![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59066737/rectangle_large_type_2_7be5ace4ff6576aa714054389bceda4f.png?width=1200)
【4カ国比較!】2020年東京オリンピック公式ウェアのポイント
こんにちは!テナアダムのたなです。
本日は、先日閉幕した東京オリンピックの、各国のイケてる公式ウェアについてデザイナー視点からポイントを紹介していこうと思います!
①アメリカ
アメリカのユニフォームは、「ラルフ・ローレン(Ralph Lauren)」が手掛けています。
開会式は、クラシックなデザインで素敵ですね!
環境に配慮して各パーツにはサスティナブルな素材を採用をしているそう。
旗手が着用するウェアには、アメリカ専用に開発した「RL クーリング」という自己調整型の温度冷却装置を搭載し、温度状況をモニターして最適化する高度なデバイスによって、着用者の肌から熱を放出するそうです!なんだかドラえもんのひみつ道具みたいですね笑
開発については、「ラルフ・ローレン」は持続可能性という課題に対し、
「革新的なソリューションを提供する」ことを使命として、「RL クーリング」の開発もその一環として行われたそうです。
サスティナブル企業としての取り組みの一つということですね〜🌍
閉会式のデザインは開会式よりもカジュアルなこちら。
ジャケットとストライプベルトはペットボトルを再生したリサイクルポリエステルリプリーブ(REPREVE)を使用しているそうです。
またデニムパンツには、植物由来の素材や農業副産物など再生可能な資源から作る人口レザーミルム(MIRUM)のパッチが付いています。
※人工レザー「ミルム」についてはこちらから↑
リプルーブについての説明はこちらから確認できますが、詳細は英語のサイトになっています...
個人的にはこちらのジャケットがすごく可愛くて好みです!
レプリカの販売を行っていて、収益は全てアメリカ代表の支援に活用されるとのこと。買ってみたいですね😭
②フランス
フランスのユニフォームは、ワニマーク🐊でおなじみの「ラコステ(LACOSTE)」が手掛けています。
フランスならではのトリコロールが美しいです!
ストレッチのポロシャツに、ネイビーのタフタパンツ、パーカーの3点。
パーカーは、「風になびくフランス国旗からインスピレーションを得て、軽い素材でボリューム感を出した。」とのこと...ファッションフォトも相まって、かなりフランスの風を感じます🇫🇷
また、日本へのオマージュとして着物風のスリーブを採用しているとのこと。(写真だとわかりづらいですが左側の写真、確かに肩のところの縫い目が落ちているかも?)
首の内側には、ブランド創設者で、7度のグランドスラム優勝を果たしたルネ・ラコステ(Rene Lacoste)が大切にしていた、
・RIGOUR(厳格さ)
・PERSEVERANCE(忍耐力)
・TENACITY(粘り強さ)
・ CONFIDENCE(自信)
の4つの言葉をあしらっています。
以前話題になったフランス国営放送の「東京オリンピックCM」しかり、日本のオマージュを取り入れた作品作りが面白いですね...!
③イタリア
イタリアのユニフォームは、「エンポリオ アルマーニ(EMPORIO ARMANI)」のスポーツライン「エンポリオ アルマーニ EA7(EMPORIO ARMANI EA7)」が手掛けました。
前部分には日本の「日の丸」を、イタリア国旗カラーで再解釈したグラフィック。右胸にはブランドロゴを、左胸には大会エンブレムをプリントし、背中には漢字をイメージした書体で「ITALIA」の文字を施しています。
トップスの内側にはイタリア国歌の一部が書かれており、素材はリサイクル素材のポリエステルが使用されています。
④日本
開催国日本のユニフォームは、「アシックス(ASICS)」が手掛けました。
「ジャポニズム」をテーマに、
・紙を折って包む「折形」
・着物を2枚以上重ねて楽しむ配色「かさねの色目」
など、日本の伝統的な技法に着想した、オリジナルグラフィックが特徴。
これらのTシャツやポロシャツは1枚の生地から型取りするため、同じデザインは1つとしてないそう。原料の一部には日本全国で回収した約4トンの衣類から作ったリサイクル糸を使っているそうです。ここでもサスティナブル企業としての意識が垣間見えますね!
また、開会式や式典で着用する公式服装は、紳士服チェーン大手の「AOKI」が手掛けています。
全選手の体形や要望に応えられるようにオーダーで製作したとのこと。
白のジャケットは、「工」の字を斜めに崩してつなぎ合わせた伝統柄「工字繋ぎ」を陰影でプリントしているとのこと。(写真だと小さくて見えませんね...)
ネクタイとスカーフは、縁起がいいとされる「七宝柄」「うろこ柄」「縞柄」などの伝統柄をあしらっています。
「七宝柄」は「円満」の意味が込められた吉祥柄、「うろこ柄」は魔よけや厄よけの意味、「工字繋ぎ」は「不断長久」の意味があります。縁起の良い伝統柄を身に付けることで、日本ならではの願掛け的な意味合いがあったのかもしれませんね!✨
さいごに
公式ウェア比較、いかがだったでしょうか?
ユニフォーム制作にはデザインのタネになるコンセプトも多く、今後の制作のクオリティが高まりそうです!
テナアダムでは、スポーツにももっとオシャレを。という感覚を持っていますので、体育会やスポーツチームのロゴデザイン、ユニフォームデザインなども行っています!お気軽にご連絡ください。
企業のサスティナブルな社会への取り組みについても触れさせていただきましたが、「スポーツビジネスのこれから」というホワイトペーパーも無料で公開しております!
ぜひご一読ください!
以上、テナアダムのたなでした〜!