はじめまして、自問自答のもぐらさんたち
はじめまして、てんです。
先日、別の名義でこういうnoteを書いたものです。
思いのままに書いて、よし、今年はどんどん自問自答してくぞ〜〜〜!と思ったのですが、なんていうか、まあ、その…書きにくい。全然筆が進まない。
そもそもこの「岡田アコ」は数年前に目標があってつくったInstagramがメインのアカウントで(目標はすでに達成しました✌️)、そのためにかなりキャラクターをつくってるんですよね。
ちゃんと私の一面だし、嘘もついてないけど、見せてない部分も多くて、見せ方もすごく気を遣ってる。
なので、自分自身のことや気になるものを思うままに掘っていこうとすると、「いや、私そういうの見せたくないんで…」と私の中でアコさんがNGを出してくるんですよ。
でも、アウトプットしていった方が考えがまとまるのは確かだし、どうせなら同じように自問自答してる皆さんと分かち合いたい。
ついでに【GINZA SIXでゲランまで行ったけど結局ビビってしまってお店の周りの匂いだけ嗅いで小走りに立ち去ったこと】とか【あきやさんの本を読んで「よし、私もこれからは自分が納得いく服しか買わないぞ!」と決意した翌日、デパートで娘が嘔吐したのを全身に浴び、そのフロアで選べる服を買うしかなかったこと(※娘はただの車酔いだったので大事にはならなかったです)】とか、そういう情けない自分のことも認めてあげたい。
どうしようかな〜〜〜別に気にしなきゃいいんだけど、書かないでって言ってるアコさんを無視したくないしな〜〜〜完全に切り離して別人としてSNS立て直すかな〜〜〜〜とtwitterのアカウントを整理しながらウダウダ思っていたところ、あきやさんの記事が目に止まりました。
おっ?と思いました。なんかイメージが湧いたんです。
まずはじっくり自分と向き合って、情けないところも自信がないところもちゃんと考えて、穴を掘っていく私と、その穴で見つけた素敵なものを受け取り、お披露目しながら「みんなに見せたらこうなったよ!次はこうしてみたらもっと面白いかも!」と磨いて帰ってきてくれるアコさん。
役割を決めてあげたら、お互い上手くやっていけそうな気がする。
SNSを使い分けること、ありのままの自分と人前に出す自分に線を引くこと、別に普通のことかもしれないし、わざわざ文字にする必要もないかもしれない。
正直自分でも「この人、なんの話をわざわざしとる…?」と思いながら書いたよ!笑
それでも最初に書いておくことで、自分の在り方を理解できるような気がして記事にしました。
どうぞ皆さん、てんの穴掘りをあたたかく見守ってくださると幸いです。