見出し画像

カンストして8ヶ月半(戦力580万)で1位経験した感想


初めに

1月のクラバトお疲れ様でした!
初めましての方は初めまして、お久しぶりの方々はお久しぶりです。以前から初心者、低戦力目線でnoteを書かせていただいてるものです。
去年の2月からやり始めたクラバトですが、周りのおかげがあってすごい順調で充実した去年1年でした。

去年の戦績

そして、今年の1月は微熱空間Re:actにお世話になり見事1位達成しました!!みんな強かった!

なので感想主体でnoteを書いていこうと思います。いつも通り、入ることになった経緯、個人的に表彰台でやるために必要だなと思ったこと、感想に分けて書いていこうと思います。

基本、検証とかその他諸々、凸以外は何もしてない(出来ない)低戦力アタッカーの、個人的な目線の感想になるのでご了承ください。

表彰台ってどこまでやれればいいの?とか、歴の浅い低戦力が何を考えてやっているか等々、他の人の背中を押したり、疑問を解決できるnoteに出来たらなと思ってます。

ではいきましょー

微熱内最低戦力!


参加ことになった経緯と参加するまでの流れ


まず、SSS初挑戦の10月のクラバトを終えた時に、自分の実力不足を味わったけど自分でもやっていけるんだって気持ちになり、モチベが爆上がりしました。モチベだったりクラバトに時間を使える今のうちに挑戦したい!と思い、11月の中旬頃にクランリーダーにDMさせて頂きました。

勿論、歴が浅いから手持ちも悪いし、その時点では最高順位は10月の10位でした。でも応募するだけタダだし、自分がアピール出来ることはモチベを上げてずっと挑戦してきた事だったので、精一杯アピールしましたw

活限はもっと伸ばしてます
自分が送った履歴と応募文面です。
あくまで参考までに。

今自分が持てる限りの武器なり長所をアピールしましょう!僕の場合は短期間で順位上げたモチベと、noteにもまとめてた自分の成長具合でした。

仮ですが参加させて頂けることになったので、優先度が高いハード落ちキャラを意識して集めたり、10.11.12月の表彰台の秘匿TLを触ってました。絶対にしないといけないわけではないと思いますが、初めてでどうなるか分からない以上、できるだけ触って慣れておいた方がいいと思います。
疑問点や、通らない部分を質問できる環境で出来ると尚OKです。


表彰台クランでやっていく為に必要なこと


いつも通り結論からいきましょう

採用TLを通せることと最低限のマナー
yabupedia

です。
そんなことでいいの?とかそれじゃ足りんやろボケナス!って思った方いると思います。それぞれ詳しく解説していきます。


採用TLを通せること


まずは自分の凸を見て頂きます。

初日
vh1-5 2-4 3-3
2日目
2-3-4 4持ち越し
3日目
2-4-5
4日目
2-4-5 3持ち越し
最終日
1-3討伐-4 4持ち越し2つ


次は採用編成の紹介をします。(作者の皆様、掲載許可ありがとうございます。)

追記:4ボス公開されてたので貼っておきます!
自分の凸の方は許してください。

模擬

まずトレモ初日からどんな編成が出ているのかを見て、しっかり触るようにしましょう。表彰台クランは連合含めた自分達でTLを作っていき、その完成系が採用TLになることがほぼほぼです。つまり、トレモから採用TLの前身となるものが出てくるので、細かくチェックしてダメージが出ているものを触るようにしましょう。

優先順位ですが、基本は難度の高いものや、物魔どちらか確定しているもの、凸〆ギリギリだったりするもの等々、運営側から指示が出ると思うのでそれに従いましょう。

本戦が始まってもTLが更新される度に必ず触るようにしましょう(高難度で採用が見送られてたりするものは後回し)。その際に分からないことがあったらTLを見たり、他の方の質問や、作者や触った方の情報共有を見る。それでも分からなかったら質問することを心がけましょう!(詳しい模擬のやり方は、前の記事や他の方のnote見てください👍)

そして基本完全凸ルートはほぼ無いと思います。例えば、1月は1物と2物が共存しませんでした。ですが、2つとものボスでダメコンをし、片方通ったら片方は通らないという形になります。
つまり、サポ借りしても組めないボス以外は模擬しないといけません。

その際に、凸ルートの参考という意味でも模擬の進捗を報告するようにしましょう。安定してきたボス、どうしても出来ないボス、不安定なボス、そもそも組めないボス、特定のキャラ借り必須ボス等あると思います。出来ないボスは正直に!

