スノボバッジテスト1級受けてみた
スノボ1年ぶり!
滑る・不合格…という言葉が出てくる
まさに受験シーズンに出すのはどうかとも思ったが…
昨年12月はスノボ見送り
例年12月に行っていた
でも雪がない!
閑散期は開いているコースも少なく
クリスマス〜お正月は混む&高い
修学旅行生も多数
昨年は見送った
今年は2月のみ
年々忙しくなる子供
やはり個人レッスン
お金は使うべきところに使う
いつもの先生にお願いする
ただ先生と子供はインスタで繋がっていて
お久しぶりな気がしないそう
レッスン前にご相談し
翌日の「バッジテスト1級」受けてみることに
スノボ経験
テスト日で11日目
最高位に挑む
何事も経験!
失敗上等
トライしないより何倍も良い!
レンタル板&靴
そんな人いない!
と2級受験時にも言われたけど
…買う気は無い!
お金の問題ではない
個人レッスンにはお金は費やす
頻繁にいけないので
集中して教えていただく
でもお道具はメンテ・保管が面倒
何より移動は身軽にしたい
ヘルメットは重い
けど買った
学校でのスキーには必要で仕方なく
ショートターンが苦手
前回から1年ぶり
先生に撮影いただいた昨年動画
…より下手になってるぅぅぅ泣
レッスン後
先生からアドバイスで
板は短めに交換していただき
また練習
お夕飯はテイクアウト
ホテルのお部屋で頂きながら
スノボ動画視聴視聴視聴
そして学校の勉強して…いたら寝てる!
もう早目に睡眠!
翌朝一から練習のため
バッジテスト受付は脱1番
検定受付は
8:30
並ぶのを避けたい私
前回張り切って8:30前に行ったら
受験番号1番
ただでさえ緊張するのに
1番でより緊張したと子供に言われ
だから今回は脱1番
スノボ歴11日目のテスト結果は…
午前中は事前講習
座学ではない
合格点70点の滑りを先生が見せてくださり
注意点などのご説明あり
そして午後からは一発勝負
科目により
受付番号順でなくランダムだとか
脱1番したのにーー
そして結果発表まで30分待つ
子供に出来を聞いたら
うーん分からない…
受験者3人
うちだけ落ちるのを一緒に聞くのもなぁ
結果発表は遠くから見ることに…
動画と早起きして練習の甲斐があったか
ショートターンまさかの加点での合格
子供の夢
スキー場でのパトロール
一歩近づいたかな
…パトロールにスノボ検定必要なのか??
そしてスノボ試験後の夜は
次!
学校や他の資格試験の勉強
忙しい若者
Just go for it! 迷ったらヤル!
書道の先生にも言われた
「書道展に出せるくらい上手くなってから
なんて言っていたら
いつまでも出さない
出すことでより上達するから
まずは出そう!」と
私も温泉ばかり入っていないで
…一応勉強しているけれど
スキーも一緒にたまにはしようかな
体の動くうちに