![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150978660/rectangle_large_type_2_4f42ed42423318672ec7931e02cb1c4d.jpg?width=1200)
汎用型剣士ナルガ装備【モンハンxx 装備紹介】
(早速脱線しますが)みなさん、麦茶は好きですか?
私は好きなのですが、麦茶を飲むと頭が少しクラクラしてしまいます。
なんででしょうね?
さて、本日は剣士ナルガ武器を使いたいという方にオススメな装備を紹介していきとうございます。
まぁ、いつものアレですが…
と、その前に剣士ナルガ武器について軽く解説すると
・武器倍率は最低で280、最高で300
・切れ味は匠によるケアが不要かつ素で短い紫ゲージ
・会心率は40%〜45%
・スロット数は一律2
といった感じで会心を出しやすい上に全体的に扱いやすいのが特徴です。
作成難易度はやや低い上に攻略段階ではある程度活躍できます。
そんな特徴を踏まえた上に作った装備がこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150978929/picture_pc_4902a3645f66ba8f82d2f4eb729790ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150978930/picture_pc_64c94b1fccfc7367a0b1912624e13809.jpg?width=1200)
はい、ネセト一式♡
そんなことはゴミ箱に捨てて装備について解説
まずは共通して武器スロットを使用していない事が挙げられる。
でもこう思いますよね
「武器スロット余ってるなら、それで見切りを+2にできるんじゃね?」
実はスキルポイントの関係でそれは不可能なのですよね。
RISE、サンブレイクから始めた方に解説すると、xxまではスキルは一定のポイントを貯めなければ発動しないという仕組みがありまして
例えば「攻撃力アップ【小】」を発動したいのなら、攻撃という項目のポイントを合計10にする事で攻撃力アップ【小】が発動します。
逆に合計ポイントが10未満だと攻撃力アップ【小】は発動しません。
なので、防具やお守りに振り分けられたスキルやスキルポイント、スロット数をしっかり把握した上で装飾品でポイントを調整するのがxxまでの流れです
(まぁ映っているネセト一式だと説得力はないですけどね。)
んで、話を戻しまして
この装備の特徴は好きなスキルをつけれることができるということです。
「何言ってんだこいつ…」
という方に説明すると、注目すべきはお守りの欄(〜の護石 という欄)
実はネセト一式を語る上で話しておかなければならないのですが。
ネセト一式にはデフォルトで護石系統倍加というスキルがあります。
これは何だというと、お守りについたスキルポイントをその数値分だけ倍にするという効果を持ちます。
例えば達人という項目のスキルポイントが5あるお守りをネセト一式にはめ込みました。
その場合の計算式はざっくりとして
スキルポイント+元となったスキルポイント、つまり5+5となります。
すると合計ポイントは10となります。
達人は合計ポイントが10になると、スキル「見切り+1」が発動します。
ちなみにお守りについた装飾品も倍加されます。
(なお、スキルポイントがマイナスの場合は発動しません。)
更にネセト一式にデフォルトでついているスキルスキル加点+2を活躍することでスキルポイントに+2されます。
その為、スキルポイントが4で合計スキルポイントが8でスキルが発動しなくてもスキル加点+2による補正により合計スキルポイントに+2され、見切り+1が発動できます。
ちなみにスキル加点はスキルポイントがマイナスではない場合、スキルポイントに+2してくれるのでスキル発動が容易になります。
それらを踏まえた上で話すと
切れ味+5の方は、お守りのスロットに弱点特効の装飾品をつけることで弱点特効と業物を発動するという寸法です。つまり、相手の弱点に当たった際に会心率を50%上げる事ができる上に業物で切れ味を長持ちさせる事ができます。
痛撃+4の場合は装飾品で業物を発動するという寸法です。
更に見切り+1でナルガ武器の40%を50%に強化しつつ、弱点特効の50%で合計会心率を100%にできるという事です。更に超会心で会心発生時のダメージを強化します。
だから、見切りを+1にしたんですね。
そして何よりお守り、または装飾品によってはスキルを好きな様に組める事が可能です。
「スロット3のお守りがあるけど、スキルポイントが痛撃じゃないよ」
という方はスロット3のお守りを使いつつ、そのスロット3で弱点特効を発動できます。スキルポイントがネセトの力を持ってしてもダメな場合は武器スロットを使いましょう。剣士ナルガ武器はスロットが2つあるので状況によっては発動できる事でしょう。
そして本末転倒にもなりますが匠が不要な武器なら割と何でも合います。
龍識や白疾風らへんが使いやすいですかね?ティガは少しクセが強いですね。
あとはスタイルによってはスキルを付け替える事ができます。
エリアルなら飛燕
ブシドーなら刃燐磨き
がオススメですね。
他にもつけたいスキルをつけれるという事ですね。
好きなスキルを模索しましょう。
欠点としてはお守りのスロットが3ある事が最低条件の為、作るのが少し厳しそうということですかね?