正規ルートや100点のみではなく、ミスった時のケアルートや、猶予を見て攻めない目押しも練習することが重要だと思います。後でも話しますが、100点を1回取ることも大事ですけど、安定して帰ってくることも大事です。本戦でアドリブでやることがないように、ある程度、安定択も練習するようにしましょう。

○ボスで発生した○○秒の持ち越しは○ボスに吐く、みたいなことも決まってることも多いので組めるか確認しておきましょう。最近の持ち越しは難度が高いことも多いので、ある程度模擬ができていると⭕

初めての表彰台での凸はど緊張すると思います。僕は心拍数と手汗がやばかったです。目押しの猶予だったり、遅めの方がいいのか早めの方がいいのか等々、しっかりとTLを理解して質も量も高めて、本戦の緊張でやられないように模擬をしましょう。


本戦

しょうもないミスをしないように!
ボスは一日で大体5.6週程度しかしません。例えばその内の1つをset忘れだとか、編成間違え、模擬でした等々、注意不足で1周逃すのはとてももったいないです。遅くまで残って集中力が切れることもあるかとは思いますが、やりすぎなくらい注意しましょう!

誤確定は絶対にしないように!
止めポでしっかり止めること、ズレた時にとりあえず進めたりせずに止めること、打ち切り見るのが不安だったり、最後打てるか分からなかったらちゃんと報告すること等々…。凸〆ギリギリの場合、誤確定が致命的になることもあります。模擬の時から意識して気をつけるようにしましょう。

帰ってくることを重要視!
上でも軽く書きましたが、勿論全ての目押しを完璧に決めて100点で帰ってくることが最高です。だけど難度もかなり高いし、初めてだとど緊張して中々模擬通りにいかないこともあります。なので、80.90点でもいいから帰ってくる確率をあげるようにしましょう。(勿論模擬では基本100点を通せるように!)
帰ってくることが大事って偉い人も言ってました。自戒…

例えば、最初の2周は少し攻めて、それ以降は猶予を見て早めにするのか遅めにするのか等々…
拾う打点だったり目押しの難度だったりもするので、そこ辺りも含めて人に質問したり自分の精度と相談して、模擬から意識していきましょう。

まとめ

長々と書きましたが、とりあえず全力で模擬して分からないことがあったらなんでも聞くようにしましょう!ってことです!
どのボスから模擬した方がいいのか、目押しの意図、タイミングとかなんでも分からなければ聞いて全力でやる!
本戦は絶対に緊張しますがそれに負けないくらい模擬して、ケアレスミスしないように気をつけながらやりましょう。
とりあえず言われたことを全力でやれれば大丈夫!


最低限のマナー


マナーという言葉で一括りにしましたが、活限や使用端末等の環境も混じえて話していきます。

活限

必ずしも長時間取れとは言えませんが、連携に多く参加出来る方が自分にとっても、クランにとっても良いです。通せれば早く3凸完了しますが、下ブレたり通らなかったら遅くまで残ることもあります。そのためにも連携時間+トレモも含めた本凸までの模擬時間も必要になるので、慣れない内はかなりの時間必要だと思います。そこは月によってもクランによっても変わってくると思うので要相談です。

使用端末

僕は普段使いしているiPhone1台でやってました。TLはというとこんな感じ↓

3魔

右クリは使用できないので、怖い打ち切りはタスク浮かせて、通しor解凍指示出るまで開かないようにしてました。最悪1端末でも出来ますが、せめて凸用とディスコ用の2端末があるといいかなと思います。なくてもちゃんと事情を話して、動作が確認出来ればOK!


最低限のマナー

まずは最低限人間としてのマナーを持ちましょう()ここは普通にしてたら大丈夫だと思います。漏洩だったり、コミュニケーションが取れるとか。。まあここは基本大丈夫だと思いますw

上にも上げましたが、TL触ってついていくこと、模擬の進捗報告、体調や活限の変化等々、気をつけなければいけないことは今までよりもかなり増えます。しかし、”表彰台目標”というのを掲げてるからには、上にあげた活限の確保や全力でやれることをやるっていうのも 最低限のマナー かなと思います。

あまり詳しく言うと漏洩になっちゃうので控えますが、説明会をしっかり受けて、資料を読んでやれることを全力でやれば大丈夫だと思います!特にこのnoteを読んでる表彰台行ってみたい!って思ってるやる気勢の皆さんなら!!

