死線を越えて74年 前編
遠藤誉(筑波大学名誉教授) ・死線を越えて74年 前編
遠藤誉(筑波大学名誉教授) ・死線を越えて74年 前編
1941年、満州国新京市(現:吉林省長春市)生まれ、81歳。 中国共産党軍と国民党軍との長春包囲戦を体験し、1953年(昭和28年)に日本に帰国、一橋大学、千葉大学、筑波大学などで教鞭を取り中国社会科学院社会学研究所研究員、上海交通大学客員教授などを兼任しました。 2019年に中国問題グローバル研究所を立ち上げ、ウクライナ戦争における中国による対ロシア戦略、世界はどう変わるのか、もう一つのジェノサイド長春の惨劇、チャーズなどを執筆しています。 チャーズとは検問所という意味です。
中国がゼロコロナ政策を取っていて、民衆が爆発してましたが。 習近平が何故ゼロコロナ政策をしているかというと、医療資源が不足していて、もしゼロコロナを解除したら3か月で160万人ぐらいは死ぬだろうとシュミレーションが出て居たり、100万とか、200万とかいろいろシュミレーションがあります。 2年以上たっているので、ゼロコロナを解除していたら累計で数100万とか1000万人近く死亡していたという可能性もあるかもしれない。 人口減少がとても怖くて、労働力不足が中国でも問題になっていて、一人っ子政策を解除しても全然出生率が上がらない。 大都会程一人当たりの医療資源が少ない。 デモ隊と一般の人との乖離があり、争っている場面もある。 11月11日に新しい20項目の改善案を出したが、まだ間に合わない。
私は歳を取ればとるほど仕事量が増えてきて、4月に『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略 世界はどう変わるのか』という本を出して、『もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」』を復刻して、『習近平 三期目の狙いと新チャイナ・セブン』を書き終わったところです。
『習近平 三期目の狙いと新チャイナ・セブン』の内容は、習近平は何のために三期目を狙っているかというと、父親の仇討ちをしているわけです。 鄧小平が1962年に事実無根の罪をでっちあげて、父親の習仲勲を失脚させて16年間牢獄に軟禁させた。 毛沢東が凄く習仲勲を可愛がっていて、後継者にしようと思っていた。 中国西北部の革命根拠地を築いた人で、毛沢東が逃れることが出来た唯一のところで、そこで毛沢東は救われて革命を進めて、中華人民共和国が誕生したわけですが、毛沢東にとって習仲勲は大の恩人で後継者にしようとしたわけです。 しかし鄧小平にとっては気に入らなかった。 2012年に習近平は総書記になる。 1962年から50年経っているが、その間、心の中に復讐してやるという強烈な気持ちが爆発したということで、トップに立ったら絶対降りないぞと、3期目が実現してしまった。 死ぬまでやるのかというと、後継者を考えているようです。 チャイナ・セブンというのは、中共中央政治局常務委員が7名で、胡 錦濤政権の時には9人でしたが。 実はこのチャイナ・セブンの中に後継者がいるという事を発見しました。 『習近平 三期目の狙いと新チャイナ・セブン』はそのことを追いかけていった本です。
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セブン (PHP新書) 新書
遠藤 誉 (著)
$解説
2022年10月16日、中国共産党第20回党大会が幕を開け、
22日に中共中央委員会委員などを選んで閉幕。翌日の23日に、
新たな中共中央委員会委員による一中全会(第一回中央委員会全体会議)が
開催され、新チャイナ・セブン(中共中央政治局常務委員)が選出された。
この新チャイナ・セブンたちの詳細を調べ始めたところ、
とんでもないことを発見したのである。
あれ? おかしい……! 丁薛祥の履歴が異常すぎる!
