てんたま
こんにちは。天竜です。
需要ないかもしれませんが今回のバディ祭で使ったてんたまの構築を解説していけたらと思います。
天球竜知らない人にもわかりやすいように頑張って書いてみましたのでよかったらみていってください!
つかった山です。見やすいようにブシナビで作ったやつののせときます。
〜バディについて〜
バディはクーペでいいと思いました。
理由は
・クロスは天占の昇光で回収できるから
・エンドゲームスタディと相性がいいから
です。
てんりゅーはタイトルいれてるのでタイトル使うならサーチできない他の天球竜モンスターがいいなと思いました。クロスなら天占の昇光で回収できるので。
また、エンドゲームスタディをばんばん使う型じゃないので、アタックフェイズ開始時に墓地蘇生でクーペ出してタイトルの効果で打点をあげることもできるので手札から対抗コールで出す子よりは打点がお得になります。
〜モンスターの採用〜
フレットやティンクはリソースを稼ぐカードなので4にしてます。
フレットはレフトにだすと2ゲージ、1ドローできます。
ティンクはレフトなら2点回復、1ドロー。
ライトなら2ゲーム、1ドローできます。
フレット→ティンクで出すと実質4ゲージ2ドローできます!つよすぎぃ!しかも両方ターン1ないのでぐるぐるまわせちゃいます。
天球竜って今の構築じゃライフ回復する手段が思ったより少ないのでティンクのライト出た時効果でライフ伸ばしていきましょう。
ジャイロンマグナは3でもありかなーって思いました。2or3ですね。
ジャイロンマグナは相手がアタックしたときに攻撃の対象をジャイロンマグナに引き寄せれます。
例えばセンターのクロスにアタック宣言するとそのままジャイロンマグナに吸われたり、ギャラクシーフォーメーションドラゴッドを消すためにレフトのモンスターをアタック宣言してもジャイロンマグナに吸われます。
受けが少ない天球竜にとって攻撃回数を減らすってのが偉いのでジャイロンマグナで攻撃吸ってもらってバディブロックとかもできるんで強いです。
グレイズは設置回収できるのが偉いです。
天球竜のモンスターのイメージフレット、クーペのイメージばっかかもしれませんので画像貼っときます。
設置回収して準備やフォーメーションセレクターを持ってきて準備でリソース稼いだり、フォーメーションセレクターでゴッドクロスいれて攻防あげて攻めも受けもしっかりしてあげるようにしましょう。
〜魔法採用について〜
天占の昇光は4です。軸となるクロスサーチカードなんで重要です。
スタビリはリバイバルの方を2枚にしてます。
理由としては2点回復が偉いからです。
また、バツバツマナーで同じ魔法打てなくても旧スタビリがあるので使えるかなって思います。
恩寵は3、ブロックは2にしてます。
恩寵はやっぱ効果ダメージ飛ばしてるやつとかドロップ送りにしてくるやつが多いのでケアしていれてます。
パレット採用も考えましたが、クーペバディの場合クーペは場を離れることが多いので使うのはもったいないなと思い、クロスバディも考えましたが正直に言うと時間がなかったので試す時間がなかったので自分の肌に合っているクーペをバディにしてパレットは見送ることにしました。
てんりゅーの周りには環境山使ってる人いないので試せなかったのとリモートもする時間や場所がちょっと用意できなかったので試せませんでした…
またの機会に試してみます😢
策占墓地回収えらい。
クロスで墓地蘇生するとはいえこの魔法打ちたいのにゲージ1足りないとかよくあるので策占でフレットやティンクを回収して必要な行動に対してのゲージやライフをしっかりためていきましょう。
また、テスラ・アドバシティーの「天球竜の枚数が10枚以上」の条件があるのでそのための材料のしてジャイロンマグナ回収して、ジャイロンマグナを素だししてゲージのカードを墓地に落としたりすることもできるのでこんな動きもできるんだよーって頭の隅に置いといてください。
実は他にも偉いところあって例えば
対抗の効果の使い方が
相手ターンにクーペだして殴る対象をクーペにして貫通OTK打点!とか言ってきたら横に動かして自分に当てれないようにできます!(まだやったことないから自信なし)
セイジ&スバル(シャイニングレイ)は4にしてます。
やっぱ魔法を使って動くことがどこの山も多いのでどれを止めるかはものにはよりますが、てんりゅーの意識として山みるカード>ドロソ>墓地回収>打点などあげる。
こんな意識でやってます。今パって思いついたものなのであれは?これは?って言われたら答えれそうなら答えます!
