見出し画像

普通じゃない川、銚子川

自然環境リテラシー学川コース第2回
参加日 7/2〜7/3

みなさんこんにちは。きいごです。
今回、キャンプinn海山さんにて自然環境リテラシー学第2回の実習を受けて、学んだことや感じたことを、時系列で書いていこうと思います。

1日目

今回のリテラシー学の拠点はキャンプinn海山ということで、家から電車に3時間以上乗って移動しました。かなり長い時間をかけて移動していましたが、都会(?)から大自然へと景色が移り変わっていき、退屈することなく移動できました。また、他の実習生と親睦を深められる良い時間になりました。

JR相賀駅を降りて、少し歩くと銚子川に着きました。
初めて銚子川を見た時、あまりの透明度に驚きました。川の色は銚子川ブルーと言われる神秘的な青色をしていて、僕が今まで見た川の水でダントツで綺麗でした。

       銚子川の様子。
底にある石や泳いでいる魚もはっきり見えました。

銚子川に着いてすぐに実習がスタートしました。
この実習では「ゆらゆら帯」と「川での救助訓練」について学びました。
ゆらゆら帯とは、淡水と海水が混ざることによってできる蜃気楼のようなもので、本来はどの川の汽水域(淡水と海水が混ざっている場所)でも存在しているものなのですが、透明度の高い銚子川でしか見ることができないそうです。実際に箱メガネを使って水中を覗いていると見ることができて、ゆらゆら帯を一言で表すと「うにょうにょ」していました。
川での救助訓練では、川に流されている人にロープのついた浮き袋を投げて、岸まで引っ張り上げる救助方法について学習しました。
自分が溺れる側を体験する時に川に首まで浸かると、腰の上まではとても冷たい水で、それより下は温かい水になっていてとても不思議な体験が出来ました。

救助訓練の様子。
思い通りに浮き袋を投げるのが難しかったです。

その後、1時間弱歩いてキャンプinn海山に到着しました。到着してからは、支配人である田上さんの銚子川の透明度の原理や地域おこしなど説明を聞いた後、エビ取りを始めました。最初は捕まえるのが難しかったですが、コツを掴むとかなり楽に取ることが出来ました。みんなで捕まえたエビを集めていると、銚子川には色々な種類のエビが生息していることがわかりました。そして、田上さんにみんなで取ったエビを調理してもらい食べさせていただきました。正直、自分はエビを食べるのは苦手だったのですが、実際に食べてみるとしらすのような味がして、エビを克服できるチャンスが出来たような気がします。

エビを調理している様子。
田上さん曰く「自然で生きるには発想力が重要」
とのことです。

夕方には、1日の総括をして、テントを建てたあとに蛍を観察しました。光っている蛍を見るのは初めてで、とても幻想的な光景でした。
その後、田上さんから教えてもらった火の焚き方を活かして、みんなでバーベキューをして楽しみました。自分で焼いたお肉やご飯も美味しかったのですが、特にカップ麺を食べるときは、家で食べているときよりも一段と美味しさを感じられました。

こうして1日目は終了しました。

2日目

朝は雨音で目が覚めました。
前日の夜から雨が心配されていましたが、嫌な予感は的中してしまいました。ずぶ濡れになる前に急いでテントを片付けて、実習の準備をしました。

午前中は雨の中、魚飛渓を目指して大自然の中でウォーキングをしました。途中に、とても大きいカミキリムシを見たり、川の中にいる生き物を覗いてみたりしてとても楽しかったです。途中で橋を渡ったのですが、高所恐怖症の僕にとって橋渡りはとても辛いもので、橋が揺れるとパニックになってしまいました。


昼食を食べた後はカナディアンカヌーを体験しました。カナディアンカヌーは、かつてアメリカやカナダの原住民が湖沼で移動する際に使っていたカヌーです。前回の実習で漕いだカヤックと大きく違うのは、前回は1人で操縦するのに対し、今回は3人で操縦することです。3人で操縦するとなると、声を掛け合って連携をしなければならなりません。しかも川は海とは異なり岩が至る所にあるので、ぶつからないように細かい動作が必要になります。初めは真っ直ぐ漕ぐことも難しかったですが、次第に旋回や急カーブをすることができるようになりました。
その後、川に潜ってみると、エビやハゼなど、沢山の種類の生物が見られました。タモで魚を捕まえようとしたのですが、素早い動きに翻弄されて結局捕まえることが出来ませんでした。

カナディアンカヌーの時の写真。
風は吹いてなかったので漕ぎやすかったです。

この後2日目の総括をして、無事に第2回自然環境リテラシー学を終えることができました。


まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回の実習では、以前と全く異なる環境での活動に新鮮な気持ちで取り組むことができました。こういった場所での経験は、普段の生活ではあまり出来ないものであり、特に今から育つ子供たちには貴重なものになってくると思います。また、子供だけでなく大人の方々にも大自然を体験してもらい、学ぶことの楽しさを思い出してもらいたいです。
そして、これからもこういった学びができるように、普段から自然の保護に貢献できるような生活をしていこうと改めて感じました。
ぜひこのブログを見ていただいた皆さんにもキャンプinn海山に行って銚子川の凄さを体験していただきたいです。

ご覧いただきありがとうございました‼︎


いいなと思ったら応援しよう!