【シリーズ第5回:黒人アーティストの人生】🎵ソウル(魂)を感じたい🎵
このシリーズでは、私の大好きな黒人アーティスト、特に、1970年代、80年代に活躍したR&B、SOULミュージシャンを紹介しています。
・・・さて、誰でしょう🎵
ヒント
R&B、ソウルシンガーです。
15歳でデビューしました。
James Brown(ジェイムス・ブラウン)のバックで歌ったこともあります。
The Temptations(ザ・テンプテーションズ)のDavid Ruffin(デイヴィッド・ラフィン)のガールフレンドでした。
ソロよりもデュオで有名です。
モータウンといえば・・・と聞かれたら、出てくるシンガーのひとり。
24歳で亡くなりました。
生い立ち
1945年、フィラデルフィア生まれ。
ママは元女優、パパはバーバーショップを経営していた。
人種がミックスした、比較的裕福な人々が暮らす地域で育った彼女は、3歳のときに、ピアノとダンスレッスンをはじめた。
ピアノを見つけると、駆け寄って、弾き語りを始める。
そんな音楽少女の夢は・・・
”スター”だ!!!
しかし11歳のとき、朗らかで明るい彼女の人生に、恐ろしいことが起こる。
3人の男によるレイプだ。
まだまだ幼い彼女には、この衝撃をどのようにとらえればいいのかわからない。
不安、恐怖、混乱、様々な負の感情から逃げるために、彼女は”音楽”に没頭した。
そして、スターになる夢を叶えるために、フィラデルフィアで開催される、すべてのタレントショウに出演した。
デビュー
1960年、Scepter Record(セプターレコード)から契約のオファーがあり、ファーストシングル”If You See Bill”をリリースする。
誰も15歳の少女が歌っているとは思わない。
まるで成熟した女性が歌う、愛と別れの歌だった。
学校を休んでツアーにも参加した。
ツアーから戻ると、12歳年上のボーイフレンドができていた。
お相手は、1950年代から活躍するDoo-Wopバンド、The Flamingos(ザ・フラミンゴス)のTommy Hunt(トミー・ハント)だ。
1962年になると、クラブでレギュラーの仕事もするようになる。
1週間に6日間、1日5ステージのパフォーマンスだ。
James Brown(ジェイムス・ブラウン)
レコード契約、ライヴパフォーマンス、有名人の年上の恋人などなど、彼女はものすごいスピードで大人になり、スターの道を歩みだした。
もちろん、彼女も彼女のママも、こんなもんでは満足しない。
ママは、James Brownに会いに行き、娘のパフォーマンスを観に来て欲しいとお願いする。
JBは、彼女に会いに来た。
JBと契約が交わされ、バックアップシンガーとして、7カ月のツアーに参加する。
1963年には、JBのレコード・レーベル”Try Me”から、シングル”I cried”をリリースする。
順調だ~!!!
と言いたいところだが、彼女はJBから性的虐待、暴力を受けていた。
ある日、ショウが終わり、ステージからはけた瞬間、JBはステージの袖にいた彼女をぶん殴る。
ステージを最初から最後まで見ていなかった、という理由だった。
そのまま殴られながら、地下にある、JBの部屋へ連れていかれた。
見かねた仲間のひとりが、その夜、フィラデルフィア行きのバスに彼女を乗せる。
翌日、ママが乗り込んできて、JBとの仕事が終了した。
仕事がなくなった彼女は、一旦、音楽から離れ、奨学金を得て、ペンシルベニア大学へ入学した。
1965年、もうすぐ卒業という頃、The Impressions(ザ・インプレッションズ)のJerry Buttler(ジェリー・バトラー)から、仕事のオファーが入る。
ナイトクラブでのパフォーマンス、場所はデトロイトだ。
ショウに出演し始めて1週間が経った頃、ステージに立つ彼女の姿は、Motown Record(モータウン・レコード)のBerry Gordy(ベリー・ゴーディ)の目に留まる。
翌日、契約の話が持ち込まれた。
1965年4月25日、20歳の誕生日に、彼女はMotown Recordと契約を結ぶ!
その人物とは・・・
Tammi Terrell(タミー・テレル)で~す。
その頃のMotownは、The Supremes(ザ・スプリームス)、The Temptations(ザ・テンプテーションズ)、The Four Tops(ザ・フォー・トップス)が活躍し、活気に満ちあふれていた。
Motownの人々は、明るく朗らかなTammiを愛した。
ファーストシングル”I Can't Believe You Love Me”がリリースされると、彼女はThe Temptationsのオープニングを任されるようになる。
Tammiは・・・恋に落ちた。
お相手は、The Temptationsの才能あふれるリードシンガー、David Ruffin(デイヴィッド・ラフィン)だ。
若い彼女はDavidに夢中になる。
どこにいても、何をしていても、彼女の頭の中はDavidのことだけだ。
二人は共に暮らし、Davidは彼女に婚約指輪をプレゼントする。
幸せ~っ!!!
