
【モンスト】轟絶クシャーンティをガンダムF91でワンパンする
はじめに
どうも、ツチノコです
今回は轟絶クシャーンティをガンダムF91でワンパンする方法などを書いていきとうございます。
今回、撮影とか編集とかに滅茶苦茶苦戦しながら作ったので、ぜひ最後まで読んで頂けたら幸いです。
轟絶クシャーンティの主なギミック

轟絶クシャーンティの主なギミックがこちら
地雷とワープは確実に対策をしないとまずまともに攻略できませんのでちゃーんと対策していきましょう
(マギアとかリヴァイ兵長とかのワープ被対応系はまず編成範囲外と判断しています)
あとは反射制限と貫通制限、クシャーンティは反射制限の敵が多いので反射タイプのガンダムF91以外は貫通タイプで固めましょう。
次に属性系、属性効果超アップはその通りに従わないと攻撃面防御面両方に影響が出るのでしっかり従いましょう。
そして闇属性以外使用注意、今回の編成…というよりかはこういう○属性以外使用注意系が出る場合、適正キャラクターは有利属性以外だと初手のエレメントアタックで確実に殺されます。エレメントアタックの対策法としてはバリア持ち、又はバリア付与持ちのキャラでバリアを展開させて防ぐという方法がありますが、光属性のクシャーンティの場合なら大人しく有利属性の闇属性艦隊にしてればダメージを大幅に軽減できるので大人しく闇属性で固めましょう。ガンダムF91は闇属性なのでセーフです。
次に一部敵の弱点効果アップは弱点ヒットで大ダメージを与えることができるということを指しています。なので、弱点がある敵は弱点を攻めていきましょう。
最後に接触順が最後のバニッシュボックスが消える
これは後に細かく解説しますが、ここで軽く説明すると最後に接触したバニッシュボックスが消えて、通り抜けが可能になるというギミックです
編成
次に編成
早速私は編成を作った(某加工食品並間)

主なキャラは
ギルデッタ
桜
シーブックアノー(ガンダムF91)
アビス
個人的に持ってるキャラではこの編成が最適解だと思います。
次にキャラ解説です
ギルデッタ

クシャーンティワンパンをする上でのサポート枠
基本は副友情のスピードアップSで他キャラのサポート、弱点キラーによる火力面の補強等で活躍、ボスでは防御ダウンSSでガンダムF91のサポートが主な仕事です。
桜

友情コンボとドレインで火力と体力管理、そしてSSで道中ボス削りが可能なキャラクター、特にドレインで体力を管理できるようになるのはこのキャラの強みですね
ただ、アビリティの飛行は地雷をすり抜けるアビリティのため地雷事故に気をつける必要があります。三途という上位互換がいるのはナイショちなみに使うのは物語の国versionですがノーマルversionと性能差はないです
実は将命削りのみ
中ボスやボス削りで貢献できる
紋章はなし
シーブックアノー(ガンダムF91)

ゲージを外してもある程度保険にもなるこの企画の主人公
光属性キラーで道中の敵を倒せるのが強みだが、反射タイプなので反射制限の敵が多い道中はお荷物になりやすいのが欠点
その分紋章や実などでボス面で強く出れるようになる
実は
・SSを短縮できる速必
・同線型のアビスの火力補強の戦型加命撃
・火力補強の撃種加命撃
紋章は
・光属性に更に有利になれる対光
・弱点ヒット時のダメージを強化する対弱点
・ラックスキルのクリティカルでワンチャン狙う運技
・対ボス用の対将
あとはレベル解放でステ上昇
アビス

メインアタッカー、新春で当てたやつをそのまま採用
超アビで火力マシマシ、友情でサポート可能という万能すぎますねコノヤロー
実は
・SSを安定して発動させたいので速必
・ガンダムF91の火力補強の戦型加撃速
紋章はなし
戦型解放で長時間攻撃できる、むちゃ安定するお!あとはおまけ程度でレベル解放
ステージとかの解説
各ステージの解説
道中1

道中1の配置はこのようになっている
ここでバニッシュボックスに慣れろよという意図が垣間見得ますね。
で、バニッシュボックスのやり方ですが、最後に触れたボックスが消失して通り抜けが可能になるギミックで、赤く発光するボックスが次のターンに消える仕様です。他のボックスに触れるとそのボックスが赤く光りますが、直前に触れたボックスは黒くなります。一度触れたボックスは、ターンが経過するまで触れても何も起きない仕様です
で、このターンはどのように立ち回るかというと

まずこのように左側のボックスに触れ、そのまま右にズレるように動くようにして真ん中のボックスが消えるように立ち回ります。
この際、下のぷよりんを倒せば被ダメはある程度抑えることが可能です。

