見出し画像

$国際数学オリンピック (IMO : The International Mathematical Olympiad)


数学オリンピックと称す国際大会はいくつもありますが、日本が現在参加している大会は、 1959年に始まった本家本元の国際数学オリンピック (IMO : The International Mathematical Olympiad) と、 1989年に始まったアジア・太平洋地区の国々が参加対象のアジア太平洋数学オリンピック (APMO : The Asian Pacific Mathmatics Olympiad) と、 2012年に始まった女子生徒を対象とするヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO : The European Girls' Mathmatical Olympiad) の3つです。これらのうち、IMO と EGMO は各国・地域が代表選手団を主催国に派遣して競技に参加するのに対し、APMO は出題は主催国がしますが、各国・地区の代表選手は自国にいてインターネット経由で競技に臨む形式の大会です。


文部科学省では、国立研究開発法人科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しております。このたび「第63回国際数学オリンピック(主催国:ノルウェー(オスロ))」に参加した生徒が、金メダル等を獲得したとの連絡を受けましたので、報告いたします。
 また、文部科学省では、国際的な科学技術コンテストにおいて、特に優秀な成績をおさめた者等に対して文部科学大臣表彰等を行っており、このたびの国際数学オリンピックの成績を踏まえ、受賞者を決定しましたので、併せてお知らせします。
(共同発表:公益財団法人数学オリンピック財団)






いいなと思ったら応援しよう!