![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131809858/rectangle_large_type_2_fc6a9813fdcd6020503b80e7bdc26335.jpeg?width=1200)
あつまる釜めしの釜
荻野屋さんの「峠の釜めし」
私は最近まで頂いたことなかった
最初は子供が持ち帰ってきた
お昼ご飯は釜めしだったと
器は益子焼の釜
中身はしっかり頂いた後も
持ち帰ってきていた
捨てられない親子
ズシリ重いのにー
おすすめレシピ!
何か使えそう?と検索したら
まずは定番
ご飯!
![](https://assets.st-note.com/img/1708680032211-lMPKCFXJNR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708680085144-KhNXyfoouc.jpg?width=1200)
甘くて美味♡
軽井沢駅のお店でお取り置き
前回売り切れだった
![](https://assets.st-note.com/img/1708680640024-PpcsMdErwt.jpg?width=1200)
私はお初の「峠の釜めし」
![](https://assets.st-note.com/img/1708680776271-Z4pmY14gm2.jpg?width=1200)
ほんのり温かい釜めし
空き容器活用
新幹線おりても
「陶器のゴミ箱」あるわけもなく…
私も持ち帰り
増えた容器
そういえばスノボの先生に伺ったら
お家にはやっぱりあって
書き初めの「墨池」にも使うとか
![](https://assets.st-note.com/img/1708681041075-J816GR6rBG.jpg)
使ってみた
墨池もたくさんあるから
これくらいにしておこう
関西人なら
モロゾフのプリン
カップが集まるような感じ??
地域性が楽しい
さて器がたくさん
今夜も寒い
![](https://assets.st-note.com/img/1708679803727-lyyVwwZULF.jpg?width=1200)