
キックスタートのコツ
こんにちは!
前回の投稿からお日にちが空きましたが
今回はSRの壁になるキックスタートについて
お話しをします。
SRを始動させる為にはキックスタートのみに
なります。
SRオーナーになった方、これからSRオーナーになる方には避けては通れない儀式の様なものです。
最初はなんとなくでキックをやっていくのですが、これが上手くキックができずにキックアームを最後まで踏み切れません💦
中にはエンジンをかけられずバッテリーが
あがってしまう方もいます😭せっかくSRオーナーになったのに辛い思いだけでは楽しくありませんので
簡単にキックのコツを説明します!
まず、SRのキックアームの形状からキックを弧を描くように踏もうするに感じてしまいます。

ですがこれでは十分に力が伝わらずキックを踏み切れない原因になります!
なのでキックをする時は気持ち斜め前気味に真っ直ぐに踏み切りましょう!

キックアームの形状的にすごく違和感があると思いますがこれが個人的には1番スムーズな方法だと思います。
エンジンをかける為にキックの方法だけでなく
キャブ車ならチョークを引く事を忘れないようにしたり
サイドスタンドやセンタースタンドを使用して
キックをしやすい状態を作ったり
靴をスニーカーではなくエンジニアブーツ等の
踵のある靴底のしっかりしたものにするのも
おすすめします😄
こんな感じで今回はSRのキックスタートのコツでした!
次回もお楽しみに!
ここから下は情報はありませんがお役に立ちましたら購入お願いします🙇
ここから先は
0字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?