![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49934714/rectangle_large_type_2_6e655b49e3b71dc1485c61cfe772385e.jpg?width=1200)
顔を出して一夜明けて(2021/04/13)
■日記
「まあ、もう良いだろ」ということで、顔を出して活動することにしました
— 店長 (@ten_cho_u) April 12, 2021
最近の写真はどれもマスクを付けてるので、そのうちちゃんと撮りたいと思います
#新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/OhGnSjCxDr
出したね〜、顔。こんな顔をして生きています。
元々大喜利ライブなどでは普通に顔出ししていたので「何を今さら」という人もいると思うけど、ちゃんと顔を隠さず活動しますよって意味を込めて、SNSなどのアイコンを変えることにした。
どうせならマスクを着けていない写真がよかったんだけど、最近の写真は軒並みマスクをつけて他ので暫定的にこれにした。数年前のなら何枚かあったけど10kg近く痩せてたりしたので、それは「嘘」なので没にした。
アイコンの遍歴をざっと思い返す。Twitterに色々書き始めた時期は、このアイコンを何年か使っていた。
大喜利関係じゃない人にもフォローいただくことが増えてきたので「自分は大喜利界隈の人間ですよ」と説明するために、ボードとペンを持っている手元のイラストを採用していた。と思う。
ただ実際は「ガンダムに見える」「アキネイターの魔人に見える」など、目論見とは全く外れた認知をされていたらしい。あとこのイラストはだいぶ手元を美化してくれており、実際はもっとクリームパンみたいになっている。
オモコロで書き始めた2019年夏ごろから、クマのアイコンになった。当初は「絶対定着しない」というコメントもあったが、今回顔出しした際に「クマが恋しい」という声もいただけたので、それなりに定着したのかなと思っている。
実はライターを始めるタイミングで、顔出しするかどうか、一回かなり悩んだ。顔出しした方が仕事の幅も拡がるだろうし、毎回顔をクマで隠さなくていいから楽なのも分かってはいたが、どうにも二の足を踏んでいた。
なんで躊躇ったかというと、会社バレしたくなかった(前に勤めていた会社は基本副業NG)のもあるし、自信がなかったのも大きい。自信は今も無いけど。自分はいわゆる「ライター向きの顔」では無いだろうとは今でも思う。
あと僕は大柄な上に顔がデカくて、具体的には地獄のミサワ先生が描くキャラとほぼ同じ等身とフォルムをしてるので、それがノイズになったら嫌だな〜とも思っていた。普通にガッカリされても嫌だし。ただ大喜利の手元だと視認性が悪いので、クマのアイコンでしばらく行くことにした。
で、先日までのアイコンがこれ。若干三次元に寄せてきた感じがする。ちょうど記事も色々書くようになったり結婚したりと、良いタイミングだと思って変えたような記憶がある。
しかし見返すと、このアイコンを撮ったときですら今より痩せてるな……。この頃には顔をクマで隠すことにも慣れてきて、それで僕のイメージが若干付いたところもあるらしくて、結果的に良かったと思う。
顔出ししたけど「実際の顔もクマと大体同じですね」と言われることが多くて、隠す意味があったのかは分からない。人間(リアル)が熊(アイコン)に近づいているのかもしれない。
今働いている会社は副業OKで、なんならSNSも一瞬でバレちゃったので「隠す必要もないか〜」ということで、今回の顔出しに至った。
ありがたいことにライティングや他のお仕事もいただき始めているので、活発に頑張れたらと思う。応援してください。そのうちマスクを外して、ちゃんとした写真も撮ってもらう予定です。イェイイェイ。
■ビジネス質問箱
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?