見出し画像

年末まで残り15日!!あなたの仕事の”目的・目標”は何ですか?

 こんにちは。セールスのNoriPonです。ドクターメイト Advent Calender 2024 17日目を担当します!前回は原さんがエンタープライズセールスについて素敵な記事をUPされてます。まだ見てない方はぜひ、読んでみてください^^

 原さんの記事を読んでふと思いましたが、ドクターメイトは”変化を楽しめる人が多い”というのも特徴の1つかなと思ってます。顧客の状況や業界のトレンドに合わせて”柔軟に変化ができる”、すごく素敵な社風です。
 それではアドベントカレンダー17日目、今回のアジェンダは下記の通りです!はりきっていきましょう〜!!


1.はじめに

1-1.今回の記事を読んでほしい人

 今回の記事は下記の皆さんにぜひ読んでほしいなと思ってます(自分対象じゃないと思っても最後までお付き合いしてほしいです!笑)

・入社2-5年目の営業職の皆様
・師走の時期で業務に追われている若手の営業マン
・そろそろ来年の目標立てようかなと考えている優秀な若手営業マン

1-2.自己紹介

 私はドクターメイトに入社して1年半が経過しました。キャリアの最初は人材紹介から始まりました。その後、外資系金融会社を経て、現在3社目。一貫してセールスの分野で研鑽を積んできました!
※詳細なプロフィールは過去に2度記事を書いておりますので、こちらもご確認くださいませ。

 そして、12月から入社して3or4度目?くらいの異動となっております(笑)冒頭にも記載しましたが、それくらい状況に合わせて意思決定ができるのはドクターメイトの強みの1つだと私は思ってます✨成長の機会ばかりでうれしいです!!!!!

1-3.今回のテーマ

 さて、今回は「目的・目標」というテーマでお伝えします(自戒の念も込めて)。読み終わった時のゴールは次の通りです。

・2024年に立てた目標を思い出し、ちょっと振り返りが始まる。
・2025年に向けて目標を立てる上で、”目的”から考えてみようと思う。
・忙しい毎日で「なんのために仕事してるのだろうか」ともやもやした気持ちが少し晴れる。

 今回、なぜこのテーマにしよと思ったのか背景をお伝えします。先日、ドクターメイトのキックオフミーティングがありました。次年度の方針などが発表され、具体的なアクションプランも全社に共有されました。
 その際、「あーそういえば大事なこと忘れてたな」と我に返る瞬間がありました。そして、「目的と目標」の大切さを痛感したので、多くの人にお伝えしよかと思いました。私の体験談を通じて、みなさんのお役に立てればと思います。
※ドクターメイトは12月が年度始まりなので、「次に向かって頑張るぞー!」と社内全体が燃えたぎっている時期で年末感があまりないです(笑)

写真は2023年のキックオフの様子

2.目的と目標

2-1.今年の目標とその理由を覚えてますか?

 早速ですがみなさんに2つの問いかけをします。頭の中で少し考えてみましょう。

・2024年あなたはどんな目標を立てましたか?
・あなたはなぜ、その目標を立てようと思いましたか?

 1つ目の問いは回答できる方も多いのではないでしょうか。営業マンだったら「成果を残したい」「世の中にこんな影響力残したい」「取引先をこれだけ開拓したい」etc…
 2つ目の問いはいかがでしょうか。「なぜ成果を残したい?」「なぜ世の中にこんな影響力残したい?」「なぜ取引先をこれだけ開拓したい?」etc…
 私は入社して2-5年目の時は目標は立てるけど、月日が経つに連れて忘れたり、忙しくなればなるほどなぜその目標にしたのか理由を明確に思い出せなくなったりということがありました。
 そして社会人9年目のつい最近も、なかなか成果が出ず思い悩んだり、戦略変更があったり、異動があったりと忙しさにかまけて、なぜこの目標を立てたのか、理由を忘れかけていたことに気づきました。
 巡り合わせって本当にあるんだなと思っており、このタイミングでキックオフがあったこと。そして大切なことを思い出す機会を与えてくれた会社に感謝の気持ちしかないです。

2-2.私が大切にしている考え方

 私は今回と同じように望んだ成果が出ない時、忙しくて気分が落ち込んだ時、もやもやしたり時、何か目標を立てる時に考えることがあります。それは”目的”と”目標”をセットで考えることです(この目的と目標という考え方は私がお世話になった師匠からよく言われていたことです)。
 そもそも目的と目標について、どんな違いがあるのか?疑問に思われる皆さんもいらっしゃるかもしれません。定義は次の通りになります。

・目的:自分が大切にしたい価値観や哲学、理念、信条
・目標:自分が掲げた”目的”をどのように達成していくのかはっきりと定めたもの

 つまり、目標は目的を達成するための”具体的に実行すること”になります。企業で言えば目的はミッション・ビジョン。目標はミッション・ビジョンを達成するためのアクションプランになります。

2-3.目的と目標に気づいた話

 少し概念的なお話が続いたので、私が目的・目標について考え、大きな気づきを得ることができた体験談をシェアします。

 私が新卒で入社した人材紹介会社でのお話です。営業として頑張っていた入社3年目。当時、私は目標のことばかり考えて仕事をしていたように思います。誰よりも時間をかけて、一所懸命に仕事をしていました。仕事もある程度任せてもらえるようになり、「同期最速で昇格したい」「トップの売り上げを残したい」そういう目標を掲げていました。

