
♯80 貯金ゼロの自分と約束した4杯ルール
こんにちは、あまなつ🍊です。
わたしはこれまで散々このnoteでも書いてきましたが、20代後半で貯金が底を尽きて実家に出戻ったほど、収支管理が苦手でした。
本当にお金が底を尽きた当時、今とほぼ変わらないお給料をもらっていました。
今だから分かることですが、収入が少ないから貯められないのではありません。
じゃあ何でそんなにお金が無いのか?
主な理由は2つ。
•海外旅行行き過ぎ
•飲み会にお金使い過ぎ
前者については、お金の使い方として後悔はしていませんが、後者については、ここでは到底書けないような失敗を沢山してきました。
タクシー代1万8,000円
なぜ飲み会でこれほど散財するのか。
当時の年齢や立場的にも、誰かのために多く支払っていたわけではありません。
毎回のパターンはこうです。
①その場の雰囲気に合わせてお酒を飲む
↓
②流れのままに2軒目
↓
③酔って楽しくなって帰りたくなくなるので
カラオケor3軒目
↓
④終電で帰ろうと試みるも、電車を乗り過ごしてホテルorタクシー
今でも忘れられないタクシー代の最高額は1万8,000円。
1日4杯ルール
さすがにまずい。
お金もそうだし、毎回こんなに自分をコントロールできていないのはいい加減まずい。
そう思ったのは20代の終盤です。
そこでようやく気がついたのは、正常な判断ができなくなるのは大体5杯目以降。であれば、わたしが飲んでいいのは4杯まで。
それからはお酒の種類を問わず1日4杯まで、という自分との約束を守るようにしました。
そうすると何が変わったか。
1軒目で帰れる
電車で家に帰れる
大体1回の飲み会で使うお金が分かってくる
書いていて恥ずかしいほどの低レベルですが、今振り返っても過去のわたしからすると大きな変化です(涙)
これができるようになったことで、1回の飲み会代の目処も立ち、自分の身の丈に合った交際費の使い方ができるようになりました。
実家に出戻った頃には考えられない、貯金ができるしくみづくりもできるようになりました。
色々反省した点や変えてきた点はありますが、1番大きく変われたのは、自分で自分をコントロールできるようになったこと。
お金も時間も、人生も、主体的に選択をして生きていきたいと思うのは、こんな失敗経験も関係しているのかもしれません。
どなたのご参考にもならなかったかもしれませんが、最後までお読み頂きありがとうございました🌸
📗1月に電子書籍を出版しました📗
ご自身やご家族の夢や目標に向かって
お金の使い方を考えるライフプランBOOK
特典として『一生使える!Excelライフプランシート』もご用意しています
📻毎週月曜日に音声配信もしています📻
お金まわりの話・営業職ワーママとしてのキャリアの話・業界未経験からプロのFPを目指す道のり•Kindle制作の裏側などをお話しています。ご興味あるトピックなどあれば、こちらも聴いて頂けると嬉しいです♪