♯65 古着deワクチンを使って部屋も心もスッキリ!
こんにちは、あまなつ🍊です。
いよいよ今年も残すところ3ヶ月を切りましたが、わたしは年内に家の中のものを最低300個手放すことを決め、捨て活に励んでいます。
今日は、そんなわたしの捨て活を物理的にも精神的にも助けてくれたサービスの利用レポを書いてみたいと思います。
物を捨てる時の感情
皆さんは断捨離や捨て活をする時、どんな感情が湧いてきますか?
わたしは、もちろん家や部屋がすっきりして嬉しい前向きな気持ちがある一方で、どこか申し訳ない、もったいない、という感情が少なからず湧きます。
何に申し訳ないのかを言語化するのは難しいのですが、毎日何不自由なく便利に豊かに暮らしている中で、モノを大量消費していることに対して、地球環境に負担をかけていることや、同じ地球に貧困や飢餓に苦しんでいる人がたくさんいることを知っているから、浅はかな知識ながらもいつもどこか心苦しさや罪悪感を感じているような気がします。
こんまり流お片付けの順番
そうは言っても、今のわたしにはお片付けをしてより生活をしやすくする必要があります。
そのために自己流でお片付けを進めながらも先日、あの近藤まりえさんの大ヒット作『人生がときめく片付けの魔法』を初めて読みました。
そこには出版から10年以上も経つのに、目から鱗のお片付けメソッドがたっぷり詰まっていました。
そのうちの一つがお片付けには正しい順番があるということです。そしてその順番は衣類→本類→書類→小物類→思い出の品とのことです。
まずはわたしもこれにならって、自分自身の服を徹底的に見直し、不要な物を手放すことにしました。
でも、服をたくさん捨てるのも物理的な手間もそうですが、前述した罪悪感がいつも付きまといます。大切に手入れしていた結婚式参列用のワンピースなどは、過去にもフリマアプリで売ったことはありますが、そうでは無い普段着数十着、どう処分しようか、ととりあえずゴミ袋いっぱいに溜め込んでいました。
古着deワクチンとは
実はこのサービス、春先にお友達から聞いてずっと気になっていました。不要な服をお金を払って寄付をして、払ったお金や自分が寄付した服の中で再販売された売上が開発途上国の子どもたちのワクチンになる、というものです。
服を手放す時にこれまで少しのお金を得たことはあっても、お金を支払ったことは一度もありませんでした。
真剣に貧困に苦しむ子どもを救う方法を考えたら、きっと他にもあるでしょうし、これが最善だと言いたい訳ではありません。でもわたしと同じように、自分のために片付けや処分は進めたいけど、どこか心苦しさを感じる人もいるのではないでしょうか。
過去にもただ捨てるのではなくて、リサイクルショップのようなところで引き取りをしてもらったことも何度かありますが、お店に持ち込んで査定を待ち、しかもほとんどお金にならない、という経験から、時間に余裕が無いとなかなか難しいな、と感じていました。
このサービスはWEBから申し込みをして、手元に回収キットが郵送で届き、自宅で梱包をしたらWEBで回収を依頼し、自宅まで引き取りに来てもらう、というものなので家から出ずに全てを完結させることができます。
実際に手放したのは約50着!
この古着deワクチンは3つのサイズが選択でき、今回わたしはスタンダードサイズ(税込3,300円)を申し込みました。これは薄手のものなら約120着入る、というものです。
このサービスは、一度国内の回収センターに届いた古着を再販売できるかどうかを選別し、売れるものはカンボジアを中心とした海外に輸出され、海外で販売をされるとのことです。売れないと判断されたものは適切に処分されるとのことなので、こちらで特にそのあたりは考慮することなく、とにかく不要なものを全て詰め込みました。(パジャマや下着などは状態が良いものでもNGです。)
この写真のものを一旦詰めてみてまだまだ余裕がありそうだったので、子どもや夫の不要な服も追加して、合計約50着が収容されました!
そしてWEBから集荷を申し込み、指定した日時に玄関まで引き取りに来て頂けたので、あっという間に大量の服に占拠されていたスペースがスッキリしました。
他にも良い服の手放し方はあると思いますが、時間が無くて忙しい人には選択肢の一つになり得る画期的なサービスだなと思い、今回記事にしてみました。
ただ、わたし自身はもう2度とこんな風に大量に服を捨てなくて済むよう、これからは自分の目的や価値観に沿って本当に必要なものだけを迎え入れられるよう、服だけでは無く物の購入基準を決めていこうと思います。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました🌸
~2023年11月からstand.fmで音声配信を始めています~
お金まわりの話・営業職ワーママとしてのキャリアの話・ここ最近取り組んでいるお片付けの話や、どうやって業界未経験からプロFPを目指すのかの道のりなどを配信しています🎵
気がつけばこのnoteの記事よりも配信数が多くなりました!
(配信頻度が低いせいもありますが・・・)
ご興味あるトピックなどあれば、こちらも聴いて頂けると嬉しいです♪