Amaging Grace
皆さんこんばんは! 英語オンラインコーチのさとみです。みなさんは、アメージンググレースという賛美歌を、ご存知でしょうか?
アメイジング・グレイス(英語:Amazing Grace,「われをもすくいし-讃美歌第二編第167番 日本基督教団1967年版 原恵訳」)は、イギリスの牧師ジョン・ニュートン (John Newton,1725–1807)の作詞による賛美歌である。作曲者不詳。
特にアメリカ合衆国で最も慕われ愛唱されている曲の一つであり、『第二の国歌』とまで言われる。Amazing grace"とは「素晴らしき神の恵み」「感動をもたらす恩寵」などの意。バグパイプでも演奏される。
私が初めてアメージンググレースを聞いたのは、大学一年生のとき。私の母校は、キリスト教主義で、学内には立派なチャペルがあり、パイプオルガンもあり、専属の先生が、弾いてくださる音色に、賛美歌として、歌ってくださる先輩の歌声に、うっとりしながらも、涙が流れたぐらい、温かい音色と美声でした。
すぐに、英語の歌詞を調べ、CDを買いに行き、CDウォークマンで、片道2時間の通学中、毎日エンドレスで聞き流し。弾き語りもしたくて、ピアノでメロディを見つけ出し、自分流にアレンジ!
このように、ときめくものを見つけると、ハマり込んでしまい、時間を忘れてしまいます(笑)
私は、ちょっと変わっているので、みなさんとは、違うリスニング方法で、英語を喋れるようになりました。
英語を勉強するとき、どうしても、リスニングや、発音練習は、欠かせないもの。苦手意識が強い方が多く、勉強を嫌がる方もいるぐらい。
以前に紹介した、崖の上のポニョ(英語バージョン)、サウンド・オブ・ミュージックの、ドレミの歌。など、気に入っていたり、好きになった洋楽から入る英語も、さとみはオススメします🌟 だって、自分がそれで英語を覚えてこれたし、英語って、楽しい!❤️❤️と、思えたから🤭🤭
ただ紙の上で、英語を学ぶだけより、ちょっとしたことから、音楽や、歴史を知れたり、その歌が、どんな意味をもっているかなど、知りながら学べるからです😤😤
今から英語をやり直したい。リスニング力を上げたい。でも、、、どうしたら?
そんなときは、さとみに打ち明けてみませんか?
さとみなら、あなたにピッタリの、オンラインコースを作り、あなたの英語ができるようになったら、何がやりたいかを、引き出しながらコーチングできますよ🌟❤️
お問い合わせ | note(ノート) はこちらから。お待ちしております。