$トラファルガーの海戦(トラファルガーのかいせん、英: Battle of Trafalgar、仏: Bataille de Trafalgar)
$トラファルガーの海戦(トラファルガーのかいせん、英: Battle of Trafalgar、仏: Bataille de Trafalgar)は、1805年10月21日に、ホレーショ・ネルソン提督指揮のイギリス海軍が、ナポレオンの派遣したフランス・スペイン連合艦隊を、スペインのトラファルガー岬沖合で破った海戦。ナポレオン戦争における最大の海戦で、イギリスはこの海戦の勝利によってナポレオンの英本土上陸の野望を粉砕した。
ネルソンが戦闘に先立ち、麾下の艦隊に送った「英国は各員がその義務を尽くすことを期待する」は今日でも名文句として知られる。
しかし、陸上においてはアウステルリッツの戦いでフランスが他のヨーロッパ諸国軍を破るなど依然として優勢で、自国本土は守り切ったものの、大陸での戦争自体にすぐさま大勢を及ぼすことはなかった。
背景
1805年、ヨーロッパ大陸は皇帝ナポレオン率いるフランス帝国の支配下に置かれていたが、海上の支配権はイギリスのもとにあった。イギリスは海上封鎖を行ってフランスの海軍力を抑止し、イギリス本土侵攻を防いでいた。
ナポレオンはこの状況を打破すべく、ナポレオンのイギリス遠征軍による対英上陸作戦を援護すべく封鎖を突破することを命令。フランスと、当時ナポレオンの支配下にあったスペインの連合艦隊を編成し、海上封鎖を突破し、ブーローニュの港に集結させた35万と号した侵攻軍(実際には15万人程度)と総勢2500隻の舟艇(平底の輸送船)によるイギリス本土上陸を援護することを命じた。
ナポレオンの立案した計画では、イギリス海軍の海上封鎖によって封鎖されている各地の根拠地――ブレスト、ツーロン、ロシュフォール、フェロルの各港から艦隊を出撃させて封鎖を突破、ブレスト艦隊がアイルランド方面でイギリス海軍を引き付け分散させている間に、他港の艦隊を合同させて輸送舟艇群の護衛にあたる事になっていた。しかしこの計画は主力と陽動のタイミングを合わせなければ成功は望めないが、風任せの帆走軍艦と天候の変化(特に高波)に弱い平底の輸送船ではそのタイミングの精確な予測が出来るわけがなかった。
一方イギリスは海軍卿セント・ヴィンセント伯爵ジョン・ジャーヴィスの指揮の下フランスの主要港湾の全てに封鎖船を配置していた。ただしこの時点ではフランス側の作戦計画は察知できてはいなかった。地中海艦隊司令長官であるネルソンの艦隊はツーロン沖で封鎖に当たっていた。
フランス艦隊の作戦計画は変更を余儀なくされる。ツーロン艦隊司令長官ラトゥーシュ・トレヴィル(fr:Louis-René-Madeleine de Latouche-Tréville)が病死したためである。これにより、元は陽動だったブレスト艦隊によるアイルランド方面侵攻を主作戦のひとつとし、イングランド侵攻と同時に実行することとした。新たな陽動作戦として、ツーロンとロシュフォールの艦隊を西インド諸島へと送ることでイギリス海軍を分散させることになった。
トレヴィルの後任となったピエール・ヴィルヌーヴ提督は1805年1月にネルソンの目をくらませる為荒天を突いてツーロンを出撃したが、この荒天で戦列艦3隻が航行不能となったため作戦を中断した。このためナポレオンは再び計画を変更した。それはアイルランド侵攻を取りやめ、ブレスト・ツーロン・ロシュフォールの艦隊に加えて更にカディスからスペイン艦隊を出撃させ、その全てを一度西インド諸島で合流させてからイギリス海峡に突入する、というものだった。以下の経緯は、フィニステレ岬の海戦項の戦略的背景の条に詳しいので割愛する。
フィニステレ岬の海戦から撤退したヴィルヌーヴは、スペイン領カディスに入り艦隊の整備に当たっていた。なおこの間にナポレオンはイングランド侵攻中止を決断、9月3日にブーローニュの陣を引き払い一度パリに帰還している。ナポレオンは続いてオーストリアへの攻撃を準備していたが、この支援作戦としてカディスのフランス・スペイン連合艦隊にナポリ攻撃命令を下した。
