ペンの光ペン展 出してみて 観てきた
昨年は見るだけ
今年は親子で出品
子供と一緒に
浜松町へGO!
まずは美味しいランチ
午前中
お互い違うお稽古に行っていた
浜松町でランチ
14時
遅かったので予約どころか
下調べもなく直感で
「イタリア酒場 HIKAGE 」
季節限定?ピザ
& パスタ
さぁ美子ちゃんと再会!
かつて「怪しい通信教育」と思っててゴメンね
自分たちの作品は…
練習時間取れない(取らない?)私たち
1作品が限界
私は出さない!と思ってたくらいだから
出しただけで
エライ!自画自賛!
慣れている毛筆書道展より
小さな作品ズラリ
探すのが大変
私の発見!
名前順?子供のが隣のはず…
だけど賞別だった
しかも上位の賞は中段
下位の賞が上段
…確かに上段は見づらいけど
知らないと上の方がイイ賞だと思ってしまう
& Twitter心のフォローしている方に
note同様
フォローするのは基本
公式のみ
個人の方は心の中で
(まぁ色々あり…)
時間ができた時に
纏めて拝見
きまぐれ
たまたま子供の作品近くに
Twitterで気になっていた方のを発見!
拝見していたら…
その作品がご自分のだと話しておられる方が!
お話相手が
2年前の書写検定講習会(今はやっていない)
その時にご一緒した方だと思われる方!
コピックの使い方を教わり記憶に残っている
盛りだくさんな情報をTweetくださる方と
同一人物?と気になっていた
ツイテル!
さぁどうする…
3分くらい迷って…
迷ったらDO!で
お声かけ
やはり講習会ご一緒の方だった!
そしてTwitterの方で
師範の方
講評まで
ありがたい!
&
連絡先まで頂く♡
参加することに意義がある
迷ったら参加!
これに尽きる
しみじみ思う
来年は少し進化します!