![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132642164/rectangle_large_type_2_eeea6e9aefd55f2dc809754761bfa54c.png?width=1200)
NFTDriveEXでNFTをフリー配布する方法(エアドロ)
こんにちはボー太郎です!
NFTDriveEXはウォレット内にアプリを作ることができます。
その中にAirDropというアプリがあります。
※旧bottleShip
AirDropでは1つのアドレス(秘密鍵)をみんなで共有することになります。
※他のご自身のアドレスは共有されませんのでご心配なく。
![](https://assets.st-note.com/img/1709350557047-pXFaX9snrU.png?width=1200)
AirDropに送信すると誰でも自由に取り出せるようになります。
AirDropのアドレスはこちらになります。
NBAA5AJSQ2YQ4YUOZKS57JXTFB3F3N4CPB743MY
ここに送ったものは誰でも取り出すことができいます。
使い方(取り出し方)
AppからAirDropのアドレスをインポートすることで利用できるようになります。
1.NFTDriveEXメニューのAppを開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709349281178-NrgKoA2eaS.png)
2.AirDropを選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709349390190-buf1StZ8mW.png)
3.登録というボタンがあるので押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709349439409-voPNb6y93O.png)
4.画面上部に秘密鍵のインポートが立ち上がるので好きなパスワードを入力してインポートします。名前を変更してもOKです。
![](https://assets.st-note.com/img/1709349488439-hMdMY45sSw.png)
5.パスワードを入力してインポートを押します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709350660809-Gg3gJSu3LD.png)
6.インポートした後にAirDropのアドレスを選択すると自分のアドレスと同じように操作できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1709350839134-fgJQnqQXpH.png)
7.MyNFTを押してAirDropのアドレスのNFTを表示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351107896-2L7LqBjvM3.png)
8.欲しいNFTの送信を押して自分のアドレスに転送します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351063098-lzJqFDEXkY.png)
9.アドレス帳を押してMyAddressから自分のアドレスを選択します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351254261-Ehi28uAfPt.png)
10.アドレスを選択した際に選んだアドレスのNFTを読み込むか?聞かれますので「キャンセル」を選択してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351330753-C0N3ogZaQu.png)
11.送信先に自分のアドレスとトークンに選択したNFTがセットされますので先ほどAirDropをインポートしたときのパスワードを入力して送信します。
※AirDropに送金手数料分のXYMがない場合は先に0.2xymほど送信しておいてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351409580-OTNnE6qk83.png)
12.間違いないか確認して送信
![](https://assets.st-note.com/img/1709351580755-oapmX7UU9v.png)
13.トランザクションが通るまで少し待って自分のアドレスにNFTが届いているかMyNFTで確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1709351633924-Sg7Kb2kUkt.png)
無事に届きました!!
このように手軽にNFT配布(エアードロップ)することができますのでご自由にお使いください!!