は高いので、気持ち多めにチャージするのをお勧めします。
参考までに、
中心街から30分くらいで片道£3(≒600円)
バスは一律£1.75(≒350円)
な、感じ。
因みに私は一回で£30チャージしています。
それでも毎日通学してると半月持つか持たないかくらい。
誰かの参考になれば嬉しいです。
それではまた。