あとは桜で真ん中の蘇生雑魚を殴り倒しつつぷよりんを倒せばこのステージは突破できます。
ついでにドレインで減った体力を回復できます、一石二鳥ですね。
あと、ここでギルデッタと桜の配置が後に重要になるので配置調整もお忘れなく、できれば下にいると有利になります。
道中2

わんこが2体配置されています。
わんこはSS遅延弾をブッパしてきます。シーブックに当たるとその後の行動に影響が出るので2ターンで早期突破を狙いましょう。
一応、保険をかけてシーブックは最初に真ん中のバニッシュボックスに触れてから攻撃するように立ち回りましょう。
シーブックとアビスのキャラパワーで大体なんとかなります。
道中3

ここが道中最難関です
ボスの即死攻撃や黄ぷよりんの痛すぎる攻撃は勿論のことですが何より地雷事故が発生しやすくなります。
この入り組んだ配置のせいで地雷回収の難易度は高まります。このクエストの地雷の自爆ターンは脅威の3ターンと猶予ターンが短すぎます。地雷はせっかち、はっきりわかるんだね。しかも即死級ときたもんだぜ?せめて猶予ターン長めにするかダメージをどうにかして欲しかった。更に回収を阻むバニッシュボックスくんと地雷回収ができない桜、これが何を示すか、そうです地雷回収が間に合わず地雷の爆発に巻き込まれて死にます。
これに関しては編成が悪い気もしますが、どこの地雷が爆発しそうなのかを確認した上でそこに行くまでのルートで弊害となるバニッシュボックスをどのように消すかを考えてショットしなければなりません。脳みそがベイブレード並みに回転しますし、1ミスも許されません(n敗)

で、立ち回りの話に戻りますが
まずは下の黄ぷよりんと紫ぷよりんを処理します。こうすることで被ダメを大きく抑えれる他、紫ぷよのおきみやげ行動が発動してクシャーンティの弱点倍率が上昇してダメージを与えることができます。

あとは地雷を回収し、次に消すバニッシュボックスをどのように消すかの立ち回りを考え、クシャーンティのラヴドラバリアを破壊してダメージを与えつつ、場合によっては次の紫ぷよを処理しつつ、ポテチを取り食べましょう。
どのみちやることが多すぎますが、それをこなしてようやく突破できます。

ちなみにシーブックくんはこの場合ボスにダメージを与えることができなかったり、ぷよが倒せなかったりと圧倒的お荷物感が出てますが次のアビスが立ち回りやすいようにバニッシュボックスを消すという重要な仕事があります。
舐めたら、いかんぜよ(BABYMETAL)
道中4

ここはある意味休憩ゾーンですが油断禁物です。
まずは黄ぷよを倒します、ここは1ターンでぷよを全滅させる勢いでやらないと色々グダッたりします

ぷよを倒したら次は鬼を最優先で倒しつつボスの体力を削っていきましょう。鬼は普通に殴ってもいいですが、内部弱点を殴るといい感じに削れるのでシーブックの殴り他、アビスやギルデッタのキラー込みの殴り、桜のSS、友情コンボ等を駆使して倒しましょう
ちなみに倒し損ねると鬼の即死が飛んでくるので気を引きめて倒しましょう
あとは強引な手段ですが、ボスに突撃してボスを倒し、鬼を逃すという手段もあります。
それと、地雷回収もお忘れなく
道中5

最終準備ゾーンです。
まずはぷよりんをできれば1ターン以内に全滅させましょう。こうすることで被ダメを大きく抑えることができます。

あとはシーブックのSSターンを貯めていきましょう。ここでシーブックのSSターンを2段階マックスにしておけば次のターンを安定して立ち回ることが可能になります。
ここの立ち回りですがまずは真ん中の撃種変化パネルを開けないようにしましょう。貫通タイプマシマシのこの編成だとかちりんを全滅させてしまいSS溜めが不十分なまま終わる可能性がある他、撃種的に有利なシーブックが処理に失敗するリスクがあるからですね。かちりんはシーブックの残り必要SSターンと相談しつつ、シーブックで全滅させるようにしましょう。
かちりんの攻撃はこちらの体力ゲージの最大値を減らしてくる攻撃です。数発ぐらいなら耐えるので慌てず騒がず落ち着いて、慎重に立ち回りましょう。
ボス(本番)

ここでシーブックでかちりんを倒すという立ち回りが響いてきます。
まずはアビスのSSを発動させ、フェンリルとぷよを全滅させましょう。コツとしては斜めにショットすれば味方を動かせますし、全滅しやすくなります。フェンリルを全滅できなかったらリタイア案件です、何故ならフェンリルはボスを透過させ、こちらの攻撃を無力化してします。そうなると次のギルデッタのデバフをかけることが不可能になります。

