![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107967911/rectangle_large_type_2_bf71672f6c58384a674210ca25442d4f.jpeg?width=1200)
$音のない世界でコミュカを磨く 難聴うさぎ(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1686481660464-WkUWl0u1sx.jpg)
$解説
世界一周旅行、YouTube、起業・・・やりたいことは全部やる!
生まれつき耳が聞こえず、補聴器をつけて生活。
現在YouTuber、会社経営、タレントとして活動し、SNS総フォロワー55万人を超えるインフルエンサー・難聴うさぎの初エッセイ。
障がいを抱えながらも、「自分の人生を前向きに生きる」がモットー!
体は左右非対称だったため、左足の骨を強制的に伸ばすためにたくさん針金を通したり、目はひどい斜視で手術をしたり…、
現在も聴覚障がいとともに、突発性睡眠障がいも抱えて生活している。
★本書の魅力
「障がいがあるからできないのでは」という固定観念を覆して、世界一周旅行や起業、女優やYouTubeをやったりと行動力とコミュニケーション力がある著者。
広くいえば、備わってるスペックを気にせず本能のままに生きることに通じると思います。
障がいがある人、周りに障がいを抱えている方がいる人、悩みを抱えている人、人生に迷っている人のヒントになる本。
『それって本当にやりたいこと?』『できるできないで判断してない?』
『自分の人生の主人公は自分だ』という思いを綴った一冊。
また、聴覚障がいは、身体的に一見わからないため周囲の「理解」があるのとないのとでは全然違うと言われる障がいのひとつです。
先天性でなくともストレスなどによって起こりうる、決して他人事ではないテーマでもあります。
「口を見るだけで会話できる」「筆談が苦手な人もいる」など聴覚障がいへの理解を深めることもできる本となっています。
読者レビューより引用・編集
障がい者インフルエンサーとして活躍する難聴うさぎさんの人生と想いを詰め込んだエッセイ本。
不自由さや生きにくさを感じながらも、ご両親をはじめ、言いにくいことを指摘してくれる人たちへの感謝や反省を忘れず、「私にしかできないことがきっとある」と前向きに生きてきた難聴うさぎさんの考え方に触れることで、気持ちのよい読後感を味わうことができる。
障がいがある人も障がいがない人も関係なく不自由を感じずにコミュニケーションを取ることができる、難聴うさぎさんが理想とする「ドラクエXオンライン」https://www.dqx.jp/ad/trial/?utm_source=cpc&utm_medium=googlesearch&utm_campaign=lp&gad=1&gclid=CjwKCAjw4ZWkBhA4EiwAVJXwqVquU1oaxWZsAd0xok9oTAYOYgrmusDZrJP2PBRE-BohbQcbYynZDxoCEhIQAvD_BwE
のような世界の実現のために、多くの人にこの本を読んでもらい、障がいについての理解と関心が広がるといいなと思いました。
$出版社より
![](https://assets.st-note.com/img/1686482384952-FB1l6S02zr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482400161-wguIi7V6zG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482427965-dp796in6Pp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482447982-Gm3P568byJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686482465652-3pMKNYeK2I.jpg?width=1200)
$商品の説明
著者について
●難聴うさぎ:先天性の聴覚障がい3級https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/kurashi/shogai_fukushi/techo/syougaitoukyu1.html
生まれつき耳が聞こえず、コミュニケーションは補聴器から伝わる振動と読唇術にて行う。中学3年生の時に自分の障がいと向き合った作文が、人権作文コンテストの島根県大会最優秀賞に選ばれ、全国審査で法務省人権擁護局長賞を受賞。住宅メーカーや手話ラウンジでの勤務を経験し、現在は耳についての発信をYouTubeやTikTokなどで行うインフルエンサーに。SNS総フォロワー数は約55万人(2023年3月現在)。様々な障がいのある人とも協力し、障がいのことを世の中に伝える活動を行っている。
@https://ameblo.jp/lyn1121/entry-12805207469.html