見出し画像

♯83 完読は不要!諦めていた『7つの習慣』をインプットした方法

こんにちは、あまなつ🍊です。

わたしがこちらの名著『7つの習慣』と出会ったのは約1年前でした。ウワサには聴いているあの大大大ベストセラー。これは絶対読みたい!と思って何度もトライをしたものの、なぜか読書が進みませんでした。

それから1年。あんな名著を読め進められていない自分になんだかモヤモヤしながら過ごしていました。

わたしと同じようにこの名著、挫折したという方も実は少なくはないのでしょうか?

そんなわたしに再度『7つの習慣』と向き合わせてくれたのは、最近Voicyを始められた人事コンサルトであり、料理研究家でもいらっしゃる中井伸子さん。

法人向けのお仕事(=人事コンサルタント)で生計を立てながら、個人向けに『好きな仕事』(=お料理教室)をされている方です。

自己内省やモーニングメソッドなどの習慣化がとてもお得意で、そんな伸子さんに憧れを抱きながらお話を聴いているうちに、わたしも改めて『7つの習慣』を自分に取り入れたい!という思いが湧いてきました。

まずはマンガ版で概要をキャッチ

そこでわたしがやったのは、まずマンガ版の購入。

何度トライしても読めなかった本家の書籍でしたが、マンガだと1時間ちょっとで読むことができました。

全体の構成としては、第1から第7の習慣まではそれぞれの章で主人公を変えて、それぞれの視点での物語が描かれており、各章の要点が本当にわかりやすくストーリーに盛り込まれています。そして、章の間にはコラムとして、本家の引用なども文字で要点を書いてくれています。

わたしと同じように本家を読むことに挫折した方には、入り口としてとてもおすすめです。

ここで一層興味を持ったわたしは、もう少し深く、各エッセンスを取込みたいと思いました。

次に耳からのインプットで深める

最近オーディブルを使い始め、聴き放題に『7つの習慣』は無いと思っていたのですが、探してみると第1から第7の習慣まで、1巻ずつ配信されているものがありました。

『7つの習慣 プライベートコーチ』

Kindleで電子書籍としてもペーパーバックでも1巻ずつ販売されているようですが、オーディブル、おすすめです!

大体各巻は45分〜60分程度の構成になっています。わたしは1.7倍速で聞いたので、60分だとしても35分×7巻=245分。

わたしの場合、フルタイム会社員として働いている平日の出社日は、意外と移動や家事などの毎日の耳の可処分時間が約120分あり、その半分くらいをオーディブルに充てていたので、1週間弱ですべて聴き切ることができました。

ここでのポイントは、これですべてを理解する必要はない、ということです。

プロのナレーターさんがすごいなぁと思うのは、重要な箇所は耳や脳に残るように話してくれていること。そしてこの配信はプライベートレッスンとして、コーチのような語り口調の原稿になっているので、大事なことは繰り返して伝える、などの元の構成も素晴らしいです。

そして、特に心に残ったテーマを抜粋

1週間弱で通しで第6巻まで聴いたあとに、わたしの心に強く残ったのは以下の3つ。

•影響の輪に集中しよう、影響の輪を広げよう(第1の習慣 主体的にいこう)

•終わりを思い描くことから始める
•ミッション•ステートメントをつくろう
(第2の習慣 ビジョンを描こう)

直感的に今のわたしの心が動いたポイントです。そこから、本家の書籍をの該当箇所を読むと、自分の興味•関心に沿って選んだところなので、スイスイ読書が進みます。

そして、実際に書籍内で推奨されているワークもやってみました。

一旦わたしの中での『7つの習慣』のインプットはこれでおわりにします。全然完璧じゃ無いけど満足しました。

特にミッション•ステートメントは、本書の中にも書いてありましたが、一度つくったら終わり、というものではなく、今後どんどん見直して自分だけのミッション•ステートメントをブラッシュアップしていくものです。

またこんな感じで次もざっとインプットしたものから、その時に心が動いた習慣について深掘りして、自分のものにしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸


📗1月に電子書籍を出版しました📗
ご自身やご家族の夢や目標に向かって
お金の使い方を考えるライフプランBOOK

特典として『一生使える!Excelライフプランシート』もご用意しています🎁

📻毎週月曜日に音声配信もしています📻

お金まわりの話・営業職ワーママとしてのキャリアの話・業界未経験からプロのFPを目指す道のり•Kindle制作の裏側などをお話しています。ご興味あるトピックなどあれば、こちらも聴いて頂けると嬉しいです♪

いいなと思ったら応援しよう!