10thの決占
最初ゴッドクロス抜くかぁ…って思考になりました。ロストありならゴッドクロス抜いてこれを打点アップに使ってもいいんじゃないかなって思います。
こいつもう1つの効果があって、墓地蘇生してレフトかライトに出すんですけど、これでやられたジャイロンマグナを出したはまた攻撃吸ってくれるんですよ。しかも天球竜しかこのデッキモンスターいないので1ドローほオマケ付き。なんやおまえ。つよすぎぃ。
〜その他〜
エンドゲームは2にしました。
前まで4だったけどそこまでいらないかな〜のと他の枠に裂きたいので仕方なく2で。多くて3かなって思います。
〜動き方〜
初手に嬉しいカード
フレット、ティンク、天占の昇光、占闘準備、シャイニングレイ、バディブロック、スタービリーバー(どっちでも可)、宣占
パッと思いついてこんな感じですかね。
これだけはほしい!って思うのはフレットと天占の昇光ですね。これあればだいぶ動けます。
後手の時も相手の魔法止めるためにシャイニングレイほしいし軽減できるブロックは欲しいですね。
魔法の使い方
これは個人的に意識してることなんですけど対面に魔法無効入ってそうなやつだったら、無効化されても大きく痛くないものを先に打つようにしてます。
例えば天占の昇光は2点払って使いますけど、相手が効果バーンばっかりしてくるデッキじゃなかったら案外耐えれます。ティンクで回復できますので。
宣占は2ゲージなので無効されたらもし設置がない限りは少し動きにくなります。
これが序盤なら結構しんどいと思います。
もちろんコストがないモンスター(最善はクーペ)があればいいですがそこまでちょろくはないので動きにくいと思います。
天球竜の魔法って1個1個大事なのでどれ無効化されても大丈夫か考えながら打ちましょう。
偉そうに言ってますけどてんりゅーもまだまだです…一緒に頑張りましょう…
〜盤面の並べ方〜
クロスから墓地蘇生するおすすめの盤面を紹介します。
自分のターンのとき
最初はフレット、ティンクでリソース稼いで安定していくのが大事です。
安定してきたらレフト:ティンク、ライト:ジャイロンマグナorクーペでいいと思います。
ティンクをレフトに出してライフ伸ばしていって、ジャイロンマグナって2回攻撃持ってる墓地蘇生できる天球竜モンスターとしてはいい子なので打点にもなります。
クーペは手札に戻ってくるので相手ターンに攻撃かわす手段としては全然ありなのでいいかと思います。
実質墓地からクーペ回収してる…ってコト?!
優秀すぎぃ
相手ターンのとき
ジャイロンマグナ。とにかくお前がほしい。
ジャイロンマグナいるといないじゃ安心感違いますからね。
ここで注意なんですけどライトに出しましょう。
理由としてはフォーメーションセレクター貼ってる時に下にいれてるゴッドクロスの効果を付与したときにライトにだしたらもしジャイロンマグナ消えた時ギャラクシーフォーメーションGODが崩れて防御バフがなくなるので相手ターンにはライトに出しましょう。
〜対面の有利不利〜
てんりゅーの知識が浅すぎるので自信を持ってこれ!とは言えませんが参考までお願いします…
大まかな不利対面
・いっぱい殴ってくる
・軽減できないOTK
・ドロップ送りまくる
大まかな有利対面
・防御薄い
・……他なんだろう
ごめんなさいーーほんとに知識浅すぎてこんなのしか出てこないです…
これどうなん?ってやつあったら答えてみるので教えてください……一緒に考えます
〜個人的に気を付けようと思ったこと〜
えーまず効果対抗に対抗を使いましょう。
てんりゅーはこれができません!()
例えばブロックや恩寵ここ多めに使うと思うのでそこの意識は忘れずに。
これすることによって魔法無効ケアとかができます。
次にエンドゲームの使い方です。
あれって自分のアタックフェイズに戻るんですよ。
それは全然大丈夫だしなんなら示されたクロスとの相性めっちゃいいんで詰めれるときに使っちゃいましょう。
気をつけることは相手のカードのフェイズ開始時効果です。
例えばタイムドラゴンやヤンキーの設置などの効果発動します。
クロックはボトムに戻したりヤンキーの設置は墓地からコールするのでドガゼウスがこんにちはしてきます。それで盤面崩れたりします。
こういった効果持ってるやつもあるので気をつけてください。
〜採用してもいいカード〜
多分ある程度のカードはレスト体制着いてるのであんまなーって感じはするかもしれませんがスタンドができないってのがあるのがいいです。
ドロソとしてこの2つはありかなと思いました。
セレスフィアはよく盤面に天球竜3枚並ぶので3ドローがタダでできます。
補給は2ゲージ1点回復2ドローでクラス出したり宣占したりゲージ使うカードがあるときは丁度いいカードになります。
テスララインフィールドは打点減らないし殴ったときに1点回復がいいですね。
ヤンキーケアでライバル詰んでオマケで打点減らすとかされなくなるので大人しく回復だけ許してあげましょう。
スラッシュは受けるダメージ減らす用ですね。
天球竜の数少ない防御札になってるので受けが気になる人はいれてもいいと思います。
フェスロンは出た時にレフトかライトだったらアイテムサーチするので序盤の動きにぴったりな子です。
いれるとしたらピンでいいと思います。後半の方になると足引っ張っちゃうのでそんなに多くはいれなくて大丈夫です。
追加打点として優秀。全然入れようか悩んだやつ。
レフト固定で能力発動するのでティンクで回復やフレットでゲージ加速とかはできないので注意。
ブロックされるとなにもできなくなるのでそうゆうときは大人しくクーペを押し出して出して竜王伝だけもらっときましょう。
他にも天球竜にはいい子ばっかりなので自分の気に入ったカードをいれましょう!!
〜最後に〜
以上が天球竜になります!
言葉足らずのところもありますが自分なりには説明できたと思います!
これみて天球竜使ってくれる人が増えてくれたら嬉しいです!!
もしわからないことがあればDMいつでもお待ちしてます!!
※カードの画像はブシロード様のブシナビのアプリから持ってきています。