留学3ヶ月を迎える前に思った事(ホスト編)
2021年2月9日から
ロサンゼルス 留学中
大学生 過ごし方について発信
こんにちは雅礼です
実はあともう少しで留学3ヶ月目と言う大きな節目を迎えます
僕が留学に来る前沢山の留学経験者から
「3ヶ月目くらいからだいぶ聞き取れるようになった」とか
「3ヶ月目から変わった」など、よく聞いていました。
そこで今回は
3ヶ月を迎えるにあたって実際英語の伸び力ってどうなの?
と言うのを主観的ではありますが、話していこうと思います。
ホストとのコミュニケーション
正直「来たばかりは何も話せないんじゃないの?」とか
「意思疎通できるの?」と心配してくれる友達などいましたが
実際、留学初日でもコミュニケーションを取るという事はできていました。
・ホストブラザーと喋る時
ホストブラザーは、喋るのが好きで、僕によく喋りかけてくれていたのですが、 4割打率くらいで聞き取れていました。
また分からない事があるとすぐに聞き返すので、ホストブラザーもすぐ簡単な言い回しを使ってくれたり、体を使って表現してくれました。
ですが喋る時は本当に何も喋れてなかったです。
1 主語が出てこない(she he they が混ざる)
2 述語が現在か過去か分からなくなる (was have been were が混ざる)
3 目的語のボキャブラリーがない。(知らないので何もできない)
4 喋り出すと文法が飛ぶ (喋りながら、文法バラバラだなと気づく)
5 喋る時は全て第三文系を使う ( I like an apple, I love this )
今考えると正直絶望的でした。
(幼稚園とか小学校の時って、自分の言いたい事が言えなくてモヤモヤしていたけど、それを思い出したり)
しかし、なんとか長い時間をかけて、伝えていました。
(本当に伝わらなかったら、絵を描いたりGoogle翻訳を使ったりしていました)
・ホストマザーと喋るとき
常に家事やおばあちゃんの世話をしないと行けなかったので
僕が喋りかけても「後にしよう」とか「何が言いたいのか分からない」
と言われたのはトラウマになりました。
では3ヶ月目の今はどうなのか
ぶっちゃけ、少しは成長したかな?と言うレベルなのが正直な感想です。
ここには人それぞれの測りがあると思うのですが、僕はそう感じました。
ホストブラザーとは今でも仲良く話すことはあるけど
今では7〜9割程度言っている事がわかるようになりました。
勿論知らない言葉もたまに出てくるけど
Google翻訳や絵を描くと言う作業はほとんどやらなくなりました。
(ホストブラザーが気を使って簡単な言葉しか使わないようにしているのかもしれないけど、、、)
しかし喋る時はそこまで混ざることは減りましたが、未だにhe she を間違えたりします。
ホストマザーと喋る時は明らかに意思疎通できるようになったかなと思います。
分からないと言われなくなったし、自分の伝えたいことも少しずつですが伝えれるようになってきました。
でも全然動詞が分からなかったり、文法が変な時も余裕であります。
この点から、少しは向上したかな、程度ですね。
まとめ
「3ヶ月でどれくらい成長するのか」
4割から7〜9割 聞き取れるように
マザーに「分からない」と諦められなくなった
話す時に混ざるのが減った
程度でした。
僕自身本当に成長したと思う部分はリスニングですが、本当にまだまだです。
ぶっちゃけ3ヶ月でどうこうなるって言うのは、現実的にみて厳しいんじゃないかなと思いました。
ですが伸びているところもあります。こうやって逐一振り返ってもっと高みを目指して英語学習頑張っていこうと思います。
これが誰かの役に立てればいいと思います。
ありがとうございました。
雅礼