雑記
初の期末試験終了、入学後から試験までのこの期間を2度やれと言われたら、何があっても嫌です。
所感として、各科目やらかしを発見し,他は確実にやらかしてないと確信しています。
クラスメイトとチラッと話しましたが、かいた内容が明後日の方向はなさそうです。
1.今回の期末を踏まえての振り返り
よかった点
・添削で言われたところを意識できていた
たとえば所有権の発生原因から経緯はきちんと明記できていた。義務の発生原因と義務内容の特定から違反という流れもかけていた。
・根拠条文の指摘が適切
根拠条文は前段後段とかまで適切に指摘しないと点数きませんと言われて添削時に死ぬほど言われたので,その点は適切でした。特に民法は短答でしか出ないところまできちんと拾えていました。
・条文の文言をきちんと抜き出して回答している
これも死ぬほど言われたので,抜き出して書く意識はせめて見せようと,死ぬほどぬき出しました。問題点もどの文言でなんで問題になるかまできちんと明記しました。添削でもこの点は評価が高かったです。
・形式面を崩さなかった
とにかく問題提起から規範当てはめの順番を死守し,明らかに聞いてないだろうというところだけ〇〇だから××と書いて圧縮しましたが,順番は守りました。
言及しとかなきゃとなったものも、一言あとで挿入するか規範書いてるところに追加しました。
刑法でも、実行行為・結果・因果関係と客観書いてから主観を死ぬほど意識しました。
・論点に気がつけている
問題見ながら元ネタ判例ときいている点、多分メイン論点これだなというのは全科目当たりがつきました。それに合わせて言及量を明らかに変えたのは良かったと思います。
・途中答案がない
これは良かったと思います。
改善すべき点
・文言を間違えている
規範を間違えています。インプット不足です。不正確な暗記は許さないとあれほど言いました。致命傷の間違いです。論外です。何をやっていたのでしょうか。大体こんな感じで暗記するからこういうことになります。文言は正確に。それが暗記したくないなら諦めてください。
・落ち着いて問題文を読め
初日の科目で途中で問題文の事実を誤読していることに気がついて修正しました。間に合ったからよかったですが、その次の日以降3回は読むことにしました。落ち着いてください。
・もっと大枠を固めて
起案前に構成はかいてから解答を始めましたが、あ…この文言なんて書こうと冒頭の問題提起で修正をしたことが何個かありました。落ち着いてください。それくらいは固めてからかいてください。
・修正しすぎ
前から言われていますが、誤字脱字と修正が多過ぎます。まだ減った方ですが、漢字が書けないならもうひらがなで書いてください。読みにくいです。字がまあまあ大きいので挿入の文字が小さくなりがちです。読めない可能性があります。
改善すべきだと思うけどどうしたらいいかわからない点
・手を広げすぎ
手を広げて範囲を勉強しないとどこが出るかわからないので仕方がないですが、7月末から8月頭に定番論点をガンガンやって残りの細かいところを8月末にかけてやりましたね、その細かいところは1つも出ませんでした。まあ、これはどうしたら良かったんでしょうね。
多分、Aランクとついているものだけを再度ぱらっとでも見ればよかったのかな?見たんですけどね、視界に入れただけかな?
2.授業終了後から試験前までのお気持ち表明
暑さとストレスで頭がのぼせたので冷えピタを張りながら勉強してました。ぺんだこができて肩がこわいくらいこっていたので、湿布貼ってました。めちゃくちゃドライアイと言われて眼科から目薬もらってさしてました。ここまでして規範を書き間違える,何をしていたのか教えて欲しいです。
流石に期末前にどこかに出かける勇気はなく,たまに友人とご飯を食べたりする程度で基本的にフルでどこかに出かけることはしませんでした。多分楽しめないしね。
まあ,誰でもそんなもんだと思います。
途中プレッシャーで夜中に泣き叫んだ時はさすがに翌日は少し休みました。あと、毎日起案を心がけて書いてたんですが、途中からとんでも作文を始めた時も、一旦起案をやめて数日後からその分を返上で書く形に変えました。これはそれで正解だったと思います。日本語が崩壊してたので。
まさかここまで来て規範というか定義というか基礎知識を書き間違えるとは、呆れて言葉も出ません。
はあ…何すればよかったんやこれ以上…