見出し画像

【社員インタビュー】前職での経験を活かし、よりMSソリューションを推進するため転職

株式会社テンダ 人事部の鈴木です。
テンダでは働く社員のリアルな声をお届けするため、社員インタビューを行っております。
3人目は前職で培ったスキル(Notes to SharePoint移行)を活かし、Notes移行コンサルタント業務に従事されています。今現在は部長として活躍されている、藤川さんにインタビューを実施いたしました。


プロフィール

藤川 純(Fujikawa Jun)
所属:Techwiseコンサルティング事業本部 テクノロジーコンサルティング統括部 MSTech部 部長
テンダへ入社後、NotesからMicrosoft 365への移行やMicrosoft 365の利活用を推進し、企業のワークスタイル変革を支援しております。

現在行っている業務について教えてください

テクノロジーコンサルティング統括部にてMS Tech部を管轄し、各種案件の調整、Notes移行ソリューションの推進、ノーコード・ローコードの導入支援を担当しています。またNotesからMicrosoft 365への移行案件では、営業活動からクロージング、成約案件のプロジェクトマネージャーとしてプロジェクト完了までの業務を実施しています。

転職(キャリアチェンジ)のきっかけは?

転職前からMicrosoft社が提供するMicrosoft 365ソリューションと そのビジネス拡張性に可能性を感じており、前職では、Lotus Notes/DominoからSharePoint Onlineへの移行支援を中心に経験を積んでいました。
転職を考え始めたときに、テンダの重役からオファーメッセージを頂き、タイミングが合ったためキャリアチェンジを決意しました。

応募企業の選定(なぜテンダを選んだのか)は?

テンダはNotes移行業界で知名度が高く、独自のツール・ソリューションを持っており、自分のスキル・経験が生かせると考えたためです。また面接時に対応いただいた方々の印象が非常に良く、決め手となりました。

実際に入社してみてどうでしたか?

Notes移行ソリューションを実施するための商材・ソリューションがあり、違和感なく業務を開始することができました。お客様DX推進の基盤を作り、テンダの各種製品導入・SI案件の獲得につなげられるよう活動しています。

テンダの魅力(他とは違う良いところ)は?

私が所属しているテクノロジーコンサルティング統括部は、上長を含め非常に風通しのよい雰囲気で、新しく参画したメンバーも意見をしやすく、各人員のスキルを尊重して、積極的に業務を任せてもらえる点に魅力を感じています。また(中途で入ってきたメンバーが多いですが)Microsoft関連のソリューションでエッジの立ったスキルを持つ人員が多いことや、人事評価基準が明確であることも魅力と感じています。

今後のキャリアプランについて教えてください

以下の3点を信条に邁進していきます。
①これまでNotes移行案件対応で培ったスキルを社員メンバーに展開
②Notes移行ソリューションの後釜となるソリューションを創出
③前職での経験を活かし、Notes移行・SharePoint移行・M365活用を推進してお客様DX推進の基盤を作り、テンダの各種製品導入・SI案件の獲得につなげられる活動

最後に

テンダでは既存の枠組みを超えて様々な挑戦をしてくださる仲間を募集しています。
少しでもご興味を持っていただけた方は、ぜひカジュアル面談で一度お話ししましょう!

募集職種一覧
https://hrmos.co/pages/tenda/jobs

カジュアル面談はこちらから
https://hrmos.co/pages/tenda/jobs/031002/apply