見出し画像

有料記事を販売することは、はたして金の亡者か?

『なんで、こんなに有料記事の投稿
 が多いんだ!』

そう思われる方が多いかもしれません。

『そんなに稼ぎたいのかよ!』
『お金儲けしか考えてねぇんじゃねぇの?』

こういう声も、あると思います。
私も無料で学べるものは、最大限、
活用させてもらうこともありますし、
有料で学びに行くこともあります。

けれども、正直なことを話すと

『無料で学べることには、限界がある』

こと。
そして、もっと自分の学びたいことを
極めて技術の向上、自分自身の価値の
変化を良質なものにするためには、

『ある一定以上の額を支払う』

という対価(=有料(お金を払う))が
必要になってきます。

なので、全部が全部。
『何かを学びたい』

と思ったときに、

『無料で学ぶよりも、絶対に有料で
 学んだほうがいい!』

とは言いません。
無料で活用できるものは、最大限、
活用しつつ、有料も活用していき
ましょう。

私が有料記事を更新していく理由も、
実はここに関係しています。

それは、自分の有料記事を購入して
くださる方が、記事テーマに悩んで
いることについて、読んだ後、

・これだったら、すぐにでも行動しよう!
 と最初の一歩を踏み出してほしい。
・この記事を読み、行動を起こしたこと
 で、読者の価値観に変化が出た。
・振り返ってみれば、あの記事読んで
 行動したことで、人生が好転し
 始めた気がする。
 もしかして、お値段以上かも?
・他にも学びがあるのなら、別の記事
 も読んでみたいし、同じような悩み
 を持っている人に勧めたい!

と感じてもらえたらいいなという願い
があります。
そして、今回のテーマは私が

『なぜ、こんなにも有料記事を更新
 していくのか?』

という理由も絡めて、お話していきます。
読んでもらうと

『そういう価値観・考え方があって
 有料なのか!』

と納得していただけるかと思います。


有料と無料で提供する内容の違い

まずは、有料と無料で提供される内容が
どう違うのか?について、お話をして
いきます。

有料で提供される内容

仕事・転職・恋愛を中心に、

・自分の体験や周りの人達から聞いた
 体験を織り交ぜた内容
・自分が学んできた内容や体験から
 気づいたことやアウトプットしたこと

は、有料記事で提供していきます。
もしかしたら、上記の3つ以外でも自分
の体験を織り交ぜながら、気づいたこと
やアウトプットしたことについて、
伝え出来ることは有料記事で、お伝え
していこうと考えています。

無料で提供される内容

・ドラマ、映画、本(小説・ビジネス書)、
 グルメ等の自分が良いと思ったものの
 紹介シリーズ
・旅、カメラ、物作り等といった趣味
 シリーズ
・自分の価値観・考え方シリーズ

をメインに更新していきたいと考えて
います。
自分が良いと思ったものや好きなもの等
を通して読者様と交流したり情報交換
をしたりして、繋がりを広げていきたい
と思っています。

有料にする理由と無料にする理由

それでは、今から有料・無料にする
理由をお話していこうと思います。
まずは有料からお話していきますね。

有料にする3つの理由

では、なぜ有料にあえてするのか?
それは、

①本気で変えたい・お金を出してでも
 読みたいと思ってくれる人に届けたい
②自身の体験談や周りから聞いた話も
 含まれている為、不特定多数の人達に
 冷やかしで見てもらうものでもない

という2つの理由があるからです。

お金を払うことで本気度が分かる!

『①本気で変えたいと思う人、お金を
 出してでも読みたいと思ってくれる
 人に届ける』

についてですが、私の気持ちは

『本気で状況を変えたいと思う人に
 読んでもらいたい』

というのが1番なんです。
なぜかというと、同じ内容でも有料
で出すか無料で出すかによって、
読まれる読者層が変わりますし、
本気度も変わってくるからです。

人はお金を払うことによって、
それ以上の利益を自分にもたらそう
とする心理が働きます。

『お金を払ったのだから、払った金額
 以上の見返りが欲しい』

と感じる。
そこが、

『有料で来る人と無料で来る人との
 本気度が違う』

に繋がります。
もっと奥深いことをお話しすると、
有料コンテンツを受けている人の
中でも本気度が高い人と低い人に
分かれます。

お金を払っているにも関わらず
本気度が低くて、すぐに行動が
出来ない人も、中にはいるのです。
例でいうと、有料セミナーを
オンラインで受けたとして、その
内容を動画で後日、期限付き
(2週間・1ヶ月間など)で見る
ことが出来たとします。

