見出し画像

ダンバー数と価値観と


生まれてくる前から決まっている人生の設定をもとに
それぞれが持っている信念は違ってくる。

いろんな価値観や人生の捉え方、見聞きしてきたいろんなことがMIXされて、それぞれの正義は形作られていく。

誰かからみたら正しくなくても、誰かから見たら正しい。

昔はこんなに情報過多ではなかったし、みんなが見ている情報源はTVか雑誌か新聞、本しかなかったから、ある程度「正しさ」は共通の場所にあったけど、

他人基準で正しさを判断してきた人にとっては、いま、基準がなくなりつつある。

多様な価値観が認められる社会。
どこに自分を置くのか、またはどこにも所属しない自分の価値観を確立していくのか。

それだけ個人の意図が重要になり、それを確立して外に表現していくことで自分の周りに同じ価値観の人が集まってくるようになる。

そうするととても生きやすくなる。

今年は少しずつそれを目指していきたいと思ってる。

人間の脳の機能的に1人が密に関わることのできる人数は150人が限界、という「ダンバー数」という概念を知る。

小さなコミュニティの確立をを謳う人も多くなってきてる。

昔は仕事の成功を大きさである程度見極めている部分があったけど、きっとこれからの時代は最小化に向かっていく。

楽しさの価値観が変わっていく。自分をしっかり見つめていきたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!