見出し画像

【初参加】ジュニア保護者が知りたかったこと【CL2025大阪】

チャンピオンズリーグ2025大阪へ参加された方々、お疲れ様でした!
今回私はジュニア選手の保護者として初めてCLに参加しました
一昨年からCLの配信は見ているものの、会場へ行ったこともなく全くの未知の世界
まずは初めての参加ということで情報収集はたくさんしたのですが、
調べたけどここわからなかった〜と思ったところを記録しておきます
どなたかの参考になれば幸いです


大会概要

チャンピオンズリーグ2025大阪
会場:インテックス大阪6号館
開催日:2024年12月21日、22日
時間:7:30〜8:30受付

同伴者登録

当選発表と同じ日から、公式サイトでジュニア・シニアの同伴者登録がスタートします
同伴者登録フォームへアクセスして、同伴保護者の名前、大会参加者の名前をそれぞれ登録します
チャンピオンズリーグでは本名で参加することになるので、
大会参加者の名前はジムバトルなどで使用しているプレイヤーネームではなく
お子さんの本名を記入しましょう

一般入場について

我が子は日曜が出場日だったので、土曜は午後から会場の下見に行く予定にしていました
ただ公式のどこを探しても一般入場開始時間についてのアナウンスがなくて、
サイドイベントのところに「どなたでもご参加いただけます」って書いてあるけど本当に誰でも入れるのかマジで疑心暗鬼でした
唯一、公式ポケモンカードチャンネルメンバーのサイン会の開催スケジュール欄に
一般入場開始時間について記載があったので、それを根拠に行きました。助かりました

サイン会の開催スケジュール


チャンピオンズリーグの一般入場はあります!!

今回は私が同伴保護者、子が出場選手として朝から入場し、夫は後から一般参加で入場しました

ただしCL2024横浜大会や、CL2025東京大会の注意事項の欄には「選手・同伴保護者以外の一般の方はご入場いただくことができません」と記載されていたので、記載の有無を確認する必要がありそうです

CL2025東京大会の注意事項より

入場の混雑具合

これまでのCL開催中にTwitterでジュニアの入場が間に合わない、保護者席が足りない、なんて話が流れてきていましたが、今回のインテックス大阪では聞かなかったですね
DAY1の朝の状況は詳しく知りませんが、話題になるほどの混雑はなかったと思っていいのかな…と
関東〜東海開催だと人数が多いのか、それとも会場アクセスの良し悪しによるのか…
私たちは今回ジュニアリーグDAY2参加だったので、マスターの参加者もDAY1に比べて少なく、かつ7:20頃にはインテックスの入り口にいたので混雑は全くありませんでした
やはり早めの入場は正義

昼食休憩について

どこかで「休憩は3回戦終了後に1時間程度」というのを見た気がしたのですが、
3回戦を残り10分ほどで終えて戻ってきた我が子と廊下に出た時には残り30分しかなく、3回戦目の試合時間を含めて1時間てこと!?と驚きました
朝コンビニで買っておいたおにぎりなどを、屋上駐車場の車内で爆速で食べ、爆速で会場へ
こんなに早くご飯食べてる我が子を見たのは初めてかもくらいのスピード…
みなさん会場出てすぐの廊下にしゃがんで食べてらしたけど、それが正解なんだよなーと早く会場に戻りたがる我が子を見てそう思いました

会場内の服装

12月21日 最高気温12.5℃ 最低気温3.2℃
午後の会場はめちゃくちゃ暑かったです
上着はすぐに脱ぎました

12月22日 最高気温9.5℃ 最低気温4.5℃
外はしっかりした防寒着が必要でした
早朝でしたが施設内に入ると暖かく、席に着いたら上着は脱ぎました
子どもはノースリーブの肌着、長袖インナー、薄手のトレーナー、ヒートテックレギンス、ジーンズといった服装
昼休憩の後くらいからトレーナーも脱ぎ、それでも暑そうに頬を赤くしていました
寒かったらどうしようと思っていましたが、想像よりもずっと暖かかったです
我が子は試合でほかほかになるタイプなので、今後は冬でも半袖を持参しようと思いました
下にしっかり着せるより、どんどん脱げるようにしていくのが大事ですね
夏のCLはまた未知…アッツアツになるんでしょうか…

試合の流れ

基本的な流れはジムバトルと似ていました
マッチング発表→自分の卓番を確認→席について対戦相手を確認→対戦準備をする→バトルスタートの合図で一斉に試合開始→試合が終わったら用紙に記入してジャッジを呼ぶ→マッチング発表(最初に戻る)
これまで何度か自主大会に参加していたこともあり、場に慣れるのは早かったです
スマホで対戦卓を確認して移動、というのが一人でできていました
対戦後も勝敗報告だけLINEで…あとは保護者は添えるだけ
スマホは親の中古機種を格安SIMで持たせるので充分です(月額500円)

推しポケぬいぐるみ

普段大事にしまってあるポケモンのぬいぐるみたちを持って出るならまさにこの時!
会場で一緒に写真撮影とか、できればよかった…

推しカードと写真が撮れる

会場で見て思い出した忘れ物、それは推しカード!!
CL会場には、カードを機械に乗せると大画面に映し出されるコーナーがあり、
多少並びますが誰でも利用することができます

Vstarマーカーに使っているカードで満足そうなのでセーフ


よくTwitterで他の方が撮っておられるのを見てたのに、すっかり忘れていました…
デッキとか予備カードとか予備スリーブとかで頭がいっぱいでした
ベテラン保護者の方にはnoteでおすすめの持ち物の欄にマジで書いておいてほしい

おわりに

日曜出場ということもあり、土曜に会場の下見ができたのはよかったです
サイドイベントのメガガチャをしたり、トヨタミライドンと写真撮影したり
ジュニアリーグの対戦場所を見に行ったり
配信卓の観覧もしました!
ちょうどとりっぴぃが配信卓で試合しているときで、我が子が興奮していたのがよかったです
やはり大規模大会ということで緊張もあったようですが少しはほぐれたんじゃないかなと思います

以上、ジュニア保護者がCL参加前に知りたかったことでした
ご覧いただきありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!