![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90524052/rectangle_large_type_2_577a641af77a39681b9b521d4d55495d.jpeg?width=1200)
アメカジって、いったい?
洋服屋になって15年になります(実は、まだ15年)商品を仕入れて売る様になってから、いろいろ実戦で学びましたが私が悩むポイントがあります。
それは「アメカジ」について
日本のファッションにアメリカのファッション要素が入って来て久しい今日この頃ですが、すっかり日本のカジュアルはアメカジに融合して見分けるのが難しい!!
随分前からジェイ・カジって言葉もある。
そこでアメカジスタイルを冠するに当たっては伝統的な形や技術に注目する様にしている。
例えば 2本垂れ糸
アメリカの大量生産時代に生まれた空間残しと言われる縫い方
![](https://assets.st-note.com/img/1667629303459-uh2xcOgmiv.jpg?width=1200)
三角ガゼット
ロンTeeやトレーナーの襟に三角の汗留めが付けられている
古いデザインでは前身と後ろ身の両方に三角ガゼットが付けられている
両Vガゼットが採用されています
![](https://assets.st-note.com/img/1667629733872-Yr6Uf5JoQg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667629742854-7e0aXzqetI.jpg?width=1200)
ダルチザンやHOUSTONのアイテムではヴィンテージ感を演出する目的で三角ガゼットが採用されているアイテムを見かける
![](https://assets.st-note.com/img/1667629934468-p6gcrPPRVo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667630006681-rHCexroTF5.jpg?width=1200)