・仕事が忙しくて見ることが
 出来なかった。
・仕事と家事の両立が忙しくて
 見ることが出来なかった。

そういった事情で、期間中に動画
を観ることなく期限が過ぎて
しまった場合。
主催者に『1週間だけ期限を
延ばしてほしい』と懇願する人
が出たとしても、主催者から
すると

『それは、あなた方の我儘になる』

のです。
理由は、

・仕事が忙しいのは分かるが、
 お金を払ってまで参加して
 いるのだから、期間内に1度
 でも視聴はしてほしい
・まとまった時間が取れなかった
 としても、毎日、1日10分だけ
 時間を取るなどすれば、期間内
 に1度は動画を観ることは可能
・今回は対応するが今後、動画の
 視聴期間を延長することはしない

確かにそうですよね。
必ず、1度は動画を観ることが
出来る期間を設けているにも
関わらず、四六時中、寝ずに
仕事をしているわけでもないし、
ご飯やお風呂に入っていない
わけでもない。

動画で話を聞くだけだったら、
なにかをしながらでも出来る
のです。
例えば、

・家と仕事の移動中にBluetoothの
 イヤホンつけて、スマホから観る
 ことが出来る
・寝る前の10分に観ることが出来る
・料理している最中の時間、動画を
 流しながら声だけ聴く
・冷凍料理をレンチンしている3分間、
 カップラーメンが出来上がる3分間
 だけ聞く
・1人で食事をしている間だけ動画
 を流しておく

とか。
そう考えると、有料でさえそうなの
だから、

『無料で提供したら余計に優先順位は
 低くなるよね?』

と感じるわけです。
プラスアルファ、無料で提供されたと
しても、そのあと

『すぐに行動してみよう!』

と思って、行動に移す人はどのぐらい
いるのでしょうか?

受けるほうからすると無料や安価だと、
とても助かると思う気持ちは分かります。

冒頭でもお伝えしたように、無料な
ものも最大限に活用すればいいと
思う派ですし、私自身も無料コンテンツ
と有料コンテンツを使い分けている身。

ただ、時には有料であっても、本気度
が足りない場合もあるし、後回しに
してしまう場合もある。

だったら、無料の本気度はどうなのか?
そういう考えになってくるんですね。

あとは、有料コンテンツでも金額
によっては、

『あー・・。失敗した。』

と感じる割合が高くなります。
中には

『この金額だなんて良心的♪』 

という良い有料コンテンツもあり
ますし、その逆もしかりで

『この金額支払ってこれか・・・。』

という有料コンテンツもあります。

ただし、基本的に私が今まで無料
コンテンツも有料コンテンツも
たくさん受けてきた中で感じたのは、
やはりね。
無料コンテンツに対して感じることは、

『基本中の基本は、無料で学びに
 行ってもOKだし、どこも似たり
 寄ったりのサービス』

ですし、

『有料コンテンツが高額になれば
 なるほど、掘り下げられる内容が
 多くなり良質になっていく』

傾向にあります。
ただし、高額になるほど

『詐欺まがいの有料コンテンツ』

もありますから、
自分が学びたいと考えている有料コンテンツについては調べることは前提ですし、他にもそういったコンテンツがあるか等、調べて比較して選びましょう。

ここ、結構重要です。

『なに、当たり前なこと言ってんの?バカにしてるの?』

そう感じた人いませんか?
バカになんてしていません。

本気で言っています。
考えてみてください。

じゃあ、なぜ当たり前のことなのに、
この令和の時代になっても『詐欺』
はなくならないのでしょう。

芸能人の名前と写真を勝手に使って、
『投資を学んで稼ごう!』とかある
じゃないですか。

高額の有料セミナーになればなるほど、
良質なのか詐欺まがいなのか。

ネットの普及が盛んになるほど、
情報量が膨大になってしまう世の中
だからこそ、そこに賭けて行動して
いいかどうかを見定める力も必要
です。

結局、失敗したら主催者からは

『自己責任なんで仕方のないこと
 ですよね。』

と言われるだけなので。
だからこそ、そうなっても

『自分が選んだのだから仕方が
 ない。』

と、自分の腹を括れるようにして
おくことも大事ですね。
以上のことを踏まえて、コンテンツ系
は有料にしています。

あと、もう一つ。
私の有料記事について伝えたいことは、
最後に『本日の学び』が記載してます。

そこを活用してもらえれば、行動に
移せるようになっています。
なので、有料記事を読んでもらった
ら(インプット)、まずは行動する
(アウトプット)をしてみましょう!