フェンリルを倒すと紫ぷよを召喚します。紫ぷよは倒すとボスの弱点倍率を上昇させます。
ギルデッタのターンSSを発動させてボスに防御ダウンデバフをかけることを重点的に行いましょう。かけるのを忘れたり、かけるのに失敗するとワンパンが不可能になり普通にリタイア案件ですので気をつけましょう(一敗)

桜のターンでは必ず紫ぷよを倒し、ボスの弱点倍率を上昇させましょう。あとはボスの体力を削っておきましょう。
間違って削り切らないように慎重に行いましょう(一敗)
あとはバニッシュボックスの調整ですね。できれば上が下のバニッシュボックスがシーブックのターンに消えるように立ち回りましょう。

シーブックのターン、ここにきてようやくSSが打てるというわけですが配置がぷよと重なってると失敗するのでぷよから離れるような配置にする必要があります(一敗)更に付近に味方、主に桜やアビスがいないようにしましょう。
いると友情でボスゲージを削り切ってしまう可能性があります。
そして更にここで注意点があります


はい、このなんの変哲もなさそうなボスの写真ですが、上の写真が弱点が上の場合、下の写真が弱点が下の場合です。何を言いたいんだと言いますと、弱点位置によってワンパンできるかどうかが変わります。
というのも、シーブックくんのSSの追撃の判定上、弱点が上の場合の方が全弾弱点を巻き込んでダメージを与えやすく、ワンパンが可能となります。しかし、弱点が下の場合だと弱点があまり巻き込まれず、ダメージを稼げないままワンパンが失敗してしまいます。
つまりどういうことかというと、弱点が上の場合を引き当てる必要があり、下の場合だとリタイア案件になってしまい、ここまでの努力が水の泡になります。
ここがクシャーンティワンパンで有名なリヴァイ兵長とは違うところですね。兵長なら最後の追撃が確定で弱点ヒットするので安定してワンパンできます(でもワープ運ゲーに挑む必要があるため立ち回りは安定しない)
一方シーブックはここに来るまではある程度安定しますが最終的には弱点運ゲーに挑む必要があります。

話を戻しまして
今回のシーブックの配置の場合は、友情発動が怖いので横にショットします。
あとはボスの擬似ラヴドラバリアを破壊できるように計算してショットしましょう(2発ぐらい殴れば割れるハズ)

ラヴドラバリアを破壊できればあとは準備完了です。
2段階倍率、キラー、実によるバフ、紋章、敵防御ダウン、敵弱点倍率上昇、好弱点位置、ついでにたまたま生えていたアイテム「剣」による攻撃力上昇、その他もろもろを含めた最高最適のパワーでクシャーンティをなぐるッ!











これにてワンパン完了です
対戦ありがとうございました
改良点を書いていく
今回のシーブックワンパンの改善点とか
まずは編成ですね
個人的には地雷回収や弱点全露出SSで安定してワンパンができる観点から茶々を桜の代わりに入れても良い気がします。が、桜はドレインでの回復で体力管理ができる上に友情で削れるという強みがあるのでそこは悩みどころですね。だからといって桜の代わりにアビスやギルデッタを外す訳にはいきませんからね。
桜というキャラクター自体、性能とかは地雷が回収できないという点を除けば悪くはないのですが三途という地雷回収もできてドレインでの体力管理も可能で、かつSSターンを短縮できるサポート付きとかいう上位互換が存在しているという事実がありますからね、桜が三途に勝てるわけねぇだろうが!
まぁでも、桜は今後獣神化改する可能性があるというのを視野に入れたいですね。それでも耐久面とかでは三途に勝てる気がしないので三途が来たら大人しく三途に変えたほうがいいかもですね。エゥエッデwアッドゥードゥードゥワw
あとは紋章力の強化、わくわくの実の見直しもしていきたいですね。
立ち回り面については道中3の立ち回りを強化していきたいですね。
具体的には初手で黄ぷよを倒した後の立ち回りをある程度パターン化したほうがいいですね。
この配置の場合は次のターンはこのバニッシュボックスを消せるようにこう立ち回る…みたいな感じですね。
これに関しては三途がいた方が地雷回収不全による事故が起こりにくく考えやすいですね。
あとはワンパン時の弱点運ゲー問題や地雷事故対策も課題ですね。
あとついでにどっかしらで機動戦士ガンダムF91を観ておきたい。
最後に
今回は轟絶クシャーンティをシーブックアノーでワンパンする話を書いてきましたが、気づいたら5500文字を突破していました。長すぎィ!
と、クソ長文になりましたが今回は撮影が1番苦労しましたね…
録画とはいえめっさ負けまくって没takeは2桁いきましたね、ぬわつか
というかこのワンパン解説は前にやろうとしたものの撮影に苦労して一回没になってますからね。轟絶を舐めてはいけない(咎め)
今回の記事を読んで何かしらの参考になって頂けたら幸いです。
あと、アドバイス等がありましたらコメントしていってください
最後まで読んで頂きありがとうございました!
尾張