【ちょっと初心者向け】Clubhouse攻略法🔰
Clubhouseに招待してもらえるほど友達がおらず、会社の先輩に招待してもらいました。テナアダムのたなです。
Clubhouseが流行り始めてから3週間ほど経ちましたが、結局使い道って何? という疑問が残るのではないでしょうか。
そんな皆さんのために、英語が分からないなりにClubhouseの活用方法を調べてみました!ぜひご参考にしてください😊
※本記事では登録の方法は割愛させて頂きます。
キホンの使い方
Clubhouseでは、主に以下のことを行うことができます。
・room(音声ライブ)の主催・参加・視聴
・他SNSのようなフォロー
・Clubhouseへの招待
●room(音声ライブ)の主催・参加・視聴
room(ルーム)とは、読んで字のごとく音声ライブの部屋のことです。
Clubhouseのホーム画面には多くのroomが開かれていて、全てテーマに合わせたタイトルが付けられています。
マーケティング系、芸能系、相互フォローのための無言部屋、作業通話部屋などはよく見かけますね。
・roomへの参加
roomをタップすることで、そのroomに参加(視聴)することができます。
(視聴はバックグラウンドで再生されます!作業中に便利~)
・roomでの機能
roomに参加すると、このような画面に変わります。
roomでは、
主にモデレーター、スピーカー、オーディエンス(リスナー)の3役に分かれます。
・モデレーター(roomの主催)
roomを主催するとモデレーターになります。
モデレーターは、roomの終了やスピーカーの招待、スピーカーをモデレーターにしたり等の全ての権限が与えられます。
※モデレーターには緑の星マークが付きます。
・スピーカー
発言をすることができます。スピーカーの招待や、roomの終了をすることはできません。
・オーディエンス(リスナー)
roomに参加している視聴者です。主に会話を聞くだけですが、発言を希望しモデレーターが承認すれば、スピーカーになることができます。
フォローしておくと面白い話が聞けるアカウント
基本的に、聞きたいroomの情報については他のSNSから得る形となるのではないでしょうか。Clubhouse内でも検索は可能ですが、まだまだ英語圏の人が多くオススメされてしまうのが現状です。
Twitterでも多く話されていますが、クローズドなSNSである反面、他SNSとの連携が取れないことが課題のようです🤔
ということで、このroom聞いてると面白いな〜と思ったアカウントを独断と偏見でピックアップしてみました!ご参考にどうぞ☺︎
①Min sanさん
韓国コスメとビューティーに詳しい方です!フォローすると美容系の為になる情報を聞けます☺️
②DaiGoさん
言わずと知れたメンタリストDaiGoさん。心理学のことだけでなく、幅広いroomに参加しているのでフォローしておくと知らない話をたくさん聞けます。
②こじるりさん
タレントのこじるり(小島瑠璃子)さん。芸能人飲み会のようなroomをよく開催されているようで、裏側を覗いた気分になれます!
余談
Clubhouseの使い方が分からなかったので、"crabhouse"というゲームを作った方もいました笑
インストールしてみてはいかがでしょうか?
さいごに
Clubhouseでは、録音・アーカイブ・ツイートなどの外部への発信が禁止されています。
なので、月並みな言い回しですがここだけでしか聞くことができない話を聞くことができる良いSNSだと思います。
ラフである分、コンテンツのクオリティの担保はありませんが、
手を止めずに、何かをしながらできる、という観点でいうと新しいSNSの扉を開いたかもしれませんね。
最近ではある企業の人事と代表で「就活相談に乗ります!」というroomを立て、大学生の就活に対する質問に答える、という部屋も見かけます。
学生もかなり発言しやすいようで、盛り上がっていました笑
”Twitter就活”があるように、”Clubhouse就活”も今後生まれるかも、、?と思いました。
反響があれば、モデレーターのコツなども執筆してみたいと思います。
以上、テナアダムのたなでした!