![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61947599/rectangle_large_type_2_55e469a0fd82cab1c8cf1ab4597048c5.png?width=1200)
ノンデザイナーだけど、デザインを勉強しないといけないあなたへ
ノンデザイナーの方でも、突然デザインの勉強が必要になることは多々あります。
例えば、
・人事異動でデザイン担当になった
・広報活動の担当になってしまった
・資料をわかりやすく作らないといけなくなってしまった
...
テナアダムのお客様でも、「畑違いの部署から広報担当を任されてしまった!どうしよう!」「デザイナーを多く抱える部署の部長に任命されたんだけど、デザインとは無縁で…」というお悩み相談は少なくありません。
今回はテナアダムのたなが、ノンデザイナーだけどデザインを勉強しなくてはいけないあなたに向けて、ざっくり何を勉強したらいいかご説明していきます!
「デザインが現在の仕事に直接必要なわけではないし...」という方でも、デザインの基礎や基本的な知識が仕事のマイナスになることはほとんどありませんので、(むしろ大きなアドバンテージになります!)サクッとご一読いただければ幸いです。
まず何から始めたら?
まずは、Adobeを導入してみましょう。
Adobeとは、イラスト制作や写真加工・映像編集などのソフトウェアを出している会社です。昔は製品版として発売していましたが、最近はサブスク形式での販売に移行しているのでお手軽に導入することができます。
Adobeが導入できたら、まずは名刺などの制作物から始めてみるのをオススメします。ソフトに慣れるための制作物としては、かなりおすすめです!
今回はデザイン勉強方法のさわりの部分だけお伝えしましたが、
ノンデザイナーだけどデザインを勉強しないといけないあなたへというホワイトペーパーでは、
・Adobeのオススメプランから契約方法
・実際の画面を使った名刺制作のやり方
・資料をわかりやすく制作するためのポイント
上記を全42ページでわかりやすくまとめています!
ダウンロードは無料で行えますので、ぜひ一度ご一読くださいませ。
テナアダムでは様々なお役立ち情報をウェブサイトに掲載しておりますので、ご興味があればご覧いただけますと幸いです!
以上、テナアダムのたなでした!