しらスタおしらさんと精神科医芳賀先生 いいな!と感じた考え方(続き)

おはようございます!

素人の個人の
学んだことのメモです
この考え方が絶対に正しいと
押し付ける趣旨ではありませんことを
ご理解いただけますと
助かります



おしらさん

精神科医の芳賀先生のトークのYouTubeの
どれかで

これまた

いいな!

と感じた
お話ですが


例えば
嫌なことを言ってくる人がいたとする

その
嫌な話の
内容を

全部
受け止めて

傷ついたり
落ち込んだりする必要はなくて

その人の話の内容を
注意深く分割して

この人の
思い込みとか
気分で
言っているよね

とか
この部分は
あってるっぽいけど
あとは
外れているよね
とか

当たっている部分もあるけど
言い方が悪いから

そんな言い方をされるほどのことではないよね
言い方を学んだほうがいいよね
この人

とか

全部一方的に
自分ばっかりが悪いという受け止め方をしないで
ダメージを軽減する
コツ
みたいな
お話もあったような


それでも
繊細すぎる人の場合は

傷ついちゃうこともあるけどね

という

これも
参考になる
考え方でした


メモでした




いつもおつきあいいただき
ありがとうございます
m(_ _)m



ではまた!



まきのしょうこ

いいなと思ったら応援しよう!