
どこかの青黒フェアリー
自分なりの青黒フェアリーの構築思想とプレイング面で考えたことを記録させて頂きます。
デッキリスト

採用カード
渦巻く知識
3ドローその1。
sss誘発時の応酬で、「こそサク戻す->打ち消し成功」して絶頂している。しかしデッキに合うシャッフル手段が限られるので、ドロー操作としては前借に過ぎない場面も多々ある。使いやすいシャッフル手段を探すのが今後の課題。
ロリアンの発見
3ドローのその2。数少ないシャッフル手段。消耗戦でドローしつつこそサク複数体復活させて絶頂している。
呪文詰まりのスプライト
通称sss。こそサクとの部族シナジーもあるが、打ち消しに肉がついてくるという特徴が後述のカードと相性が良い。
堅固な証拠
対アグロはこいつでしのぐ。手がかりでこそサクが帰ることもある。また、アド損しない青い肉という特徴が後述のカードと合う。
海の神のお告げ
必要なカードを探せるのは大事。パーマネントである点が後述のカードと合う。
拒絶
上記の青い肉が身を捧げるカード。1マナ確定打ち消しに浪漫を感じまくっている。正直こそサクと同じくらいデッキのテーマにしている。
つぶやく神秘家
いつもの。拒絶とも合う。
黒薔薇の棘
いつもの。手がかり+統治者ドローでこそサクを帰すこともある。
悲劇的な過ち
低マナ域を並べてくるデッキに対して2マナの喪心が重たく感じたので採用。高マナ域に対しても、サクりや他の除去と合わせて、だましだまし使っているがそれなりに満足。破壊不能に効くのもメリット。
息詰まる噴煙
一枚刺しなのでお守り。抜き差ししがち。こそサクがいるのでサイクリングの価値は高いかもしれない。
青黒のフェッチランド
数少ないシャッフル手段だが、枚数は積めない気がする。
土地少なめなので、序盤にフェッチ起動すると後続の土地を引かなくなって事故る印象。確率のことはわからないのであくまで体感。デッキの色拘束の面からも、序盤に来るときつい。サイクリングのドローをうまく組み込めたら価値が上がるかも。
moリーグにて
迫真の2-3。デッキに不満はなかったが、使い手の頭にはうんちが詰まっていた可能性がある。
対青単フェアリー
1本目
相手がマナスクリュー気味でクロパして勝ち。
2本目
1・2ターンで相手がきれいに忍者ムーブをかまして来る。こそサクをブロッカーに立たせるも浜墓荒らしでシャクられ、手札も打ち消しばかりで除去が無かったため投了。
サイド時に堅固な証拠を減らしていたが、打ち消しを減らしたほうが良いかもしれない。
3本目
相手がマナスクリュー気味でクロパして勝ち。
対ジャンドグリザード
1本目
使い魔連打からの血の泉からの使い魔連打で投了。序盤で胆液の水源やレンバスを唱えられたとき、後の脅威に備えるつもりでカウンターを温存した。が、置かれた時点で相手は損しないことが確定し、それが後のアド差の暴力に繋がったと反省している。
2本目
序盤から水源や血の泉を丁寧に打ち消し、相手の手札が切れかけるも、こちらも黒マナを引けず、絶好のタイミングなのに手札の黒薔薇が出せない。数ターンにわたる1:1交換の末に打ち消しが枯れ、相手の黒薔薇が着地。1ターン後にようやく黒マナを引いて、統治者を取り返す。が、相手は水源論争で一気にリソースを回復。黒薔薇にニクス生まれのハイドラを授与して殴ってきた。統治者を取られ、ダメ押しののたうつ蛹で盤面を固められ、アド差の暴力で死亡。
敗因は黒マナを引かなかったせい(断定)。黒マナ自体はサイクリング含め11枚積んであり、ブレストお告げもあるので十分だと思っていた。金魚を見ると12枚がメジャーっぽいので変更する。でもお帰りランドはキープが難しくなるから積みたくない(私怨)。
対マルドゥシンセサイザー
1本目
相手が1マリ。鷹や使い魔を出されるも、こそサクをブロッカーに出すと相手殴って来ない。空漁師などの後続を打ち消しつつ除去していると相手が手札なくなって投了。
2本目
お互い7枚キープ。序盤からこそサク素だしして殴る。相手の「こそサク除去からのボジューカで追放」プランをブレストでかわすなどしてクロパし続けていると相手投了。
対4色ゲート
1本目
こそサク2体で殴りつつ打ち消したり除去したりして完走。
2本目
相手ののたうつ蛹を対象に陰鬱してない悲劇的過ちを打ち込むという悲劇的過ちで、気分が陰鬱に。更にギルパクの守護者が出てきて心が折れる。
3本目
消耗戦になり、こちら手札の除去がなくなりカンスぺのみ。場は更地だが相手バジ門設置済み。相手トップ聖なる猫。打ち消さず。その後除去を引かずバジ門2枚目設置され投了。
バジ門のせいで、のたうつ蛹がいつもよりえぐかった。何度もトークンに単体除去を打っていた……そりゃ除去枯れますわ。全体除去打ててもアドが取れてない可能性があるので、注意する。結局土地破壊が一番楽なんだ。
対青単テラー
1本目
呪文貫きケアを2回怠り、除去が枯れてテラー完走。マリガンもだが希望的観測ほんと良くない。
2本目
黒マナを引かず、手札には2枚のこそサクと黒除去が鎮座。そうこうしているうちに相手が海蛇を1体投下。何とか沼が間に合い、除去と打ち消しの応酬。海蛇を墓地へ送るが、手札から除去が消える。その後相手綿密な分析でアドを取りつつテラーを3体投下。こそサクをブロッカーに立てるも、除去を引けず負け。
今後は呪文貫きを絶対ケアしていく所存。また、サイド時に墓地対策を入れなかったが、入れたほうが良いかもしれない。根本的な対策ではないが、時間を稼ぐ価値が高そう。
所感
調整の過程で、忍者や当世などの相性よさげなカードでも枠の都合で抜いていきました。60枚に自分なりの理由はありますが、いかんせんプレイングが下手過ぎて的外れなカード選択になっている可能性があるのが怖いところ。そこらへんは地道に腕を磨いて証明するしかないのがまたしんどいところです。
ポジティブな発見もありました。リーグで劣勢になると台パンするほど悔しいこともありましたが、今回負けた後に敗因を言語化することで、プレイングが向上する充実感とは関係なしに、単純に自分の悔しい気持ちが和らいでくれることが分かりました。気持ちを吐き出すと楽になるって聞くけどこういうことか~と今更ながら一人で納得しております。