
【日本百名山】へ登ろう~開聞岳編~
こんにちは!!!みーちゃんです!!
今回は開聞岳に登った記録を記事にしたいと思います!
開聞岳(かいもんだけ)とは・・・?
チャットGPTに聞いてみました!
日本の鹿児島県にある活火山で、標高は933メートル(3,061フィート)です。以下は開聞岳についての特徴と情報です。
山容:開聞岳は円錐形をしており、非常に整った美しい山容を持っています。山頂からは、周辺の景色を一望できる絶好の展望地となっています。
活動:開聞岳は活火山であり、時折噴火活動を起こすことがあります。そのため、登山や観光を行う際には地元の情報を確認し、安全対策をとることが重要です。
アクセス:鹿児島市からアクセスすることができます。鹿児島市内からは車や公共交通機関を利用して登山口に向かうことができます。
登山ルート:登山道は複数ありますが、比較的簡単なルートも存在します。登山コースにはガイドがいることもありますので、初心者でも安心して登ることができます。
山頂:山頂からは鹿児島市や鹿児島湾の美しい景色が広がります。晴れた日には、桜島や遠くに種子島なども見ることができるでしょう。
自然の豊かさ:周囲には自然が豊かで、植物や野生動物など多様な生態系が広がっています。登山の途中で自然を楽しむこともできます。
開聞岳は鹿児島県を代表する観光名所であり、登山や自然観察を楽しむために多くの人が訪れています。ただし、火山活動に注意しつつ、安全に楽しむようにしましょう。
九州最南端(宮之浦岳を除く)の鹿児島県指宿市にそびえる924mの日本百名山です。
山の高さに関してチャットGPTの情報は少し違うようですが、他は大体合ってそうですね(^^)/
開聞岳の近くには高い山が無いので近くで見るとその存在感は圧巻です!
海の真横にありますので海上から見てもとても存在感が大きく美しいですね!

記事では僕の軌跡を追っていきます!
キャンプ場へ宿泊
前日僕はキャンプ場でゆっくりキャンプをしました!
・かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場


登山当日
キャンプ場が開聞岳の登山口からすぐなので、荷物はテントにデポして出発(^^)/


登山口には開聞岳の案内版があります!


2合目からスタートして3合目までは樹林帯です!


と言っても基本ずっと樹林帯ですね(^-^;
5合目の休憩地点でようやく景観という景観が眺望出来ます!



7合目付近から徐々に展望ポイントも増えてきます!
大きい岩場も多少あるので、十分に注意しながら歩きましょう!








山頂到着!!・・・も・・・・・

天気は・・・・雲の中~Σ(゚д゚lll)ガーン
更には爆風という状況・・・


降りてみると・・・・

案の定山頂だけ雲の中!!・・・・これはリベンジですね~(^-^;
終わりに
キャンプ場を離れ、次の目的地に・・・向かい始めると・・・

登山あるあるですね・・・・
きっと山頂は晴れている事でしょう・・・
眺望を眺めたかった・・・
なのでネットから引用してきました!!



是非またこの景色をリベンジしたいですね!
アウトドアは天気に左右されまくるから運もとっても大事です・・・
開聞岳は標高1000mも無いので老若男女沢山の方に楽しんで頂ける山で間違いありません!
ただ、ロープ場、はしご場・岩場もありますので十分に注意は必要です!
更には3.5kmほどで800m登りますので結構急登です。心して登りましょう!
登った先には・・・・絶景があるはず!!!
それではご拝読ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