行動し体験したことで気づくこと
(結果、自分の価値観、結果から
学べること等)が出て来ますので、
これを循環させるようにすると、
もしかしたら、今、読んでくださって
いる、そこのあなたも!

これから先、同じような悩みを
持った人達に相談に乗ったり、
講座を開いたり等、道が開ける
かもしれません。

有料にすることである程度、振り分ける効果がある!

『②特定の誰かというのは
 ぼやかしているものの、
 掘り下げて話をしている為、
 不特定多数の冷やかしで見て
 もらうものでもない』

についてですが、このご時世。
アンチと呼ばれる人達が増えて
いますよね。

私の有料の記事には自分の体験談
とともに周りから聞いた話も
盛り込んでいます。

ぼやかせられるところまで、
とことんぼやかして特定の誰か
と分からないようにしている
ものの、無料にしてしまうと、
どうしても『アンチ』と
呼ばれる人が爆発的に多く
なってしまいます。

そうすると、良い情報で分かり
やすい解説の記事を届けよう
としても、埋もれてしまう懸念
を感じたのです。

なので、少しでも

『貴重なアドバイス』

としてコメントをくれる人と
ただ単に批判したいだけ人と
境界線を引けるように有料に
しています。

そして、私も1人の人間ですから、
批判を受け続けるとメンタルが
やられ鬱を発症してしまったり、
体のどこかを不調にしてしまう
危険があります。

体というのは、私達が思っている
以上に繊細です。

芸能人がSNSの批判により自殺を
している人もいますので、ここは
きちんと線引きをしていきたいと
考えています。

ですので、もし私の有料記事を
読んでくださったら、コメントを
残していただけると、今後、記事
を作成していく上で励みになります
し、記事の向上にもなりますので、
とてもうれしいです。

無料で提供する理由

次に、なぜ無料にするのか?
理由は、

①交流・仲間作りをしたい
②情報共有をしたい

だからです。

SNSの広がりの可能性

『①交流・仲間作りをしたい』
についてですが、noteの活用を
有料記事を販売するだけにする
のは、正直、むなしい感じが
してしまうというのが1つ。

そして、noteを通じて、

・同じように執筆している人
・同じような趣味・好きなことをしている人
・同じような価値観、考え方を持っている人

と繋がりたいと考えています。
逆に

・自分とは正反対の価値観・考え方にも
 触れて交流したい
・自分とは違った視点からみる斬新で
 かつ面白い考え方にも触れて交流
 したい

という希望もあります。
一言で言うと、

『自分の世界をnoteを通じて、広げて
 いきたい』

のです。

仲間を作りたい

『②情報共有をしたい』について
ですが、①のところで話した
ような人達とも繋がって、仲間を
作りたいというのありますが、
同時に情報共有が出来る仲間も
作りたいと考えています。

正直なことを言うと、地元では、
あまりそういった人間関係を作る
のが難しいのです。

なぜならば、交流を広げようと
すればするほど

『ネットワークビジネス』

が絡んでくるからです。
なので、無料で発信するジャンル
を通して、お互いに情報交換・
共有が出来たら素敵だなと思って
います。

私がイメージしているのは、お互い
がwin-winの関係になっているイメージ。

例えば、私が、カレーの食べ歩き
に今、ハマっているとしてオススメ
○選!みたいな感じで記事を投稿
したとします。 

そしたら、いろんな人が、

『○○県にある○○のお店も
 美味しい!』

みたいな感じで、書き込みし合う
みたいな感じが理想ですが。

『noteを通じて、いろんなことを
 していろんな人と交流して仲間
 を作る。』

これが、私がnoteを運用する目的です。


いいなと思ったら応援しよう!