彼は習近平が最初に中共中央総書記に選出された、
2012年11月の第18回党大会で、全国代表の「代表」にさえ選出されていない。
つまり、党大会に参加する資格さえ持っていなかったのである。
それなのに中共中央委員会・候補委員には選ばれている。
しかし、その半年後の2013年5月には、
中共中央弁公庁副主任兼中共中央総書記弁公室主任に抜擢され、
それ以降は「習近平のいるところ、丁薛祥あり」と言っても過言ではないほど、
習近平に影のように寄り添っているではないか。
党大会にも参加できなかったような男が、なぜこんなことになったのか。
タイトロープを渡るような謎解きプロセスで、
どうやら習近平は丁薛祥を後継者にしようと考えているのではないかという、
考えてもみなかった「可能性」にぶつかったのである。
そこで北京にいる元老幹部に電話し、徹夜して挑んだ推理と、
そこから出てきた否定できない結論をぶつけてみた。
彼の口をついて出たのは、思いもかけない言葉だった。
それは目もくらむような回答だった。ああ、挑んで良かった。
この発見は「中国共産党とは何か」を執拗に追いかけてきた、
80年間に及ぶ闘いの結実の一つだ。
ならば、書こう。まるで戦場に向かう戦士のようにキーボードに向かって闘い続け、
一気に書き上げたのが本書である。
◆ ◆ ◆
前代未聞の「三期目」に突入した習近平政権。
習近平が三期目を狙った真の狙いを、現代中国研究の第一人者が仔細に解説。
新チャイナ・セブンや中国独自の宇宙ステーションの開発の狙い、
不動産価格が中国で高騰している理由など、日本のメディアが伝えない中国の真実を語る。
中国の現在を見定めるために必読の一冊。
$読者レビューより引用・編集
歪曲報道のプロパガンダまみれのマスコミ、ワクチンしかり、ウクライナしかり。真実はマスコミ報道からは見えてこない。
中国の真実を知る上でこの本はすごい。「おわりに」には〈「日本人にだけ通じる中国論」から脱却しよう〉の副題がつく。
いわく、《日本には「日本メディアによる、日本人の耳目に心地よい、日本人にだけ通じる中国論」が横行している。精一杯善意に見ても、メディアが視聴者・読者に迎合し、中国研究のいわゆる「専門家」と呼ばれる人々がメディアに媚びるという悪いサイクルが生み出したものと解釈することができる。そのために本来持っていたはずの高い見識やレベルはひたすら落ちていき、まともな探求をする人を「変わった意見を述べる人」として平均的メディアが排除していく傾向にある。》(277p)
著者は、習近平を突き動かしている原動力をしっかりおさえている。そtrは何か。《大きく分けると2つある。
1つ目は「父を破滅させた鄧小平への復讐」。
2つ目は「米中覇権競争の最中なので一歩も退けない」という思惑だ。》(p7)
どういうことか。《鄧小平にはできなかったことをやってやる。/それはアメリカを凌駕することであり、台湾を統一させることである。但し、台湾を武力攻撃すれば統一後の台湾人の中に強烈な反共反中分子を生み、一党支配維持を危うくさせるので危険だ。
独立させないために武力威嚇はするが、武力統一で最も痛手を被るのは中国なのである。したがって習近平としては何としても経済で台湾を搦め取り平和統一することに全力を注ぎたいと思っているだろう。
/平和統一と言えば聞こえはいいが、「平和」という言葉に騙されてはならない。経済的にアメリカを超えれば、中国は怖いものなしになっていく。アメリカはそれを知っているので、むしろ武力攻撃へと導いて中国を潰そうとしている。》(p8)中国側からの「台湾有事」はありえない。日米軍産勢力がつるんだ煽動でしかない。乗ってはならない。
『安倍晋三回顧録』がベストセラーになっている。その中で、安倍元首相が聞いたという「私が米国人だったら共産党には入らない」という習近平発言が注目されている。
中国を「中共」と見る色眼鏡を外す必要があるということだろう。
$商品の説明
著者について
中国問題グローバル研究所所長。
1941年中国吉林省長春市生まれ。国共内戦を決した「長春食糧封鎖」を経験し、1953年に日本帰国。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。
著書に『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』、『ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元』(白井一成との共著)、『習近平 父を破滅させた鄧小平への復讐』、『ウクライナ戦争における中国の対ロシア戦略』、『もうひとつのジェノサイド 長春の惨劇「チャーズ」』、『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』など多数。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?