
音楽性癖5
な〜がれる季節〜の真ん中で〜
ふ〜と日の長さ〜を感じます〜
こんばんは。note書くのは最近ご無沙汰だったけど、また書く気になったよ飽きなくて良かった良かった。
私が住んでる所はまだまだ寒くて、今日も雪混じりの冷たい風が吹いてるけど、この前東京に行ったら暖かくて、早咲きの桜が咲いててビビった。

え?こっちはもう春か?早くない?まだウチはこたつ出てますけど?てか曇り少なくて空青いの羨ましいなぁ東京。
まぁそんな事はどうでも良くて、今日も今日とて私の音楽遍歴を晒していきます。
前回大学生活後半編を書ききれなかったので、その続きね。えーと、前回は洋楽ポップと邦楽ロックについてだったようなので、今回は他の畑ですね。はい。
大学後半の後半はdの付くザブスクで映画とか海外ドラマとか観まくってた記憶がある。
映画を観てその余韻に浸りたくて主題歌ひたすらリピートして独りで夜中にブチ上がってたり、海外ドラマgleeにどハマりしたのは良い思い出だ。
エリカ様主演のヘルタースケルターのエンディングで流れてた A A=のこの曲は今でもめっちゃ好き。
映画だったかドラマだったか記憶が曖昧だけど、モテキ。のラブシーンで流れたこの曲もなんか好きだった。この作品は主人公の心理描写においてBGMが非常に役立っていて、正に音楽は常に人生と共にあるって感じが良いのだ。
クリスティーナアギレラ主演のburlesque。この映画は歌も踊りもマジで最高過ぎた。
gleeにどハマりしてたから、gleeでやってた曲はひと通り聴いてたけどその中で気に入ったのはやっぱり踊れる感じのロックだった。
マルーン5とかマークロンソンとかこの辺はマジでよく聴いた。
あとはエドシーラン、DNCE、The Cabとかはタワレコで試聴して即CDお買い上げしました。
こんな当時の流行りモノに浮つきつつ、いや待て、自分ロック好きを自負している割に洋楽ロックについては浅くねーか?とふと思った記憶がある。
そんでまず初めにお勉強と思って中古で買ったNirvanaのあの有名なアルバム。
なんだろうね、当時はなんこの暗くて陰気な曲ばっかのアルバムとか思って聴いてたけど、なんか癖になってきてある日突然めっちゃ美味しく感じるこの感じ。噛めば噛むほど味するスルメみたいな?
自分も渋さがわかる歳になったって事か?
でもやっぱ今でも圧倒的に大好物なのはフーファイターズかなぁ。この曲は母親と買い物で車に乗ってる時にうっかりカーステで爆音で流しちゃって、そしたらなんか凄い渋くてカッコいいとか言ってめっちゃ食いついてた。カーチャン、フーファイの良さを嗅ぎ分けるなんてやっぱ侮れんな、流石だよ。明らかに私の音楽性癖はアンタから来てるよ。
あとお気に入りだったのは〜ニッケルバックでしょー?それからシュガーカルトでしょー?
あとクイーンオブメタルのエヴァネッセンスはほんと良かった。厨二ここに極まれりで最高過ぎた。
その他聴いてたやーつはこちら。さっき紹介したやつも入ってるけど、プレイリストにしてぶん投げておくんで、最強になりたい人はどうぞ。コテコテ上等だぜ。
キリが良いので今日はここでやめときましょう。でないとまた朝方まで書いちゃうからw
あー今日もまた大学後半編終わらなくて草。
次回は大学生活後半編3!R&Bについて触れていくよ!お楽しみに!