・・・と信じていたけれど、2年が過ぎた頃、Davidに妻子がいることが発覚する。
タミー以外の恋人もいた。
二人は互いに罵り合い、殴り合った。
けれども彼女はDavidを愛していた。
そして、レイプの経験のある彼女は、男性に受け入れられることを渇望した。
後に、Davidがバイクのヘルメットで、彼女の頭を殴ったときに、別れを決断する。
けれども、Tammiが彼と別れることは、簡単なことではなかった。
Marvin Gaye(マーヴィン・ゲイ)
Davidに夢中になっていても、スターへの夢が頓挫することはない。
1967年、Berry Gordy は、Marvin Gaye(マーヴィン・ゲイ)のパートナーにTammiを指名し、このデュオのために、新しい作曲チームを結成した。
The Ashford &Simpson(ザ・アッシュフォード&シンプソン)だ。
そしてThe Ashford &Simpsonが二人のために作った最初の曲が、”Ain't No Mountain High Enough”だ。
二人の声が美しく、優しく絡み合う。
声のケミストリーにより、これ以上のデュオはない!という作品に仕上がった。
この曲はR&B部門で3位を記録する。
この曲は後に、Diana Ross(ダイアナ・ロス)をはじめ、多くの人がカヴァーしている。
個人的にはMarvin&Tammiのオリジナルヴァージョンが好きだなぁ。
続いてリリースされた曲"Your Precious"は2位を記録する。
これぞ、ベッドタイムミュージック!
絶対に二人は愛し合ってる!!!
と思うけれど、Marvinには妻が、TammiにはDavidがいた。
けれどもステージに上がると、彼らは瞬間的に最高のパートナーとなる。
そして1968年、3枚目のシングル”Ain't Nothing Like The Real Thing”で、ついに1位を記録する。
これまでの曲は、別々でレコーディングが行われた。
けれどもこの曲は、二人でレコーディングブースに入り、ひとつのマイクで歌い、録音された。
Tammiは、ただ歌が上手いだけではない。
彼女には、与えられた曲をどのように歌うかという決断力、勇気があった。
そしてその曲を、最高級のクオリティに仕上げる才能があった。
さらに彼女は、シャイで、ライヴパフォーマンスが苦手なMarvinのインスピレーションを掻き立て、最高のパフォーマンスを引き出すことができた。
これまで多くの女性シンガーとデュエットをしてきたMarvinが言った。
「俺のパートナーはTammiしかいない。Tammiを超える人はいないよ」
病気
そのTammiが病に倒れる。
”Your Precious”のレコーディングから2週間後、ステージでパフォーマンスを終えた瞬間、彼女は意識を失い、Marvinの腕に倒れこむ。
病院に担ぎ込まれた彼女に告げられた病名は”脳腫瘍”だった。
小さな頃から時々、激しい頭痛に悩まされていた。
そしてその症状は継続的になり、耐え難い痛みになっていた。
彼女は脳腫瘍が原因で、心臓発作を起こしたのだ。
6時間にも及ぶ手術の結果、彼女の腫瘍は脳の奥にまで広がっていることがわかった。
この場合、完治はない。
しかし、彼女は決してあきらめなかった。
彼女には、スターになるという夢がある!
6か月間のリハビリの後、Tammiは見事に復帰した。
そしてリリースされた曲が”You're All I Need To Get By”だ。
スタミナを失っていたTammiは、何度もスタジオを出て、休憩を取らなければならなかった。
外にでるたびに、Marvinは彼女を労わった。
そしてTammiは、スタジオで待っている人たちのために、花を摘んで戻ってきた。
彼女がモータウンの人々に愛された理由だ。
最後のパフォーマンス
Tammiは癌を克服したと思った。
けれども、彼女の頭痛は間もなく再発する。
彼女は決してあきらめず、大きな手術を繰り返した。
1969年、ステージでのパフォーマンスをあきらめるときがきた。
彼女が病室で、病と闘っているとき、Motownの人々は彼女を支えた。
Marvinは、週に一度は電話をかけ、カードを送った。
Berry Gordyは、医療費をサポートした。
この時期、Tammiは、ようやく最愛のパートナーを見つける。
パーティ会場の隅っこで、クロスワードパズルをしていた、Dr.Ernest Garrett(ドクター・アーネスト・ガレット)だ。
「Tammiは歌に、私は医療に人生を賭けている」
と話すDr. Ernestは、彼女の歌いたい!という気持ちを理解し、できる限りのサポートをした。
そして6度目の手術を終えたとき、彼女は車椅子で、最後のレコーディングに臨む。
彼女の朗らかさはなくなり、体重は42キロにまで減っていた。
最後のアルバム”Easy”は、作曲をしたValerie Simpsonが声を重ねてサポートしているパートもあるけれど、Tammiが最後の力をふりしぼって歌っている姿が目に浮かんだ。
https://www.youtube.com/watch?v=i6qEOaaLi14
レコーディングからしばらくしたある日、ニューヨークのアポロシアターで行われていた、MarvinとCarla Thomasのコンサートに、Dr. Ernestに付き添われたTammiが現れる。
車椅子に乗った彼女は、歩くことはもちろん、話すことも困難になっていた。
”You're All I Need To Get By”の曲が流れ始めた。
Marvinが客席を見ると、Tammiが歌っている!!!
彼は、Carlaを残してTammiの元に駆け寄り、マイクを近付けた。
これが、Tammiの最後のパフォーマンスになった。
Tammiはスターになる夢を叶えるために、3年間で8回もの手術を受けた。
彼女の歌は、今でも人々に愛され続けている。
彼女はMarvinの最高のパートナーで、最高のシンガーだった。
夢は叶ったと信じたい。
永遠のスター、Tammi Terrellは1970年3月16日、神様の元に旅立った。24歳だった。
最後に、1968年にリリースされた、私のお気に入りの曲”If This World Were Mine”。
Tammiの歌が素晴らしい。