
距離を置いて
前好きだった人にだいぶメンヘラ化してた女、あずきちゃんです。
メンヘラに関して悪いよーとか良いよーとか言いたくないです。それが全部自分に刺さるのがわかってるから、、、
メンヘラになる自分が嫌で恋愛避けてる節があるだろって思うほどそのような弱い人間なんです(><)
でも、メンヘラは善し悪しを置いて、ちゃんと愛してるって証拠だと思います!
愛のカタチってそれぞれだし、愛を表現するカタチもやっぱり、ばらばらで中には伝わらない、伝えられないで困ってる、悩んでる、人がいると思います。
人間みんな違ってみんないいから
しゃーなしです!!
で、本題、
距離を置いて
自覚したくないけど、ほんとに前の好きな人のことが好きで好きで好きすぎあまり、メンヘラだった、メンヘラにさせられてた👻👻👻
完全に、あいつにやられてとか言うとすごいよくない言葉遣いだけど、ほんとそれで、
そのせいでわたし感情揺れまわってたんだって気づきました。
ほんとここ2ヶ月?3ヶ月?くらいまぁ何にもその人に関して頭をよぎらないし、連絡もしないし、会わない
なんかいい女になった気分するくらい
幸せな生活できてます。
「人」って文字は人が一人で生きてけないことを象徴してるみたいな話が世の中ありふれてるけど、わたしはこの字が依存を象徴してるようにしかみえない。感じられない。
ちゃんと二人で共依存できてるならいいと思う
その象徴は機械で打ち込まれるなんのツギハギもない「人」
でもわたしが大嫌いな書道や筆で書いたらツギハギが生まれる
ツギハギ側にいる人は相手からの重すぎる愛や依存心を拒んでるように感じる
こんな話を挟みつつ、
距離を置くってほんと大切だと思った。
わたし人とお付き合いしたことがないから
あんまりわかんないんだけど、
付き合ったとしても、
距離置く時間は2人の生産性や関係性においての飽きを減らすためにも必要だと思った。
こんなに時間置いたけど、結局後戻りしてまたその人を好きになったとはならなかったのが、なんかほんとに成長を感じられる。
PS
今はわたしに友達がいて、友達の恋愛話を聞くだけで十分です。
友達、めっちゃいい!!(まぁほぼ同性だけど)
JK終わったらなかなか会うこと厳しくなる人ばっかと毎日くだらない話する時間の価値って大人になったらめっちゃ思い知らされるんだろうなぁとか思いながら、生きてる
やっぱ、義務教育もだけど高校も毎日用もなくて好きでもなくて嫌いでもなくて話したくなくて話したくてみたいな人総勢100人くらいとすれ違ったり話したり目配せしたり一緒に先生の悪口言ったりするの素晴らしいよ!
あともう半年もなくて毎日泣きながらでも学校行きたいマインドです。やっぱ、短いわー3年って、高校はめっちゃ楽しい!
前にも話した通り、教員、教育関係志望のあずきちゃんは高校に関わりたいとつくづく思う最近です。キラキラとドロドロが青春で解決できる世界線素晴らしいよほんとに!
明日からもがっこうたのしもー!!!