漢検一級受検者の近況ほーこく!(模試の点数開示など)
R7-1漢検一級を受検します!
大問ごとの現状
音読み・訓読み…漢字逞筆でトレーニング中(どちらもレベル5まで)
書き取り…日常語はOK。大見出し語を虱潰し中。
語選択…Webページを見たものの諦める。「韶光」くらいは覚えた。
漢検四字熟語辞典…「ち」まで読んだ。漢字逞筆や模試でアウトプット。
熟字訓…漢字でGO!と模試のみ。ここはあまり追わない。
熟語の読み…漢字逞筆の音読み・訓読みで賄える。
対義語・類義語…漢字逞筆のPDFを一周するも模試ではボロボロ。
故事・諺…数カ月前に漢字逞筆で詰めていた。ここもボコボコ。
文章題…模試は9割以上得点できる。しかし本試験は謎に難しいので読書で対策したい。
漢検漢字辞典…p1~326, p1532~1632まで読んだ。
ペースが遅く感じたので、一級大見出し語のみに専念することにした。
模試の結果(9月、時系列忘れた)
R5-3本試験 164点
※ただし難問については事前に覚えていたので差し引くと合格していない。
逞筆模試5 154点
逞筆模試6 140点
逞筆模試9 146点
倉庫模試47 144点
倉庫模試45 160点
みかす模試16 129点
逞筆模試3 160点
逞筆模試8 160点
(漢字ミュージアムの一級 満点)
考察
逞筆模試でたまに合格している。これは私が漢字逞筆でたくさん勉強した成果が表れているからだろう。つまり、漢字逞筆で見た問題が多いから解けているのだ。これは本試験の対策が出来ているということにはならない。飽くまで逞筆模試の対策が漢字逞筆で出来ているに過ぎないのだ。
大事なのは本試験の対策である。漢字逞筆のみに頼らず、過去問を解いたり、漢検漢字辞典を読んだり、四字熟語を一覧したり、同じ読みを持つ漢字をまとめたり、別のサイトやSNSで語彙の情報を蒐集したりと本試験に向けて勉強する。
おまけ:よく利用しているサイト・コンテンツ
漢字逞筆(一番使ってる)
漢字ペディア
漢字辞典オンライン
四字熟語辞典オンライン
漢検1級模擬試験倉庫(特に大見出し語表と過去問)
ことわざの森(故事成語もあるよ)
漢字でGO!
https://plicy.net/GamePlay/155561
漢検漢字辞典
漢検四字熟語辞典
漢オタ(過去問の把握)
あび/漢字 採点会動画(過去問の把握)
あとはTwitter
https://twitter.com/Mugy_mugimugi2