さて、ここからは色々語っていきます。
まず、それ龍識シリーズで良くね?太刀はドヒキサキで解決するため除外するとして先程も話した様に龍識シリーズも拡張性や作成難易度、強さを考慮すると確かに良いのですが、会心率が安定しません。
じゃあ武器スロットを使って見切りを+2できるからそれでいいじゃんという意見もありますが、それでも合計会心率は45%です。正直なところ会心率は少し安定しない上に武器スロットを使用してこれの為、仮に白疾風武器などの武器スロットがない武器を使う場合だと見切り+2は発動できません。その為スキルを圧迫してしまいます。
じゃあ見切りはやめて挑戦者+2つければいいやんということもあります。
確かに挑戦者+2は発動できます。
モンスターが怒り時に会心率と攻撃力が上がります。
ですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150981111/picture_pc_fc919dd92a76d73d461bd3e7183b8d6f.jpg?width=1200)
こちらは挑戦者+2を龍識武器で発動した場合の画像です。
龍識シリーズはどれも会心率が25%固定のため龍識シリーズ+挑戦者運用だとしても結局のところ会心率は安定しません。
「じゃあナルガ+挑戦者で良くね」
という意見もあると思います。確かに挑戦者を発動さえすれば会心は安定します。ですが挑戦者を発動しなければ会心率は安定しない上に挑戦者運用に適していないモンスターがいるということを考慮すると見切りで安定して会心率を上げた方が良いんですよね。
連撃の心得は正直なところ強いっちゃあ強いのですが武器種が限られるのでオススメできません。
スラッシュアックスなら狩技のエネルギーチャージで会心率30%が上がるのでそれでも良いのではという意見もあるとは思いますが、スラッシュアックスに限定した話ですしいちいち狩技を発動する為安定しません。
力の解放と無我の境地は忘れましょう
それと、これは調査中に発見したものなのですが
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150981470/picture_pc_82354d56b6d3a12e35fe1916cc4032a6.jpg?width=1200)
これは痛撃+4のやつをアレンジしたもので業物を外して見切りを+3にしたものです。
これなら龍識シリーズや白疾風武器も安定して使えるやんとなってしまうのですよね。何ならティガならマイナス会心をカバーできるので
もうこれ一本で解決するねはい論破
となってしまいます。
まぁ、これに関しては反論はできませんですけど原種ナルガ武器と使い分けていくのが正解なのかな?それってあなたの感想ですよねという方はちょっと黙ってください。
と言うわけで汎用型剣士ナルガ武器装備を紹介したのですが
個人的には比較的作りやすい上にアレンジ次第では紹介した装備を超える事が可能ですので作ってみてはどうでしょうか?
まぁ、プロハンなんてこんな装備を使わずキメラとかを使うのがオチですが…
最後まで読んで頂きありがとうございました。
尾張