![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151716497/rectangle_large_type_2_aa5207f8c3f9b45fd9461e2616fcd621.jpg?width=1200)
ビビリなんでね!
先月、愛する息子が5歳を迎えました🎂💐
5歳って、なんだか一区切り打てたような、
子育てにおいて最初の節目を迎えられたような気がします。
1歳はまだまだ通過点って感じがしたなぁ。
スタンプラリーでいう1個目押してもらえた感覚が1歳。
誕生日っていいよね。
なんか、ゲームでいうところのセーブポイントだな。確実にここまで進んだことを刻むことができる各所のゴール!
でね、思うことを書いてみようと思う。
地震が多いここ最近。
夏休み中に行われた幼稚園での夕涼み会があったときも、
来年も何事もなくこの日を迎えられるのだろうかと、園児たちの盆踊りや花火で賑わう光景を眺めながら思いました。
いつ起こるかもわからないことを考えていては、楽しいものも楽しめない。
そう思いつつも、
平和ボケも大概にしなければと、母として守りたい我が子たちがいる私は、より一層毎日警戒心と不安は募る。
私は人一倍ビビリなんでね!!!
心配性!!!
でもこれは我が子たちの存在が今は私の全てで、何があっても守りたいと思う心の表れなのだと思う。
夫は打って変わって、警戒心のカケラもありゃしない😮💨
私の警戒心と不安に押し潰されそうな様子を見ては、馬鹿にはしてないと言いつつ、内心大袈裟だと思ってるに違いない😒
だから私は常に生き延びる術を一人考えては、絶対に子供達を守り抜く!と心に秘めて過ごしている。
そんな生と死を感じながら過ごしてるなんて、暗い生き方よしなよと言われそうだけど
死を身近に感じながら過ごすことも、良いと思うんです。
今を大切に過ごそうと思えるから。
(っていうのを、いつかの別ブログでも書いた記憶があるのだけれど)
いざそのときが来てしまったら、
自分は一体どこにいるんだろう、我が子はそばにいるんだろうか、
夫は、、、!!!
(夫が働いてる建物めっちゃガタガタで古いらしい笑←)
はたまた、
想像を遥かに超えた、あり得ないぐらい超ド級の天変地異にさいなまれ、
一瞬にして木っ端微塵になる、なんてクラスの災害も思い浮かべれちゃう。
そんときはそんときだ。
苦しまずにパッと💨💨
こんなビビリな私には、
安心を増やしておくことが大切なんだろうな!
備えあれば憂いなし!!!
安心は増やせる!
ということで!!!!
備蓄を始めました!!!!!
夫に、私が今抱えている不安をいくつかあげて話てみました。
色々脅かされてる危機や、噂されてるあの問題について自分なりに一通り調べて、
あぁそういう未来が起こるかもしれないのかと、夫にシェア。
でたでた、
アンタだけやで、それ信じてるの
案の定、夫に揶揄され、
でも今回は私も嫌な予感がしている!!!!
と根拠のない自信で捩じ伏せました🤣笑
誰がなんと言おうと!
備えあれば憂いなし!
備蓄をしていこう!
という結論に至った。
赤ん坊を抱っこしながら毎日買い物をしているので、毎日の買い物に加えて少しずつ揃え始めて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153370984/picture_pc_afb1657e989083b13630a97897d772ee.jpg?width=1200)
ネットで買った本格的な(?)保存食の缶パン
野菜不足にならないように1日分の野菜ジュース
スーパーで買った日持ちする食材
(賞味期限近くなったら食べて、また買い足すシステム)
電気ガスが使えない時期に食べれるものがまだ少ない気がする🤔
これにあと、保存水(今月中に届く)を数箱と
子供よう含めマスクも頼んでもらいました👏🏻
夫さんありがとう!!!
これで私しゃ少し安心できたよ!!!
でも本当に不安なのは10月から方。
本当なの??怖くてたまらないんだけど😭
なんなのモルモット実験って...😭
やめてくれよー!!!
何かを皮切りに、時代って変わるよね。
臨機応変という言葉を、
私は座右の銘みたいにしていた時期があったけど、それが今また返り咲きしそうだ!!!
不安は尽きないけれど、
予防できることはしっかりして、今まで通り変わらずに子供たちの成長を見守りたい!
さて!!!!!
日はまた登る!
今日もそれぞれの1日がまた始まった!🌅