見出し画像

【モンスト】覇者の塔 縛りプレイ(後半戦)

はじめに

作業ゲーと化してしまったコンテンツの縛りプレイ
つーづーいーてーるー

という訳でここからは後半戦です。
クエスト難易度が上がりますよぉ!
気合い入れていけぇ!
(縛り内容等は前半戦をご覧になってください)
↓前半戦

後半戦

31階(阿修羅)

編成モンスター
・アナーヒター
・バアル
・ティーガーⅠ
・ニャルラトホテップ

難易度はやや簡単でした
友情火力と殴り火力のバランスが良い編成でした。
ティーガーⅠはサポート枠として採用しました。

クエストはボスが1ターン目で高火力の白爆発を撃ってきます。
即死という訳ではないのですが、大ダメージです。
それ以外は普通に溶けた印象です。


32階(毘沙門天)

編成モンスター
・韋駄天廻
・アハト
・赤兎馬
・新島八重

難易度は普通でした。
編成は新島八重がメイン、他はサブ火力枠でした。

クエスト自体は一部雑魚を処理するとダメージウォールを張ってきます。
全員倒すと全面ダメージウォールになるのでどう処理するかが求められます。
全員ダメージウォール非対応なのでブロックで支えてもらいつつ殴る立ち回りでクリアしました。
というか新島八重で万事解決でした。


33階(摩利支天)

編成モンスター
・アインス
・ミューラン
・ガロン
・ゲーテ

難易度はやや難しめでした。
編成はキャラ貧なのもあり、ギミック対応していた三人を連れてきた次第です。

クエスト自体は貫通制限の敵さえ倒さなければなんとかなります。
貫通制限の敵は倒すとホーミング弾でこちらを攻撃してきます。
単体でもかなり喰らいますが複数体倒してしまうと致命傷になりかねないので、貫通制限の敵を倒さないかが重要なクエストでした(一敗)
1発殴っただけで死にやがる貧弱具合が噛み合ってるのがずるい


34階(不動明王)

編成モンスター
・弍久丸
・竜宮ノツカ
・スプンタ・マンユ
・オズロー

難易度は普通でした。
ノツカとでサポートしつつスプンタの友情で切り抜ける場面が多々ありました。

クエスト自体は魔導士を倒してから雑魚を倒すのが主でした。
あとボスの間に挟まってることが多かった?


35階(バベル)

編成モンスター
・アインス
・ロンギヌス
・エイゴーラ
・クリムト

難易度はやや簡単でした
アインスとクリムトが主な火力源で、エイゴーラとロンギヌスはサポートでした。

クエスト自体は宇宙ステージだったのでそれなりに立ち回りを要求されます。
宇宙ステージは壁(ブロック壁非対応のキャラはブロックでも可)に触れると少し加速する環境で、壁に触れていないと逆にスピードがあまり出せない環境ステージです。
あとはボス1でボスが撤退する際にこちらに即死攻撃をぶっぱなってきます。
雑魚を処理しきれてないとゲームオーバーという性悪ボス1でした。


36階(イザナミ)

編成モンスター
・ヤマトタケル
・バベル
・スプンタ・マンユ
・キリンジ

難易度は普通でした。
基本的にキリンジの友情で事足りました。後は倒しきれない敵の出しです。

クエスト自体は火山ステージのため、体力管理が必須でした。
というのも、火山ステージは自ターン終了後にダメージを受けるギミックがあるのですよね。一応このクエストの場合は宝箱を持った天使を倒せば火山ステージのダメージを一定期間無効化できるアイテムを出すので、それを拾って対策しつつ攻略するスタンスでした。
後は回復アイテムが出ない為、殴るとヒーリングウォールを張ってくれる雑魚を経由して攻略しました。ただ、その雑魚がちょいと脆いので殴り過ぎには注意ですね。
まぁでもキリンジのドレインである程度対策はできますが


37階(クシナダ)

編成モンスター
・バベル
・エイゴーラ
・スプンタ・マンユ
・聖徳太子

難易度はやや難しめでした。
編成自体はバベルとスプンタと聖徳太子がメイン火力枠、エイゴーラがサポートとして割り切っていました。

クエスト自体は一部敵を殴るとボスの防御がアップしたりダウンしたりするのである程度調整が必要でした。
そして何よりボスの反撃が痛い!
ボスは最初の行動で反撃モードになるのですが、反撃時の十時レーザーがかなり痛かったですね。
一応範囲外に配置さえすればある程度ダメージを軽減できますが、それでも痛かったですね(多分編成のせい)


38階(ヤマトタケル)

編成モンスター
・アインス
・アハト
・エルドラド
・ナイチンゲール

難易度は難しめでした。
このクエスト、ダメージ量がえげつないのを考慮して回復要因のエルドラドとナイチンゲールを編成しつつ、アインスとアハトで火力を補充しました。

クエスト自体はほぼ全ての敵が倒すとレーザーを放ってくるのですが一気に処理する関係上、レーザー量が多くなり一気に瀕死ラインまで持ってかれます
ちなみに処理しきれないと敵の攻撃で削られる上に、またレーザーを喰らう羽目になるのでできるだけ1ターン抜けを狙ってました。
こいつが最難関説


39階(イザナギ)

編成モンスター
・ウンエントリヒ
・ゼクス
・フィーア
・甘露

難易度はやや簡単でした
自陣が人造巨機ですが、ウンエントリヒとゼクスがお互いの弱点をカバーしていました。後は足りない分をフィーアが補ってました。これが親子の絆かとちょっと感動してました。

クエスト自体は防御アップアイテムを拾えばクエスト難易度はある程度下がる上にダメージウォールも実質対策できるのでそこまで難しいという訳ではありませんでした。


40階(バベル)

編成モンスター
・クラフト
・ラルメガンテ
・ノイン
・グラバー

難易度は普通でした。
ラスボスともあり自陣を最推しと選ばれた推し枠で固めました。
ゲテモノ感はすると思いますが割といい感じに戦えましたよ。グラバーはサポート枠として編成しました。

クエスト自体はステージ3が考えないといけなくて、ステージ3では中ボスのバベルとエレメントバベル(バベルの色違いポジション)が出現するのですがエレメントバベルを倒してしまうと即死が飛んでくるのでエレメントバベルを倒さないように立ち回りつつバベルを倒しました。

ボスは普通に友情でゴリ押せました。
ラストはクラフトのストライクショットでサポートし、ラルメガンテのストライクショットでボス体力を削り、ノインのストライクショットでフィニッシュというまるでバレーの様な連携で倒せました。
推しってすげぇ


総評

という訳で覇者の塔を無事制覇した感想ですが…
正直難易度が階層によってまちまちで歯応えはあまりありませんでした
せいぜい難しかったのは33階と38階程度でした。
25階はただ単にめんどくさかったです後は途中からほぼ作業でした。

まぁでも、ある程度キャラが揃ったら難易度が高くなった版のシーズンにも挑戦したいですね。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!