 しかし、なかなか思ったような成果は出ず、苦戦しました。前提として、当時、私が在籍した人材紹介の営業は2つの指標で成果が評価されていました。

・1つ目は1ヶ月で何名就業が決定するのか。
・2つ目は就業した人がどれだけ長く就業継続できるのか。

 そんな中で、私が紹介し入社した人材が1ヶ月で辞めてしまう。期待するパフォーマンスをだせずお客様からクレームになる。就業開始する人が月0人の月が3ヶ月続く。そんな状況が続き、営業成績が全く上がりませんでした。
 「正直、こんだけがむしゃらに仕事しているのに、なんで報われないのか。」全く気持ちが満たされずストレスだけが溜まりました。「自分はこの仕事に向いてないんじゃないかな」と思うようにもなりました。

 その時、私に大きな気づきを与えたのが、目的と目標という考え方でした。目標はあったけど、なぜその目標を達成したいのか全くわからなかった。なぜ、最速で昇格したいのか、なぜ売上トップを目指したいのか。目的が全くわからなかったのです。答えはすぐには出ませんでしたが、考え続けました。
 考え続ける中で気づいたのは、入社した時の気持ちでした。「求職者の方が就職決まった時の笑顔やありがとう!の一言のために頑張りたい!そのために純粋に貢献したい」とい気持ちでした。そして、働くを楽しむ!そういう、人材を1人でも多く世の中に増やしたい。私の入社動機を思い出しました。しかし、最近は目の前の仕事に手一杯で、そんな想いも忘れていたなと感じました。初心に戻って、1人でも多くの働くが楽しい!を応援する。私の中で目的が明確になりました
 それから少しづつ企業や求職者とのコミュニケーションが変わりました。「求職者にとっての働くが楽しいっでなんだろうか。」「どんなキャリアを実現したいのか。」面談でヒアリングし、1人ひとりノートにまとめました。
 「企業様がどんな人材を欲しているのか。」「どんな人事戦略を描いているのか。」丁寧にヒアリングしました。もちろん、お客さんとの信頼関係を作るためにロープレもいっぱいしました。結果、だんだんと私を信頼してくれるお客さんが増え取引を拡大し、全国入賞を初めて果たすことができました。

 この時私が気づいた「顧客の笑顔や喜びを創出する」という目的は、社会人9年目になった今でも、私が頑張る原動力になっています。さらにドクターメイトが大切にしているビジョン&ミッションにも共鳴する部分があるなと私自身は考えています

2-4.まとめ

 ここまで目的と目標というテーマで体験談をシェアしました。いかがでしたでしょうか。みなさん自身がはたらく目的、つまり仕事において顧客に届けたい価値は何でしょうか。そしてなぜ、今の会社に入社をしようと思いましたか?
 やることがたくさんあって大変な時、忙しい時、成果が出ない時ほど、人は目的を見失いがちです。ぜひ、ご自身の目的に立ち返っていただき、今まで以上に高い成果を出せる、そんなチャレンジを2025年、一緒に目指していければと思います。

3.ラストメッセージ

3-1.”目的”から考えていきましょう!

 今年もあと15日で終わります。ドクターメイトは残り9営業日とのことで、1年はあっという間だなと感じてます。そろそろ今年の振り返りをする人や早めに来年のことを考え始めている人もいらっしゃるのではないでしょうか。あるいは、師走で来年のことを考える時間もないほど目の前の仕事に没頭されている方もいらっしゃるかもしれません。
 ぜひ、何か目標を考える時は、”目的”から考えることを強くお勧めします。しかし、「いきなり考えるのが難しい」ということもあるかもしれません。その時は、ご自身が所属する会社の企業理念から、共感できる部分を探して考えるのも良いと私は思います。

3-2.ドクターメイトが大事にしていること

 ドクターメイトはミッション・ビジョンをとても大事にしている会社です。特に私は「ミッション」にとても共感をしており、入社した動機の1つでもあります。

・Mission:すべての人生を右肩上がりにする。
・Vision:持続可能な介護のしくみを創る。

 「1-3.今回のテーマ」の部分でも記載しましたが、12月にキックオフが行われたことをきっかけに、会社のミッション・ビジョン、つまり目的を再確認し「あー、意識から遠のいていたな」とひどく反省しました。
 ここ最近、目の前の業務や課題に追われる日々が続く。10月ごろから営業戦略がガラッと変わり、今までの営業スタイルと違うことが多く、何かに追われている自分がいました。忙しくなると本来、大事にすべきものを忘れるってまさにこのことだと改めて痛感しました。

3-3.仲間を募集中

 ここまで読んで頂きありがとうございました。改めてご自身の目的を考えて、ドクターメイトと通じる部分があれば、ぜひ一度、門を叩いてみてくれると嬉しいです^^

 私たちのミッション・ビジョンを達成するためには、まだまだ多くのみなさんの力が必要です! そして、世の中にはドクターメイトのことを知らない介護士業を営んでいる皆さんが多くいます。もっともっと大きな影響力を発揮していくためには、私たちの魅力をたくさんの人たちに伝えていくことができるフロントの営業マンがもっと必要です!!!!! 
 ぜひ、私たちと縁あって出会った皆さまが「すべての人生を右肩上がりにする」と決意いただくために、一緒にお仕事をしましょうー!


いいなと思ったら応援しよう!