ただやる気があればなんでも許されるって環境では正直ないので、やはり結果も大事になってきます。もちろん初めて表彰台でやるので不慣れな部分が出るとは思いますが、心配なことは質問するだったり、加入するまで答え合わせTLを触るだとか…しかたない部分はありますが、やれることはやるようにしましょう。自分も反省点が多かったです。


まとめ

表彰台目標っていうトップを目指す以上、やる気あるなら誰でもっていうのは不可能だし、結果も求められます。しかし、加入させてもらえることになったら、ぶち上がってるモチベを解放して全力でやれることをやりましょう!!

それが最低限のマナーですし、礼儀だと思います。


全体のまとめ


長々と書きましたが、言われたことを全力でやりましょう!ってことですw 表彰台行ってみたいって思ってるモチベのある皆さんならやることやろうとするだけでなんとかなると思います!今までよりもかなりやるべきことは増えますが、その分楽しいしやりがいもあると思いますので、挑戦させていただける環境にあるなら全力で頑張りましょう!それだけ!!!


全体の感想


長々色んなこと書きましたが、結論

めちゃくちゃ楽しかった!!

です。
今までで1番しんどかったし、実力不足を感じた月でもありました。けどその分やりがいが半端なかったし、本当に楽しかったです!!
本当に周りの皆さんが強い方しかいなくて、本当に自分の至らなさを実感しました。でもその分、もっと強くなりたいなって思ったし、本当にとてもいい刺激になりました。超楽しかったー!!!

加入させて頂いたリーダー始め、微熱の皆さん、カトコム、墳墓、庭園、便利屋の皆さんとクラバト出来て楽しかったです!本当にありがとうございました!

2.3月は予定があって、6月もお誘い頂いてるクランがあるのでそれも楽しみです。戻ってきた時にはもっと強くなって、微熱にも次お世話になる予定が何回もあるので楽しみにしてます。微熱で成長させていただけたらなと思ってます。

ここからは反省点を自戒で並べていきます。参考にできるところは参考にしてください🙄

・もっとTLの理解を人に質問して深められるところがあった。
模擬では基本100点を反復することは出来てたし、通した凸も最終日の最終週の4ボス(短い持ち越しもあって最後の2周しか入れなかった。)以外は下限よりも高い打点を出せてました。ただ、終盤に出たTLや、目押し攻める判断はもっとTLを理解していい判断ができたかなと思います。
自覚していないミスのケアもできるので、もっと人に聞いたり、動画を取って見てもらうこともするべきだったかなと思います。

・初めてで緊張したり、不慣れな部分が多かった。
set、autoミスだったり、簡単な安定している目押しをミスったりすることが過去一で多かった。周回数も多少は増えるし、周りも強い方ばっかりだから何とかはなりますが、まだまだ意識して改善出来るところが多かったかなと思います。ここに関しては、表彰台でやり続けないことにはなれないと思います。なので、今ある予約が終わったら忙しくない限りはいたいので、そこでもっと頑張りたい!


こんないっぱい反省点が出てくるなんて、やっぱ表彰台怖いんだって思ったかもしれません…でも、もっと成長したいってモチベがあるからこそ、ここまで考えてクラバトできて楽しいです!本当に楽しいので一緒に最上位でしのぎを削りましょう👊

微熱はクラメンを募集してるのだ。モチベある人は1回応募してみるといいのだ。僕も4月以降お世話になる予定なので一緒にクラバトやりたいのだ!!表彰台に挑戦する人が増えたらずんだもんもうれしいのだ!!(なぜずんだもんなのかは3魔のTLを見てみるのだ。)

何回も言いますが、本当にクラバトは楽しいので皆さんやりましょう!クラバト盛り上げましょう!!


最後に


みなさんいかがでしたでしょうか。反省点も多いのにこんなnote書くなんておこがましいですが、少しでも参考になるところがあれば嬉しいです。

この「カンストして○ヶ月」シリーズも1位取ったから、順位更新は無いので終わりかなって思ってます。毎月の感想noteや、先月の半ばに出すって言って出してない「クラバト指南note(仮)」みたいな、その時に書きたいって思ったことは書こうと思ってますので、その際はよろしくお願いします。

少しでも挑戦しようと思ってる方の背中を押せたら幸いです。今月の中旬に「クラバト指南note(仮)」前中後編に分けて出そうと思ってますので、読んでいただけたら嬉しいです。

今後も挑戦していくので、その際に少しでも皆さんのためになるようなことを伝えられたらなと思ってます!

今後もみんなでクラバトを楽しんで盛り上げていきましょー!この見にくい、くそ長い文章を最後まで読んで頂きありがとうございました!


では皆さん良きプリコネ、クラバトライフを〜👍👍



感想、質問、訂正等は

@yabuchin_bot

まで。

いいなと思ったら応援しよう!