しかしヴィルヌーヴは準備は進めながらも、8月21日にカディスに帰ってきて間もない艦隊は修理や人員補充が必要であり、出港することはなかった。10月16日にヴィルヌーヴとスペイン側指揮官の間で会談が持たれた際にも、好機が訪れるまで待機することが決まった。ところが10月18日にヴィルヌーヴは一転して出港を決定し、急速に準備を進めて翌19日朝にカディスを出港した。ヴィルヌーヴの急な態度の変化は、ナポレオンが命令に反して出港しないヴィルヌーヴを解任し、後任としてフランソワ=エティエンヌ・ロジリー中将を派遣したという情報をつかみ、ロジリーがカディスに到着して命令が発効する前に出港をしたかったからとされる。
そのヴィルヌーヴ艦隊をカディス沖で監視していたのがネルソン率いるイギリス地中海艦隊であった。哨戒にあたっていたフリゲート「シリアス」がカディスでフランス・スペイン連合艦隊が出港準備中であることを確認し、その後出港を始めたことを信号旗で僚艦に伝えた。その信号はフリゲート「ユライアラス」他数隻の艦を中継して、9時30分に約80km離れた「ヴィクトリー」艦上のネルソンに伝わった。ネルソンは直ちに主力を南東に向けて連合艦隊を追った。
ジョン・テレン 著、石島晴夫 訳 『トラファルガル海戦』 原書房
$読者レビューより引用・編集
トラファルガー海戦の詳細については、同じ原書房から刊行されている トラファルガル海戦物語〈上〉 ・ トラファルガル海戦物語〈下〉 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%AB%E6%B5%B7%E6%88%A6%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E3%83%AD%E3%82%A4-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4562039612/ref=pd_sbs_d_sccl_2_1/356-7859087-8967339?pd_rd_w=Esw1V&content-id=amzn1.sym.99f902cf-fc99-4f25-a4a5-78eda3eec3ef&pf_rd_p=99f902cf-fc99-4f25-a4a5-78eda3eec3ef&pf_rd_r=JZ3XCMX7RQYJN8089X45&pd_rd_wg=2F1Vb&pd_rd_r=4008b566-e56d-4fca-bed6-a210e8ed9bbd&pd_rd_i=4562039612&psc=1
の上下2巻が、たいへん詳しい。本書は、前記の本ではあまり書かれていない「なぜ、トラファルガー海戦が生起したのか」を詳細に述べている本で、いわば相互補完の関係にあり、両方に読む価値がある。
本書は、1979年に刊行された本が復刊されたもので、軍鑑名や人名のカナ表記が「トラファルガル海戦物語(上下)」と異なっており、対照する際には頭を捻る必要がある。。2004年の復刊時には訳者が故人になっていたためでしょうが、同じ出版社から同じ時期に出た本ですから、表記を統一して欲しかった。
いずれにせよ、このような本を日本語で読めるのは実に有り難いこと。復刊して下さった原書房さんに感謝します。
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
ナポレオンのイギリス征服を阻止し、大英帝国の海上支配権を確立した「トラファルガル海戦」。大海戦に至る過程から戦闘の経過までをドキュメント・タッチで再現。史上最大の海戦が生き生きと甦る! 79年刊の新装版。
登録情報
出版社 : 原書房 (2004/7/1)
発売日 : 2004/7/1
言語 : 日本語
単行本 : 302ページ
ISBN-10 : 4562037792
ISBN-13 : 978-4562037797
Amazon 売れ筋ランキング: - 876,801位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
ジョン・テレン
著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?