
NFTDrive版ERC1155でPropertyを設定する方法。
ご要望がありましたので機能を追加しました!
ERC1155本体の作り方はこちら
OpenSeaではPropertyを設定できます。

NFTDriveでオンチェーンデータを作成するときに設定します。
※OpenSeaModeをOnにしてください。
NFTDrive-Apolloの場合
[proprety](拡張ポート7)の項目。

NFTDrive.verMiraiの場合
https://bootarou.xsrv.jp/mirai-test/
[property(Only ERC1155:option)type,discription]の項目。

入力規則に沿って正しく入力してください。
下記のサンプルのように設定するには、

名前と値を:(コロン)(必ず半角)で区切ります。
;(セミコロンと間違えないように注意してください。)
※名前はOpenSeaで勝手に大文字になります。
chain:Symbol
name:Bootarou
network:Mainnet
各プロパティは
, (コンマ)で区切ります。
つなげると↓のようになります。
chain:Symbol,name:Bootarou,network:Mainnet
※Type:NFTDriveFullOnChainが自動で1つ入ります。


以上でPropertyの設定方法でした。
良い船出を!!