マガジンのカバー画像

【山の心得】16話~25話 まとめ

10
【山の心得】まとめ16話~25話になります。1記事100円にて販売を行っている【山の心得】のバックナンバーですが、マガジンにてご購入頂くと10話で500円とさせて頂きました。是非…
登山のコツや道具など、テーマを決めて定期的に更新しております。身になる記事を書いておりますので是非…
¥500
運営しているクリエイター

#登山用品

【山の心得】~帽子の〇〇編~

こんにちは!みーちゃんです!! 昨日、雨の中「霧訪山」という塩尻市にある塩尻周辺では結構人気の山に登ってきました。 人気の山ということもあり、駐車場から表示看板までちゃんと整備されており、簡易トイレも1つ置いてあるくらいちゃんと整備された山でした! 雨の中のトレッキングは結構久々でした。 わざわざ雨の日に狙って行くことって無いですよね。 雨の日って森が生き生きとしている感覚は無いでしょうか。 水を得た魚のよう・・・とは言い過ぎかもしれませんが、緑がいつもより美しく見える感覚

¥100

【山の心得】~サングラス編~

こんにちは!みーちゃんです!! いや、本当に暑すぎますね・・・ ウェザーニュースでも今年から熱中症警戒レベルの指標が一つ増えて「最大危険レベル」が追加されたようです。追加されて早速、名古屋は「最大危険レベル」が発出されております。 ダイキンさんによると、エアコンの使用は「自動」で「水平」に使うと一番コスパがいいそうです。「弱」にしてしまうと、部屋の温度が設定の温度になるのに時間を要するためコスパが悪いそうです。 「自動」設定で強めの冷気を最初に出して、温度を保つ方がコスパ

¥100

【山の心得】~日本一の歴史編~

こんにちは!みーちゃんです!! 今回の記事にも大きく関わってきますが、本日7月1日は富士山の山梨県側が山開きしました。 毎年インバウンドの影響もあり、富士山の登山者は年々増えている状態です。そんな状況から、山梨県側はさまざまなマナー対策や安全対策の観点から新しいルールを講じたようです。 ・一日の登山者数の上限を4000人にする ・1人2000円の通行料を徴収 ・午後4時から翌日午前3時までの間は登山道を閉鎖 と、さまざまな対策を打っていく方針のようですね! 私も上記の

¥100

【山の心得】~ザックカバー編~

こんにちは!みーちゃんです!! 梅雨本番という気候ですね。本日6月28日は全国的に大雨のようです。 僕は本日をもってサラリーマンを卒業となります。 11年間勤めた会社でしたので、何だか感慨深いものを感じます。 身辺整理をしていたら11年前の自分の名刺や、現上司の11年前の名刺が出てきて、役職の移り変わりに皆で爆笑しておりました。 デスク周りをたまに綺麗にしてみるといいかもしれません!色々と思い返すものがありますよ。汚いデスクだったから? また、会社を辞めることになったキ

¥100